3/1 音楽「ルパン三世のテーマ」 5年生

演奏会の練習をしています。
楽器ごとに分かれて練習をしており、難しいところは何度も繰り返して弾いています。
本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 家庭科

本日、エプロンが完成しました。

念願のエプロンを付けて給食当番をしようとする子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/28 家庭科「エプロンづくり」 5年生

エプロンづくりもいよいよ終盤です。
今日はエプロンにひもを通したり、ポケットをミシンで縫い付けたりしました。
集中して丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 6年生を送る会準備 5年生

会場を装飾するお花を製作しました。
感謝の気持ちを込めて、一つ一つ丁寧に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日 理科「電磁石の性質」 5年生

電磁石をモーターにして車を製作し、みんなで走らせました。
もっと速く走らせるためには、どのようにすればよいのか考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 算数 5年生

本日、速さのまとめを行いました。

速さ、道のり、時間のどれか分からないものがあるとき、どうしたらいいのかを確認しました。
次回は、速さを変換する方法を確認します。
画像1 画像1

2月22日 家庭科 5年生

本日、家庭科で「エプロン作り」を行いました。

次回はひもを入れて完成だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/21 算数「速さ」5年生

キリン、カンガルー、ダチョウの中で、どの動物が一番速く走れるのかを調べました。
単位量あたりの大きさに注目して調べると、速さが比べられることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日 算数 5年生

本日、算数の授業にて速さの学習をしました。

走った道のりを求めるためには、速さ×時間で求められることに気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 国語「この本、おすすめします」 5年生

国語では、今までに読んで心に残っている本を低学年や友達に紹介する推薦文を書いています。
読む人が読みたくなるためには、どのような工夫をしたら良いのかを考えながら、読みやすい文章を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/18 図工「ほり進めて刷り重ねて」 5年生

一版多色刷り版画に挑戦しています。
水の量や色の濃さを工夫しながら、丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 算数「角柱と円柱」 5年生

今日は工作用紙を使って、円柱の展開図を描き、組み立てました。
底面の円周の長さが側面の横の長さと等しいことを確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 算数「角柱と円柱」 5年生

今日は角柱の展開図の描き方について学習しました。
工作用紙に三角柱の展開図を描いた後、はさみで切り抜いて組み立てました。
また、自分で組み立てた三角柱から底辺や側面の辺の長さの関係性に気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 体育 「持久走」 5年生

 本日、最後の「持久走」を行いました。どの子も今までの記録を塗り替えれるように全力で頑張っていました。
 感想からは、「最初にペースを上げすぎると急に走れなくなるので、ペースを考えて今日は臨みました。」と、今までの学習経験を生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 「英語」 聞き取りテスト

本日、英語の聞き取りテストを行いました。

注文した内容の確認と、行事を紹介することを確認しました。
画像1 画像1

2月4日 社会「自然災害を防ぐ」 5年生

本日、自然災害における対策について考え、Jamboardでまとめました。

図や表を取り入れて説明できるように意識しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 体育 「持久走」

本日、持久走を行いました。

昨日の自分を超えるために、今までの走り方を工夫したらいいのではないかと考えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 社会「自然災害を防ぐ」

本日、社会の授業にて「自然災害を減らす」ための対策について考えました。

算数で学習している円グラフや帯グラフをどうやって活用するべきか考え、工夫しているようでした。
画像1 画像1

1月31日 国語

本日、国語の時間にて、「想像力のスイッチを入れよう」を学習しました。
想像力のスイッチとは何かを考えました。
画像1 画像1

1月31日 道徳「自分らしさをみつめよう」 5年生

「自分らしさ」について考えました。
自分や友達のいいところを見つけて、Jamboardを使ってまとめました。
最後にみんなでまとめたページを確認し、それぞれが自分自身を見つめ直すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up2
昨日:109
総数:616204


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 避難訓練S
3/3 6年生を送る会  通学団会
3/4 千秋中学校出前授業6年
3/7 B5日課

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266