4月30日 遠足 5年生

地域文化広場に到着して、ビニールシートを引き、食事をとっている様子です。

間隔をあけ、向かい合わないようにお弁当を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日 遠足 5年生

地域文化広場に行く途中です。
行きで1時間前後かかるということで、休憩をとりました。

水路に鯉を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 お弁当 5年生

 今日のお昼は、教室でお弁当を食べました。

 「こんなに珍しいことはそんなにない」ということで、子どもたちは大喜びしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 社会 5年生

今日は、社会の「世界の中の国土」のまとめを行いました。
大陸や海、国旗の意味や国土の特色などを学習しました。

世界にはない日本の魅力を考えているようです。

画像1 画像1

4月23日 書写 5年生

今日は、5年生になって初めて習字道具を使って、字を書きました。

とめ・跳ね・払いを練習してから、字の大きさや線の長さを確認し、半紙に本番という形で「草原」を書きました。
文字の中心と半紙の中心が一致しないことを知ったときは多くの児童が驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 授業参観 5年生

本日は授業を参観していただき、ありがとうございました。
子どもたちは緊張しながらも、一生懸命に授業に臨むことができました。
挙手や発言が多く、集中して問題に取り組んでおり、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 掲示板 5年生

先日、図工の時間を使って、自分の靴をデッサンするという授業を行いました。
細かい部分までよく観察し、上手な作品がたくさん出来上がりました。
写生会でも、今回学習した内容を生かして描いていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 1年生を迎える会 5年生

 1年生を迎える会がありました。
 練習した成果を発揮し、上手に発表することができました。
 クラス紹介も明るい様子を伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 宿題の様子 5年生

 今日は宿題(自学と漢字ドリル)をいつも丁寧に行えている児童がいるので紹介しました。

 自学では、教科書にのっているえんぴつくんのコメントを自分なりに工夫してノートにまとめていました。漢字ドリルでは、自分の書いた漢字を1字ずつチェックしていました。

 こういった宿題のやり方が、毎日の積み重ねができる5年生になろう。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月20日 算数のテスト  5年生

本日、5年生になって初めての算数のテストがありました。

テスト対策で、自主勉強をしている児童も多く、100点を取ることを目標に勉強しているようでした。
これからのテストにも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日 家庭科  5年生

今日は、3・4時間目に家庭科の授業でした。
授業では、家庭科室の使い方を教わっていました。

児童は、ガスコンロを使う上で、火の大きさや色などを確認することが大切だと考えているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 家庭科 5年生

今日はガスコンロの使い方を覚えました。
初めは緊張が見られましたが、慣れてくるとスムーズに火をつけることができました。
画像1 画像1

4月19日 任命状配布  5年生

本日、前期学級委員と代議員に任命状を配布しました。
任命状を渡すと、自分のクラスをどうしていきたいのかを話しました。

5年生としての責任を持ち、活躍してもらいたいですね。
画像1 画像1

4月19日 委員会  5年生

今年、初めての委員会がありました。
写真は、代表委員の様子です。

代表委員としての自己紹介文を考えているようです。
画像1 画像1

4月15日 道徳 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、5年生になって初めての道徳の授業がありました。
道徳の授業では、夢を叶えるためにどのようにすべきかということについて考えました。

子どもたちは、努力するだけでなく自分に足りないものを考えることが大切であると知ることができました。

4月15日 音楽 5年生

今日は「こいのぼり」について学習しました。
歌詞の意味を考えながら、歌うことができました。
画像1 画像1

4月14日 給食 5年生

手を洗い、ほかのものに触らないようにしている様子です。

食べ始めるのを、いまかいまかと待っているようです。
コロナ対策をしながら、笑顔で食事を楽しみましょう。
画像1 画像1

4月13日 もくもく掃除 5年生

もくもく掃除に取り組んでいます。
高学年らしく集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 身体測定 5年生

今年度初めての身体測定がありました。
昨年度よりも大きくなっていることを実感しました。
養護教諭の先生の話も静かに聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 家庭科 5年生

 今日は初めての家庭科でした。
 家庭科でどのようなことを学習するのか、なぜ学習する必要があるのかを考えました。
画像1 画像1

本日:count up2
昨日:109
総数:616204


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266