12/23 啓発活動に行きました Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA役員の代表の方が、「青少年のいじめ・非行・被害防止に取り組む市民運動(冬期)」及び「万引き防止キャンペーン(冬期)」の啓発活動を行いました。本校の校区内にあるお店を訪問し、啓発チラシとマスクをお渡ししました。
どのお店も快くお受けいただけました。本当にありがとうございました。

12/23 啓発活動に行きました Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
啓発活動を引き受けてくださったみなさん、本当にありがとうございました。

11/24 資源回収がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝資源回収がありました。

朝早くから本当にありがとうございました。

11/19 PTA学校外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、本校屋内運動場にて「PTA学校外活動」が行われました。
内容は、「親子で作ろう! 手作りしめ縄」です。
たいへん多くの方が申し込まれ、感染対策のため1・2・3年生の「第1部」と4・5・6年生の「第2部」に分かれて実施しました。
親子で協力して、楽しく実施することができました。
終了後、「バザー」も開催しました。サイズアウトになった小学校の体操服や中学校のジャージなどをいただき、出品しました。お譲りいただいたみなさん、ご協力ありがとうございました。

9/29 学校保健員会・給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 多くの保護者の参加をえて、学校保健員会と給食試食会が行われました。栄養教諭と歯科医の先生の話を聞いて、日常生活を見直す必要を感じました。給食試食会では、子ども達と同じ「ぶた汁」と「てりどり」を多くの保護者の方がおいしそうに頬張ってみえました。

給食試食会に参加した保護者の感想を一部ご紹介します。
・「給食はとてもおいしかったです。昔食べた照りどりの味のままで懐かしく思いました。」
・「給食とてもおいしかったです。豚汁の大根、イモにも味がしみてました。」
・「献立で見るだけでなは、どのようなものか分からないので、実際に見て味わうことができる機会を得ることができて良かったです。」
・学校給食の大切さを改めて知ることができてよかったです。家で実践できることは限られていますが、できることを取り組んでみたいと思いました。」
・「昔、あたりまえののように食べていた給食ですが、こうやって知識を学ぶことで、作りて側の努力や子供たちへの教育の想いがよく伝わってきまいた。こういった機会をつくっていただきありがとうございました。」
・「給食の時間は食べるだけではなく、食育の時間だということがよく分かりました。」
・子どもたちと同じものをいただくことができとても良い経験になりました。豚汁がとっても具だくさんで大満足でした。好き嫌いなく、いろいろなことに感謝しながら食事ができることを家庭でも話していきたいと思いました。」
・子どもたちが普段食べている給食を食べることができてとても楽しくいい経験になりした。栄養のバランスもしっかり取れていて給食のありがたさに改めて感謝しています。とてもおいしかったです。」

6/20 PTA 交通立当番1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は0が付く日「交通事故0の日」です。
PTAの方が交通立当番をしてくださいました。
本当にありがとうございました。

次回は、7月8日(金)です。
よろしくお願いします。

6/20 PTA 交通立当番2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTAの交通立当番Part2の記事です。

6/16 PTA ベルマーク整理がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
13:00よりベルマーク整理がパソコン室で行われました。

和やかな雰囲気で行うことができました。

お忙しい中、本当にありがとうございました。

5/26 PTA心肺蘇生法・AED使用法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、「PTA心肺蘇生法・AED使用法講習会」がありました。
いざととき、迷わずに対応ができるよう、みなさん真剣に取り組んでいました。
参加された保護者の感想の一部をご紹介します。

「AEDを初めて使用しました。使い方が分からず不安でしたが、今日の講習会を聞いて使える自信がつきました」

「コロナで変わった内容も確認できてよかったです。
いつ災害があるかわからない時代。助け合って生きていけたらな、と思いました。」

「実際に体験してみないと分からないことがほとんどでした。家族や周りの人を助けられるように、受けて良かったです。」

「初めてAEDを使いましたが、大変勉強になりました。こんな時は?と具体的な事例も示していただき、楽しく学ぶことができたと思います。」

「いろいろな場面での蘇生法を教えていただき、とてもためになりました。実際に行動ができそうです。ありがとうございました。」

「前にもやったことがありすが、何度やっても勉強になると思いました。知って損はないので、参加できてよかったです。」

5/26 PTA役員・委員総会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、「令和4年度PTA役員・委員総会」がありました。
千秋小学校PTAのモットー「できるときに できることを 千秋の子どものために」のもと、今年度のPTA活動について確認しあいました。
お忙しい中、おりがとうございました。
一年間、よろしくお願いします。

本日:count up4
昨日:124
総数:616097


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 【交通事故ゼロ】【観察】
3/12 【安全】
3/13 集金引落日  5,6年6時間授業
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266