「命を尊び、夢と希望をもち、未来を豊かにたくましく生きる力を身に付けた生徒の育成」を教育目標とし,生徒一人一人を大切にした教育活動を、全教職員が協力して推進しています。

4月30日(火) 2年生 考え、話し合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の授業で「日本の地域的特徴と地域区分」について学んでいます。今日は、日本の資源やエネルギー利用の現状や課題について、資料から読み取りました。そして、これからの日本の発電の在り方について考え、話し合いました。

4月25日(木) 2年生 道徳「先輩」

 本日の道徳では、「先輩」という題材を通して「自律的な行動とはどういうものか」について考え、話し合いました。
 先輩になって3週間が経ちました。今後は学校生活や行事、部活動などで、先輩としての姿を求められることが増えていきます。今回学んだことを活かし、先輩として素晴らしい背中を後輩に見せてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(水) 2年生 校外学習の調べ学習

 本日の6時間目に校外学習の調べ学習を行いました。端末を使って、世界にはどんな建物や衣装、食べ物があるのかを調べ、世界の国々のさまざまな文化について知りました。そして、校外学習の当日に体験する民族衣装や食べ物を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火) 2年生 「分かる」と「できる」

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学の授業で、単項式の3つ以上の乗除について学んでいます。負の項の個数で解の符号を決め、式を分数で表せるように、練習問題に取り組みました。
 数学の問題を正しく解くには「分かる」と「できる」が必要です。考え方は分かっているのに、途中で計算ミスをしてしまうのは「できる」が不十分という事になります。「できる」ようにするためには繰り返しの練習が大切ですね。

4月22日(月) 2年生 道徳「まるごと好きです」

 本日の1時間目に道徳を行いました。工藤直子さんのエッセイを題材に、まるごと好きになる」手法について考えることを通して,人との上手なつき合い方や、個性や立場を尊重することの大切さについて学びました。
 2年生になって約3週間が経ちました。学校生活にも慣れ、新たな友達が増えたと思います。今日学んだことを生かして、仲間を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木) 2年生 住まいの役割

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科で「住まいの役割と安全な住まい方」の勉強をしています。住まいは厳しい自然環境や危険から生命を守ることが大きな役割です。さらに、そこに住む人に安らぎを与えることや、互いに支え合う暮らしそのものも大切な役割なのですね。

4月18日(木) 2年生 学んだことを活用して

画像1 画像1
 理科の授業で「物質の成り立ち」について学んでいます。今日は、ホットケーキが膨らむ理由を解き明かす実験を行いました。加熱をすることで発生する気体を予想し、確かめる実験を行いました。気体の同定については、1年生で学んだことを活用することができます。
 こうして学んだこと活用しながら、新たな学習内容を身につけています。

4月17日(水) 2年生 ちがいを見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 美術の授業で、ゴッホとモネの絵を鑑賞しました。それぞれの絵の色づかいや描き方の違いを見つけました。見つけたちがいを発表していくと、作者の人柄や影響を受けたものにまでたどり着き、より深く学ぶことができました。

4月16日(火) 2年生 日本はどんな国

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の社会科では、日本のさまざまな地域について学んでいきます。今日は、日本という国のイメージを図で表現しました。日本の地形や気候、産業を出発点として、関連する言葉をつなげ、日本のイメージをまとめていきます。他の人の発表を聞くと、さらに自分の日本のイメージが広がっていきますね。

4月15日(月) 2年生 多項式の加法・減法

画像1 画像1
画像2 画像2
 数学で、多項式の加法と減法について勉強しました。先生が黒板に示した問題を黙々と解く姿に、新しい学年での学びにかける意欲を感じました。これから、授業の中で「わかった」「できた」が増えることを願っています。

4月11日(木)2年生 すごろくトーキング

 新クラスになって5日が経ちました。しかし、新しいクラスの仲間のことは知らないことばかりです。そこで、「すごろくトーキング」を行いました。サイコロを振って、出た目の数だけ進み、止まったマスに書かれた質問に答えていきます。すごろくを進めていくと、仲間のことをだんだんと知ることができ、級友との仲を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(水)2年生 前期学級組織づくり

本日前期学級組織づくりを行いました。
2年生の前期の役割を決めるとても大切な行事の1つです。
みんな真剣な面持ちで決めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日(火)2年生 初めての学年集会

 2年生は4限目に学年集会を行いました。職員の自己紹介に続き、学習と生活についての話をしました。
 新たなメンバーも加わりました。出会いに感謝して、これから素敵な一年を過ごしていけることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月5日(金) 2年生 始動!

 本日、始業式を迎え、新2年生となりました。
 昨年度の1年間の経験を踏まえ、真ん中の学年として、学校を支えて欲しいと思います。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市立西成中学校
〒491-0005
愛知県一宮市西大海道字柏木15番地
TEL:0586-28-8755
FAX:0586-77-0835