最新更新日:2024/06/15
本日:count up43
昨日:111
総数:470544
ようこそ!!起小学校へ  みんなが幸せになりますように 「優しいことばで みんなの心 あたためよう」 起小学校健全育成標語

はなのみち・1年(5月17日)

国語「はなのみち」の学習で、くまさんとりすさんになって二人がお話していることを考えて発表しました。
ふくろを見つけたくまさんに、りすさんはどんなことを言ってくれたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・図書館オリエンテーション(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書館の先生に、図書館の使い方のお話を聞きました。借り方や返し方、図書館のルールを教えてもらった後、本を借りました。これから、たくさん図書館を利用してくださいね。

おおきくなってね・1年(5月10日)

生活科であさがおの種まきをしました。一人一鉢ずつ土を入れて5粒の種をまきました。「なんにちに めがでるかな」「なにいろの はなが さくかな」と楽しみにしています。
ペットボトルのじょうろ毎日水やりをして大切にそだてましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・校外学習(5月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五城公園へ出かけました。
行く途中では、道路標識を見つけ、公園では春見つけをしました。てんとう虫やかえる、花をたくさん見つけることができました。
最後にみんなで仲良く遊びました。

1年・交通安全教室(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
交通安全教室が行われました。
1秒間に車が進む距離や、横断歩道で手を挙げて渡る理由などを教えていただきました。お話を聞いた後、横断歩道や道の歩き方を実際に練習しました。
連休中、事故のないよう、安全に過ごしてくださいね。

がっこうたんけん・1年(5月1日)

2年生のお兄さん、お姉さんが1年生のために学校たんけんを計画してくれました。
あさがおの種をプレゼントしてもらったり、一緒にゲームをして仲良くなってから学校の中をたんけんに出かけました。
どんな部屋があるのか優しく教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・粘土をやったよ(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
粘土を出しました。ケーキや恐竜など、好きなものを作って楽しんでいました。

1年・朝礼(4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼で、2年生から6年生のみんなが、1年生へ「入学おめでとう」の気持ちをこめて校歌のプレゼントをしてくれたり、起小学校クイズをしたりしてくれました。1年生はみんな楽しそうに参加していました。

1年・音楽の授業(4月15日)

画像1 画像1
音楽の授業では、曲に合わせて手拍子をして楽しみました。
また、校歌の練習もしました。今日は2番まで歌詞を覚えてので、次は3番まで覚えます。頑張りましょうね。

1年・体育の時間(4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生全員で体育の授業をしました。赤白の並び方を覚えたり、ゲームをしたりしました。新しい並び方を覚えようと、とても頑張っていました。

1年・給食おいしいよ(4月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての給食です。給食の約束を覚えて一生懸命準備や片付けをしました。おいしい給食、たくさん食べましょうね。

1年・入学式(4月4日)

画像1 画像1
ご入学おめでとうございます。1年生の皆さんに会えるのをとても楽しみにしていました。入学式では「はいっ」という元気な返事をすることができ、素晴らしかったです。
これからの小学校生活、一緒に頑張っていきましょうね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

月間行事予定

保健だより

学校評価

緊急時の登下校について

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

くすのき

人権教育

一宮市立起小学校
〒494-0006
愛知県一宮市起字西生出35番地
TEL:0586-28-8733
FAX:0586-62-6292