あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

おいしい給食 〜みそかんぷら〜その1

 今日の給食のメニューに、「みそかんぷら」がありました。福島県の一部の地域ではじゃがいものことを「かんぷら」と呼んでいます。かんぷらの語源は、オランダ語のじゃがいも「アールダップル」がなまったものではないかと言われています。新しいじゃがいもが収穫するこの時期に、小さくて出荷できないものを「みそかんぷら」として、家庭で食べるために考案されたアイディア料理です。郡山市でもじゃがいもがたくさん生産されています。レシピをご紹介しますので、ぜひ、ご家庭でも郷土の味をお試しください。
 今日の給食では、1個16グラム程度の小さいいもを1,000個以上使っています。
皮ごと食べるので1つ1つ丁寧に洗浄と確認を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい給食〜みそかんぷら〜その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 別の釜で作った甘みそと低温でじっくり揚げた小いもを絡め、さらにすりごまをも加えて完成となります。
 郷土に伝わる献立を通して、郷土の良さや先人の工夫を知ることができます。食を通して、様々なことを学ぶことができています。
 学校の花壇のじゃがいもも、花が咲きましたので、まもなく収穫の時期を迎えることができそうです。 
 ちなみに、日本でのじゃがいもの生産量(2021年度)第1位はみなさんの想像通り、北海道で、日本全体の77.5%になります。第2位は鹿児島県、第3位は長崎県です。福島県は、第6位になっており、全体の0.7%の生産量です。

おいしい給食〜みそかんぷら〜その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きれいに洗い、傷がある物は取り除きます。それを、低温の油でじっくり揚げます。(高温で揚げると皮が焦げてしまいます。)
 別の釜で甘みそを作ります。そして、その甘みそと揚げた小いもを絡めます。

おはなしランプのみなさんの読み聞かせがありました!

 お話ランプ会のみなさんの読み聞かせが今年度もスタートしました。今年度は、8時10分から20分までの10分間、活動していただきます。子どもたちが、良い本と出会うことができるとともに、本が好きになったり、物語の世界をあじわったりすることができる良い機会になります。子どもたちは、お話ランプ会のみなさんの読み聞かせを聴きながら、笑顔になったり、驚いたり、いろいろな表情をしていました。本の持つ魅力を体全体で感じ取っていました。
 お話ランプの皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。また、お忙しい中の活動、本当にありがとうございます。
 芳山小の子どもたちは、さらに本が好きになっていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けてがんばっています! <中学年>

 中学年の団体種目の練習にも、熱が入ってきました。大玉をなかなか思うように運ぶことができずに苦労しているチームや声をかけ合いバランスを上手に取っているチームなど、紅白ともに一生懸命に大玉をチームで力を合わせて運んでいました。当日までに、どんなふうに運ぶといいのか、力を入れるポイントはどこかなど、チームメイトと相談をしながら工夫していきます。当日は、中学年の子どもたちのパワーあふれる姿を、ぜひ楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて <低学年>

 五月晴れのもと、校庭に子どもたちの元気な声が響いています。今週になり、運動会の練習にも熱が入っています。低学年ブロックでは、チャンスレースの初めての練習を行いました。ルールや整列、応援の仕方など、実際にやりながら学習していました。また、2年生が、1年生のお手本となってがんばっていました。当日の低学年の子どもたちの元気な姿を、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けてがんばっています 全体練習

 雲一つない青空の下、3校時に運動会の全体練習を行いました。整列やあいさつの仕方、服装等の確認をしながら取り組みました。紅白に分かれての応援練習では、紅白の団長のかけ声で気持ちを一つにして取り組んでいました。運動会の当日までにもっともっと大きな応援になりそうで、とても楽しみです。「かおりっ子ダンス」は、スポーツ委員会が中心になってがんばっていました。
 今日は、日中は気温が上昇して、少し動くと汗ばむような天候でした。朝夕と日中の気温差が大きい日が続いています。気温が高い日は、運動着は半そで半ズボンになることもお願いいたしますお願いいたします。熱中症にも気を取り組むようにさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虹のようなきれいな音色を・・・ 〜特設合奏部〜

 令和5年度特設合奏部も活動を開始しています。22日(土)には保護者会が行われました。今年度の活動内容や役員の方々の選出、予算の確認など話し合われました。子どもたちの活動を支えていただける保護者の皆様のご協力があればこそだと思います。よろしくお願いいたします。
 6年生が中心に合奏部の令和5年度のテーマが決まりました!
「虹のようなきれいな音色を世界中に届けよう」です。
合奏部の子どもたちのこれからの成長を楽しみにしています。一人一人が素敵な音色を奏で、かけがえのない音楽を創りあげてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 子どもの安全を守るために(交通事故防止)

 交通安全母の会の皆様や保護者の皆様には、日頃より子どもの登下校の交通安全についてご協力いただきありがとうございます。芳山小学区は車や自転車、歩行者と交通量がたいへん多い地域になっています。特に、4月は運転に慣れない人や新しい場所での運転など、事故発生も多くなっています。
 県内においても、4月12日までに4件の交通死亡事故が発生したことから、4月17日(月)〜4月26日(水)まで「交通死亡事故多発警報」が発令されております。学校でも子どもたちの大切な命を守るため、交通事故防止に取り組んで参ります。ご家庭でも、お出かけする機会も増えてくる季節となりました。余裕を持った運転など、交通安全に気をつけていただきますよう、お願いいたします。

重要 子どもの安全を守るために(不審者対応)

 新年度が始まり、2週間が過ぎました。子どもたちは新しい学年や教室、新しい友達と、学校生活にも慣れ生き生きと学校生活を送っています。保護者の皆様や地域の方々の協力があってのことだと思います。
 さて、郡山市内において不審者遭遇する事案が発生しております。学校では、子どもたちに日頃から「自分の命は自分で守る」「いかのおすし」など、指導しております。ご家庭においても、不審者に会った場合にどうするのかお話をしていただければと思います。

<注意すること>
・不審者に会った場合は、すぐに逃げて距離をとること。その際、周囲の人に気づいてもらえるように防犯ブザーを鳴らしたり、大声で助けを呼んだりする。
・登下校時、一人になる箇所や人通りが少ない場所はの通行はなるべく最小限にする。

新年度スタート

いつも芳山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。

今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 B5日程 卒業式予行・反省
3/15 お話ランプ
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293