6/5 5年生 メダカの観察

 メダカや水の中の植物について教えていただきました。実際に見たり、触ったりしながら楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 5年生 読み聞かせ

 地域の方に本の読み聞かせをしていただきました。物語の様子を想像しながら聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 5年生 学校公開

子どもたちはいつも以上に一生懸命、学習に取り組んでいたと思います。本日の参観、引き取り下校のご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年生 「切って茹でて」

 今日、調理実習がありました。なれない中、子どもたちは一生懸命ジャガイモを切ったりゆでたりしていました。自分が作ったものはやはりおいしいようで、笑顔で食べている子が多かったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 5年生 調理実習

 ゆでいもをつくりました。じゃがいもの皮をむくのに苦戦している子もいましたが、おいしく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 5年生「ニュージーランドってどんな国?」

 ニュージーランドのことを知るために、ニュージーランドをよく知る先生と授業をしました。日本との文化の違いをよく知ることができました。

 旅行先としていつかたずねることがあれば、今日学んだことを活かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 5年生 あいさつ運動

 朝、校門の前であいさつ運動をしました。元気なあいさつが飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 5年生 「いろいろな表情で」

 今日は消防音楽隊の演奏会がありました。
 はじめは、どんな感じだろうという表情で子どもたちは見ていました。しかし、かわるがわるリズムや音程が変わる演奏にどんどん引きこまれてゆき、最後はよかったと満足した表情でした。

 最高の演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 5年生 「この色どんな色?」

 図工の時間は風景画を描いています。
 子どもたちは目を凝らしながら、実際の色がどうやったら作れるか、何度も色を混ぜながら試す様子がありました。

 どんな絵が出来上がるのか今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 5年生 音楽

 音楽でリコーダーのテストをしました。指遣いに気をつけながら演奏することが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 5年生 「きれいに正しく」

 習字の時間はいつもと違ってよりきれいを目指して書いていました。準備から丁寧に、子どもたちは時間をよく見て行動していたように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 5年生 「自分との勝負」

 体力テストを行いました。自分の昨年の記録をこえるべく、子どもたちは奮闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26 5年生 「1ヵ月の姿」

 昨日の学校公開ありがとうございました。いつも以上に子どもたちが生き生きしており、1か月過ごしてきた成果を最大限発揮できていたように思います。

 これからもできることから一歩ずつ勉強面も生活面も取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 5年生 家庭科 その2

実習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25  5年生 家庭科

お茶をわかす実習をしました。茶葉の量を計ったり、お湯を沸騰させたり、グループで協力してできました。子どもたちからは「おいしい!」「ちょっと苦い...」という声があがていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 5年生 1杯のありがたみ

 今日は家庭科の実習でお茶をいれました。
 一杯いれるために、いろいろな過程があることに終始驚いていました。
 
 子どもたちはいい顔でお茶をいれていたように思います。今度は家でおうちの人のためにいれてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 5年生 国語

 図書館の使い方やルールについて学習しました。たくさん読書をしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/16 5年生 書写

画像1 画像1
 字の組み立て方に気をつけて丁寧に「草原」を書けるよう学習しています。

4/12 5年生 迎える会の練習

学年で出し物の練習をしました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/11 5年生 「学年集会」

 学年集会を行いました。子どもたちには生活面と学習面で守ってほしい決まりを話しました。これからも子どもたちと相談しあいながら1年間過ごしていきたいです。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up40
昨日:103
総数:615462


★新しいトップページは
こちらから
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 プール開き
教育相談
6/12 教育相談
6/13 教育相談

PTA年間行事予定

学校評価

その他

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

あすなろだより

千秋小ガイドブック

学校経営方針

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266