ようこそ多田野小学校HPへ  めあてに向かって努力する 心身ともに健康で たくましい多田野っ子の育成に努めます

保健指導〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日の学活の時間に養護教諭の仲村先生と「食べ物のゆくえ」について学習しました。
 2年生は4割以上が毎日排便がなく、腹痛を訴える児童もいる現状をふまえてエプロンシアターで学習しました。食べ物が体の中で便に変わることや、便を出すことの大切さを教えていただきました。
 また、良好な便を出すには、野菜、果物、豆製品等を食べればよいことも分かりました。
 体に優しいものを食べれば腸が元気になること、腸が元気になれば体も健康になることがよく理解できたので、とても有意義な学習になりました。

学年活動〜2年生〜

 11月9日(日)に2年生の学年活動を行いました。
 2年生は、昨年に引き続き体育館でミニ運動会を実施しました。
 障害物競走、ぞうきんがけリレー、新聞紙じゃんけん、○×クイズなど親子で触れ合える楽しい競技がたくさんありました。子ども達も笑顔いっぱいの時間を過ごせました。
 楽しい企画の立案、準備、運営等役員の皆様には、大変お世話になりました。
画像1 画像1

ご協力ありがとうございました〜 町探検 2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生30名は6月20日に生活科の学習で町探検に行ってきました。
 保護者の方のご協力をいただき、グループ毎に多田野の町のお店や施設を見学しました。班長さんを中心に自分たちで質問をしたり、お買い物をしたり、とても充実した学習になりました。
 お店や施設の方には、仕事中にもかかわらず、親切に対応していただきありがとうございました。

イカのおすし〜防犯教室 2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の防犯教室は郡山北警察署生活安全課の方やスクールサポーター、駐在さんを講師に行われました。
 「イカのおすし」を用いて、不審者等にあわないようにお話がありました。子ども達は大きな声で「たすけて〜」と叫ぶ練習もしました。
 今回の学習を生かして、不審者等にあわないように気を付けていきたいと思います。

チューリップの花が咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春になり芽を出したチューリップが、咲き始めました。赤や黄色の色鮮やかな花が昇降口前で、子ども達のお出迎えをしています。水をあげて育てた2年生は、「きれいな花を咲かせてくれてありがとう」とチューリップに話しかけていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式  第1学期始業式
郡山市立多田野小学校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字南大界1番地
TEL:024-957-3955
FAX:024-957-3306
郡山市立多田野小学校堀口分校
〒963-0213
福島県郡山市逢瀬町多田野字上古川林9番地の1
TEL:024-957-3006
FAX: