6/30 4年生 めざせ!暗唱名人!!

 2回目の暗唱名人に取り組んでいます。放課中に、友達に聞いてもらう声も聞こえました。誰が一番最初に1級に到達できるでしょうか。コツコツ頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 4年生 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴天の中、気持ちよく泳ぎました。

6/29 4年生 昼放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 熱中症が心配され、せっかくの昼放課を教室ですごすことになりました。4年生の子たちは、図工で作っているコロコロガーレ(紙工作の迷路)を教室に持ち込み、制作の続きをしたり、お互いの作品を見合ったりしてすごしていました。

6/28 4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組も2組も垂直と平行について学習しています。三角定規を使って、垂直や平行になっているところを見つけたり、かいたりしています。この後、四角形の学習に入っていきます。

6/27 4年生 生活に使った水

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科で、「生活に使った水はその後どうなったのでしょうか」と下水処理について学びました。みんな常に真剣に学んでいます。

6/24 4年生 リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーでエーデルワイスを一人ひとり発表しました。みんなは、その発表を聞いて、タブレットに評価(まちがえずに、なめらかに、同じ速さで)と一言感想を書きました。
 発表が終わると、温かい拍手があり、和やかな雰囲気でした。

6/24 4年生 高跳び

 体育では、高跳びをしました。練習を重ね、助走距離をつかみ、新記録がたくさん出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23 4年生 総合の調べ学習

chromebookを使って、愛知県の特産品に関するスライドを作っています。
内容をインターネットで調べることはもちろん、字の色を変えたり、画像を入れたり、図形を入れたり…。
初めてのスライド作りですが、みんな上手に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 4年生 5時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は図工で、紙工作の迷路「コロコロガーレ」を作っています。穴・隠し通路・にせゴール・通れない道・ジャンプ台など、工夫を凝らして作っていました。
 2組は社会科で、タブレット端末を使って、愛知県の特産品について調べています。どんなスライドができるのか楽しみです。

6/21 4年生 なかよし集会

先週顔合わせをした2年生と一緒に、テレパシークイズを行いました。それぞれが質問に〇か×で答えています。ペアの子のことが、少しわかりましたね。今後も一緒に活動をするのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 4年生 暗唱名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より4年生も含め、全校で「暗唱名人」に取り組み始めました。今回は、初級です。初級にも30級から1級まであります。合格をして、どんどん次の級に上れるといいですね。
 初級が終われば、中級、上級が待っています。さあ、頑張りましょう。

6/17 4年生 ペア学年顔合わせ

 今日はペア学年の2年生と顔合わせでした。
自己紹介をした後、2年生のために借りてきた本を読み聞かせしました。
これから1年間かけて中を深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 4年生 2年生とお話ししたよ

 1年間、ペアになる2年生と顔合わせをしました。
 4年生から自己紹介をし、絵本の読み聞かせをしました。高学年として、2年生の子と接する姿を見ることができました。火曜日は仲良し集会です。一緒に遊ぶのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 4年生 エコ探検隊

 今日はエコ探検隊の活動の一つとして、資源の運び出しのお手伝いをしてもらいました。学校にはたくさんの資源があることだけでなく、工夫をすれば多くの資料をリサイクルできることも知ってもらえたかと思います。
 子どもたちは楽しそうに協力してお手伝いしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 4年生 学校公開

本日の学校公開では、算数と国語の授業を行いました。
算数では億を超える数について、いろいろな数の集まりで考えました。
国語は、chromebookを使って都道府県の有名なものを調べ、文章を書きました。それぞれが頑張っている姿を見てもらえて、よかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 4年生 授業参観

 本日は授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。ここ2年間はなかなか授業参観をする機会が設けられず、久しぶりにしっかりと授業の様子を見ることができる場になったと思います。おうちの方々に見てもらえること、一緒に下校できることを本当に楽しんでいる様子でした。授業の内容もレベルが上がっていますが、積極的に授業に取り組み頑張っています。子どもたちがさらに成長できるように、これからも支えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 4年生 都道府県の旅

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「都道府県の旅」の学習で、クロームブックを用いて、それぞれの都道府県の特徴を紹介し合いました。

6/1 4年生 ハンドベースボール その後

 体育では、「ハンドベースボール」に取り組んでいます。試合を重ね、かなり上達してきました。
 攻め方として、守備の弱いところを狙ってみたり、効率的な打順で攻めたりできるようになりました。
 守備でも、ホームに返すだけでなく、オーバーランしたランナーをタッチアウトにすることもできるようになりました。
 一番良くなったのは、仲間への声かけです。チームで試合する喜びを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up20
昨日:124
総数:616113


★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266