最新更新日:2024/06/19
本日:count up92
昨日:122
総数:470912
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

3年・よろしくお願いします(5月20日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から教育実習生が先生になるために起小学校で勉強をします。
今日は朝礼で自己紹介がありました。その後、教室で一緒に勉強をしたり、給食を食べたり、放課は運動場で遊んだりしました。また、明日からもよろしくお願いします。

3年・理科 植物の観察(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習で、ヒマワリやホウセンカを育てて観察しています。「子葉」という言葉を学び、成長のようすを観察し、理科ノートにまとめました。成長が楽しみですね!

3年・国語その2(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちの話を聞いて、もっともっと知ることができたかな(*^^*)

3年・国語その1(5月17日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちのことを知るために、グループになって、話を聞き合いました。たくさんの質問に、丁寧に答えることができました。

3年・理科(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 モンシロチョウのたまごを探しています。どんなところにいるのかな?たまごの色は?大きさは?見つけることができたかな。

 3枚目の写真。晴れを願って大量のてるてる坊主が(゚д゚)!みんなの願いが届いてよかったね。

3年・5月15日(理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モンシロチョウの幼虫を探しました。葉の裏側を探しながら、見つけたときは「見つけたよ!」と嬉しそうに話をしていました。

3年・もっと知りたい、友だちのこと(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習でクラスの友達のことをもっと知るために、どのような質問をしたら友達から色々なことが引き出せるのかを話し合ってきました。今日は一人一人、友達に自分のことを話し、友達から質問されました。
 話をよく聞いて、知りたいことを進んで質問することができました。

3年・英語(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間に「いくつありますか」の聞き方や、1から20までの数字について学習しました。

3年・国語(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 せすじをピン!良い姿勢で話が聞けてます。
うでをピン!やる気が伝わってきます(^^)

3年・6時間目後(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けも元気いっぱい!!
かわいい笑顔もいっぱい(*^^*)週末、ゆっくり身体を休めてくださいね。

3年・英語(3月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と待ちにまった英語の授業。ジェスチャーを交えて楽しく授業ができました♪

3年・掃除の時間2(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室も起小学校もピッカピカ✨気持ちいいね。

3年・掃除の時間1(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隅々まで丁寧に掃除をがんばっています(^^)

3年・英語(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生と英語の授業(^^♪
クラスのみんなと楽しく自己紹介をしました。

3年・国語辞典(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語辞典の使い方を学習しました。最後は辞書引き大会!
目標の制限時間内に引けるようにみんな真剣です。

3年・書写(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間。初めて半紙に筆を使って、線を書きました。姿勢を正して、落ち着いて取り組むことができました。

3年・音楽(4月26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室の舞台で「小さな世界」を歌いました♪
のびのびと大きな声で、とても気持ちよさそうでした。

3年・初めての習字(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 待ちにまった習字の授業。目をキラキラさせて話を聞き、おそるおそる筆を使い‥最後は楽しかったーとにっこり(^O^)片付けまで丁寧にできました。

3年・掃除の時間(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間、隅々まで丁寧に掃除を頑張っています。

3年・図書館ガイダンス2(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、司書教諭の先生から図鑑を活用して目次と索引の使い方について学習しました(*^^*)みんな真剣です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

月間行事予定

保健だより

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292