あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

6年生ありがとう 〜かおりのピックニック〜

 今日は、縦割り班で行く「かおりのピックニック」がありました。曇り空のもと気温も高くなく、ピックニック日和のもと、開成山公園に出かけました。出発式では、6年生からピクニックのめあてや注意することの発表がありました。閉会の言葉では、運動会の応援団風に、全校生に気合を入れる最高の言葉で、元気いっぱい出発することができました。開成山公園の行き帰りでは、6年生が歩くのに疲れた1年生の手をつなぐ姿や「がんばろうよ」と優しく声をかけている6年生がいました。また、公園では一緒に仲良く遊ぶ姿があったり、一緒に遊具で遊んでいたりと、いろいろな場面で優しい子どもたちの姿を見ることができました。
 学校に帰ってからは、お家の方に作ってもらったお弁当を喜んで食べていました。お忙しい中、お弁当を作っていただきありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に残る運動会でした!

 芳山小大運動会が無事に終わりました。子どもたちの一生懸命な姿に、温かい声援ありがとうございました。子どもたちは、練習よりもさらにはりきってがんばることができました。保護者の皆様や地域の方々、来賓の皆様の声援が、子どもたちのがんばるエネルギーになっていました。
 3年ぶりの校庭での運動会となり、保護者の方々からも「良かったよ」「校庭がいいね」など、いつも運動会に戻った喜びの声を聞くことができました。
 今日の運動会は、「白組」と勝利になりました。勝って喜んでいる子ども、負けてくやし涙を流している子ども、今日の一日が子どもたちのすてきな思い出になりました。
 保護者の皆様やおやじの会の皆様には、朝早くの準備から、最後の片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。
 運動会の様子については、これから順次ホーページにアップして参ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、芳山小大運動会実施します!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雨もあがり、心配されていた校庭も通常通り使うことができる状態です。
これからの天候も、くもりの予報ですので、予定通り運動会を実施いたします。
 校庭には、今年から導入した撮影エリアも完成しております。種目により入れ替え制になりますので、ご協力お願いいたします。
 これから、入場門や万国旗、校庭のラインなど、準備をして参ります。
 児童のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、ご来校される皆様、交通安全に気をつけてお越しください。よろしくお願いいたします。

運動会まで あと1日! エア練習がんばりました!

 季節外れの暑さになった今日でしたが、子どもたちは暑さに負けず、運動会に向けて練習に取り組んでいました。休憩では水分を補給する、マスクが外せる子どもは外すなど熱中症対策をしながら行いました。5・6年生は、自分たちの種目だけでなく、運動会のために係り活動に取り組みます。今日は、自分たちの係の動きを確認しながらの練習になりました。5・6年生の活躍があるからこそ運動会は成功します。当日は、演技種目だけでなく、係活動をがんばる5・6年生にもご注目ください。
 今日も炎天下の練習となりました。いつもより、早く寝るようにするなど、体調管理をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会まで あと2日! 練習に熱が入っています

 真夏を思わせるような晴天のもと、土曜日の運動会に向けて子どもたちはがんばっています。今日は、全校生種目「大玉ゴロゴロ123」と閉会式の練習をしました。「大玉ゴロゴロ123」では、全校生が紅白に分かれ、大玉を転がして早さを競い合いました。今日は、白組が少し早くゴールしました。当日はどちらが勝つのか、楽しみにしていてください。また、閉会式では紅白のエールの交換が行われますが、今日の練習でも紅白の団長が力一杯エールをおくっていました。紅白に分かれた全校生の声が、青空に響いていました。
 運動会まであと2日となりました。気温の変化も激しく、子どもたちにも疲れが出ています。運動会当日は、最高のコンディションで競技できるように、ご家庭でも睡眠時間を十分にとるなど、体調管理をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 B時程 修了式(1〜5年)
3/22 卒業証書授与式 職員会議
3/23 学年末休業日(〜3月31日)
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293