あいさつは自分の心を伝える大切な言葉。「すてきです。笑顔のあいさつ。」 

ズーム配信マニュアルの掲載について

 ズーム配信に関するマニュアルを「お知らせ」に掲載しましたので、学校からのズーム配信の際の参考にしてください。zoomマニュアル iPad スマートフォンiPhone
zoomマニュアル スマートフォンandroid
zoomマニュアル WindowsPC

新型コロナウイルス感染防止ご協力のお願い

お知らせに、郡山市教育委員会から出された、市内学習塾関係者の皆様向けの文書「児童生徒の新型コロナウイルス感染防止ご協力のお願い」を掲載しました。<swa:ContentLink type="doc" item="178681">児童生徒の新型コロナウイルス感染防止ご協力のお願い</swa:ContentLink>

「みんなにとどけかけはし発表会」表彰式

10月24日(土)に清水台地域公民館で、「第15回みんなにとどけかけはし発表会」表彰式が行われました。芳山小からは、3名の児童が入賞し、賞状をいただいてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

マスク・消毒液の寄付について

 不織布マスクを「金田建設株式会社」様、「金田建設株式会社 岩栄会」様から、アルコール消毒液を「郡山南ロータリークラブ」様からご寄付いただきました。ありがとうございました。なお、マスクは、本日一人2枚ずつ配付いたします。

5月28日(木)の給食について

 5月の「こんだて予定表」では、28日は「お弁当の日」になっておりましたが、給食を提供いたします。献立は、22日に提供予定でした「ポークカレーライス・牛乳・アスパラのサラダ・ヨーグルト」になります。


郡山市立学校新型コロナウイルス対策マニュアル(第3版)

 お知らせに、過日配付しました郡山市教育委員会作成の「郡山市立学校新型コロナウイルス対策マニュアル」の第3版を掲載しました。このマニュアルをもとに感染拡大防止策を講じていきたいと思います。
<swa:ContentLink type="doc" item="170915">新型コロナウイルス対策マニュアル(第3版)</swa:ContentLink>

家庭学習応援プログラム

 福島県教育委員会義務教育課のホームページに「家庭学習の取り組み方」についての動画がアップされています。25日から学校は再開しますが、今後の家庭学習の取り組みにも参考になりますので、是非ご覧ください。

※動画の閲覧に必要なパスワードは、メールでお知らせいたします。なお、動画の掲載期間は、6月1日までになります。

福島県教育委員会義務教育課HP
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

学校再開並びに分散登校の変更について

お知らせに「学校再開並びに分散登校の変更について」を掲載しました。<swa:ContentLink type="doc" item="170148">学校再開並びに分散登校の変更について</swa:ContentLink>

家庭学習支援サイト

 明日からいよいよ分散登校。楽しみにしている児童も多いと思いますが、登校日でない児童は家庭での学習が続きます。学校から出された課題以外にも、以前お知らせした、学習支援ポータルサイトや学習応援リーフレットなどを活用して家庭学習に取り組んでほしいと思います。
 
○郡山市ウェブサイト「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」
https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaiga...

○福島県教育委員会「活用力育成シート」「定着確認シート」
→  https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/

臨時休業の学習応援リーフレット(インターネット編)

臨時休業の学習応援リーフレット(eテレ編)


おうちでできる料理レシピ

 福島県教育委員会健康教育課から、臨時休業中の家庭での食生活の一助にしてほしいとということで「おうちでできる給食レシピ」「おうちでできるかんたんレシピ」が届きました。お知らせに掲載しましたのでご活用ください。おうちでできるかんたんレシピ
おうちでできる給食レシピ

重要 分散登校について

お知らせに「分散登校について」を掲載しました。分散登校について

「新しい生活様式」の実践例

 新型コロナウイルス感染症専門家会議からの提言を踏まえ、新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」の実践例が示されました。学校でも指導していきたいと思いますが、お知らせに掲載しましたので参考にしてください。「新しい生活様式」の実践例

登校日について

お知らせに「登校日について」を掲載しました。登校日について

臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

臨時休業中のスクールカウンセラーによるカウンセリングは総合教育支援センターでの電話による相談業務になります。
詳しくは、お知らせ文書をご覧ください。 →臨時休業期間中のスクールカウンセラーへの相談について

重要 臨時休業延長について

 本日、郡山市教育委員会より、「5月7日(木)から当面の間、臨時休業を延長する」という通知がありました。学校再開の時期については、福島県知事からの学校の休業要請解除後1週間以内を目安として決定し、通知するとのことでした。保護者の皆様には学校再開の日が決定次第お知らせいたします。
 また、保護者が仕事を休めず、預け先がないお子様は引き続き学校でお預かりしますので、希望される方は、教頭までご相談ください。(932−5294)
 なお、これからの連休中・臨時休業中、下記の点に気を付けて、健全に家庭生活が送れるようご協力よろしくお願いいたします。

1 新型コロナウイルス感染防止のために、不要不急の外出を控える。
2 学校生活再開後、楽しく充実した学校生活が送れるよう、「命を大切にすること」「規則正しい生活を送ること」「生活・学習の目標を持って過ごすこと」について、家庭で話し合う時間をつくる。
3 家族の一員としての自覚が持てるよう、手伝いや自分の役割を与えるとともに、称賛する機会をつくる。
4 自宅待機中の被害防止のために、保護者が不在時の訪問者への対応について、家族のルールを確認する。
5 ゲームやテレビ、SNS等の利用の仕方や時間等について、家庭でルールをつくり、依存症や犯罪に巻き込まれることのないようにする。


家庭学習内容(5月)

お知らせに、郡山市教育委員会で作成した5月の「家庭学習内容」を掲載しました。臨時休業中の家庭学習にご活用ください。

臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト

以前にもお知らせしましたが、臨時休業中に家庭学習で活用できる学習コンテンツが郡山市のwebに公開されています。たくさんの学習コンテンツが公開されていますので是非ご活用ください。

「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」リンク先
https://www.city.koriyama.lg.jp/kyoiku_shogaiga...

運動に取り組もう

お知らせに、県教育委員会から届いた「運動取組カード」「屋外で行える運動の例」を掲載しました。運動不足にならないよう、これらを参考に運動にも取り組みましょう。

運動取組カード
屋外運動取組例

休業中の保護者の皆様へ

今年度の幼保小連携事業合同研修会の講師の筑波大学の安藤先生から、学校休業中の保護者の皆様の不安や悩みに対する対処法等に関する資料が市教育員会より届きました。お知らせに掲載しましたので是非ご一読ください。休業中の保護者の皆様へ

家庭学習内容(4月)

お知らせに、郡山市教育委員会で作成した各学年の「家庭学習内容」を掲載しました。臨時休業中の家庭学習にご活用ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 B5時程
3/20 春分の日
3/21 振替休日
3/22 修了式(1〜5年)
郡山市立芳山小学校
〒963-8017
福島県郡山市長者2丁目8-24
TEL:024-932-5294
FAX:024-932-5293