重要 7月31日  野外教室 熱中症対策について  5年生

 連日、猛暑が続いています。環境省の暑さ指数の予測によりますと、明日、旭高原周辺では、12時に30度(厳重警戒)、15時に31度(危険)となっています。その一方、夜中には、23度(注意)まで下がります。このような状況により、学校としては、以下の熱中症対策を行います。

1 「塩あめ」を全員分用意し、活動時に配付します。
2 熱中症対策グッズを携行し、すぐに対応できるようにします。

個人の対策として、以下の2点をお願いします。

1 ペットボトルについては、必要に応じて予備を持たせてください。
2 夜間の寒さ対策として羽織るものを忘れずに持たせてください。

 今日は、できるだけ外出を避け、体調を整えるようにお伝えください。万一、明日の朝、体調が思わしくない場合は、出発前に必ず担任に伝えさせてください。職員で配慮をさせていただきます。
お子さんが、元気で2日間過ごせるよう、最善を尽くしていきたいと思います。ご協力、よろしくお願いします。

 最新の情報は、アドレスをクリックすると見ることができます。↓

http://www.wbgt.env.go.jp/graph_ref_td.php?regi...



画像1 画像1

7月26日 1週間が過ぎました!(^^)!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに入って1週間が過ぎました。千秋っ子のみなさんは、どんな毎日を過ごしていますか?暑い日が続いていますが、熱中症に気を付けて元気に楽しく過ごしてくださいね。学校の花壇の花がきれいに咲いていました。

みなさんも持ち帰った花や野菜の水やり…がんばってください!(^^)!

7月25日 秋の遠足に向けて 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生担当の職員で、秋の遠足の目的地へ下見に行ってきました。
 子どもたちの集合スペースや、トイレの場所や数、展示内容など、いろいろな場所やポイントをチェックしました。

 限られた時間の中で、有意義な遠足、校外学習になるようにしていきたいと考えています。
 5年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

7月23日 田んぼ通信 5年生

 5年生が田植えをした田へ行ってみました。

 稲は、順調に育っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 田んぼ通信 5年生

 5年生が田植えをした田へ行ってみました。

 稲は、順調に育っています。

 この夏休みの間にグングン生長するでしょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 1学期終業式 5年生

画像1 画像1
 今日、1学期の終業式が行われました。
 校長先生と、夏休みの過ごし方について、5つの約束をしました。
 5年生のみなさん、しっかりと胸に刻み、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
 そして、8月1日からの野外教育活動を成功できるようにがんばりましょう!

7月17日 野外教育活動事前指導 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は今日の5限に、多目的ホールで野外教育活動の事前指導を行いました。

 最初に、学年主任から、野外教育活動のめあてについて話があり、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。
 その後、先日の説明会で見た、旭高原少年自然の家のDVDの続きを見て、野外炊飯の仕方や決まりなどを学びました。
 そして、昨日配付したしおりの読み合わせを行い、日程や持ち物、ルール等の再確認をしました。

7月17日 キャンプファイヤーに向けて  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、野外教育活動のキャンプファイヤーで披露するスタンツの練習を、各クラスで取り組んでいます。
 写真は、1組の練習の様子です。
 日に日に上手になっていく子どもたち。本番が楽しみですね!

7月11日 楽しい英語 5年生

 英語の時間、ALTの先生と一緒に楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 みんなで踊ろう! 5年生

みんなで踊ろう! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 田んぼ通信 5年生

 5年生が田植えをした田へ行ってみました。

 稲は、順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日 キャンプファイヤーの歌を練習しています 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期も、残り2週間あまりとなりました。
 5年生は、8月1日(金)からの野外教育活動に向けて、生活班を決めたり、キャンプファイヤーのスタンツを決めたりするなどしています。
 音楽の授業でも、専科の先生にキャンプファイヤーや野外炊飯で歌う歌を指導していただいています。
 みんなで心を一つにしようと、楽しく元気よく歌う姿が印象的でした。

7月5日 全校朝礼 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝礼で表彰式がありました。キッズプラジリアン柔術オープントーナメントで、見事優勝した児童が、舞台上で金メダルをもらいました。もうすぐ夏休み…たくさんのことにチャレンジしてくださいね。

7月5日 国際交流 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際協力員の先生から、ニュージーランドの伝統的な遊びを教えていただきました。何度も挑戦しているうちに、どんどん上手になりました。持ち帰った新聞の筒で、おうちの人と遊んでみてくださいね。

7月3日 一人一鉢運動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、5年生は登校後すぐ、夏の一人一鉢運動として、サルビアの苗を植木鉢に植えました。
 培養土を植木鉢に入れ、丁寧に苗を植えました。
 これから、子どもたちそれぞれが、自分の鉢を大切に育てていってほしいと思います。

7月1日 理科・顕微鏡の使い方 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3限に、5年1組の理科では、水の中の小さな生物を観察するための準備として、顕微鏡の使い方を学習しました。

 動画での説明を見た後、各班3台ずつ顕微鏡を準備し、実際に手に触れてみながら一通りの操作をやってみました。

 反射鏡の光の加減や、ステージに載せたスライドガラスと対物レンズの距離など、いろいろな条件を調整しながら練習しました。


本日:count up40
昨日:124
総数:616133


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266