2月26日 図工「版から広がる世界」 6年生

今日は印刷した版画に、絵の具で色をつけました。


白黒だった作品に色が付き、個性豊かな作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 保健「歯の状態について」  6年生

今日は歯の状態を確認しました。
歯肉炎にならないように、食後には毎回歯を磨きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 社会「日本と関わりの深い国々」 6年生

今日は調べ学習してきた内容を新聞にまとめました。

見出しやレイアウトを考えるだけでなく、自分の考えをできるだけ文章中に書けるように工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 図工「版から広がる世界」 6年生

今日は版木にインクをつけて、印刷をしました。
ばれんを使って丁寧にこすりつけて、上手に絵を写し取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日 英語「Unit 1・Unit 2の復習」 6年生

今日は今までに学習した文章を読んだり書いたりしました。
小学校で学習した内容については、完璧にして中学校へ進学したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 図工「版から広がる世界」 6年生

今日は彫刻刀を使って、版木を彫り進めました。
いろいろな彫刻刀を使っていろいろな線を表現したり、線彫りと浮き彫りを上手に使い分けて表現することができました。
インクをつけての印刷が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 国語「思い出を言葉に」 6年生

今日は自分たちの思い出を短歌や俳句、詩に表しました。

どのように書いたら伝わりやすく、印象に残るのかを試行錯誤しながら書くことができました。
画像1 画像1

2月16日 理科「生き物と環境」 6年生

今日はゲストティーチャーをお招きして、「生き物と環境」について学習しました。
地球温暖化や外来種の生き物などの問題について勉強し、自分たちも関係している問題であることを再認識しました。
自分にできることを考え、できることを1つ1つ実践していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 図工「版から広がる世界」  6年生

今日は版画の下絵を描きました。
「小学校生活の思い出」をテーマに、思い思いの絵を描きました。
どんな作品に仕上がっていくのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月10日 体育「跳び箱運動」 6年生

今日は跳び箱運動を行いました。

以前から練習していた技のテストを行いました。

空中でのフォームや正確な着地を意識して行うことができました。
画像1 画像1

2月9日 千秋中学校入学説明会 6年生

千秋中学校入学説明会がありました。
中学校の先生から、中学校での生活の仕方や部活動などについて説明がありました。
話をしっかりとした態度で聞くことができました。
中学校入学が楽しみになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 理科「生物と地球環境」 6年生

今日は水が生物とどのように関わっているのかを予想しました。

蛇口の水がどのように自分たちのところまで来ているのかを考える際、たくさんの意見が出て、活発な授業となりました。
画像1 画像1

2月4日 国語「人を引き付ける表現」 6年生

今日は人を引き付ける表現について学習しました。

オノマトペや助詞の使い方などをしっかり覚えておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 奉仕活動 6年生

今日は奉仕活動として、側溝掃除や落ち葉集めを行いました。

6年間お世話になった学校をきれいにしようと、どの児童も率先して掃除を行うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 音楽の授業 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、先週から卒業式の歌の練習が始まりました。今日は一つ一つの言葉や音をていねいに確認しました。また、リコーダーの練習では、感染症対策を考えた方法で行っていました。

 今日は節分ですね。小学校最後の節分の夜を楽しんでくださいね(^_-)-☆


2月2日 国語「人を引き付ける表現」 6年生

今日は人を引き付ける表現について学習しました。倒置や反復といった表現方法は、今までの学習にも出てきているので、復習しながら学習しました。

最後に表現方法ごとに自分たちで例文を作りました。

集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 理解「プログラミングを体験しよう」 6年生

今日は「スクラッチ」というソフトを使って、プログラミング体験をしました。
自分の思い通りに動かすためには、どのような命令を与えたらよいのかをしっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日 国語「大切な人と深くつながるために」 6年生

今日は今までに読んできた2つの説明文を読み比べて、共通点や異なる点を確認しました。
また、説明文中の筆者の考えを踏まえて、自分の考えやこれからの生き方をノートにまとめることができました。
終始集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日 なわとび集会 6年生

今日はなわとび集会でした。
今まで練習してきた成果を発揮し、一生懸命頑張ることができました。
どのチームも自己ベストを更新することができ、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 なわとび練習  6年生

今日もペアでなわとび練習をしました。
最初に比べると、1年生のペースに合わせてずいぶん上手に跳べるようになりました。
成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up3
昨日:103
総数:615425


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 卒業式会場準備
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266