2月17日 図工(版画)  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、初めての彫刻刀に挑戦しました。どの子も彫刻刀の持ち方や使い方を理解し、けがをしないように真剣に掘っていました。自画像の完成が今からとっても待ち遠しいですね。

2月14日 直方体と立方体 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から直方体と立方体の単元に入ります。正方形や長方形を組み合わせて箱を作りました。できた箱の形が直方体や立方体と言うんですね。きちんと仲間わけができました。

2月8日 応援演説 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童会役員選挙に向けて、今日は推薦責任者による応援演説がありました。お昼の放送で、各々が推薦する立候補者の良いところを紹介しました。どの子も立派に応援演説をすることができましたね。

2月2日 SDGsのお話  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生にSDGsとは何かを分かりやすく教えていただきました。SDGsの取り組みを知り、自分ができることはないか、一人一人がしっかり考える時間になりました。

2月1日 書写の時間  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「平和」の練習をしました。みんな真剣に、一筆一筆心を込めて書いていました。文字に願いを込めた「平和」な毎日が一日も早く訪れるといいですね。

1月31日 ゴー!ゴー!ドリームカー 4年生」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業で、輪ゴムを利用した動く車を製作しています。自分の夢をいっぱい乗せた世界でたった一つの素敵なおもちゃ。どんなドリームカーが完成するのか今からとっても楽しみですね。

1月28日 学習発表展児童鑑賞 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表展の作品を鑑賞しました。全校児童の作品を鑑賞しながら、友達の作品のよいところをたくさん見つけることができました。

1月27日 漢字の広場 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は漢字の広場を学習しました。

これまでに習った漢字を使って文章を作りました。

たくさんの漢字を使って文章が書けましたね。

1月25日 児童会役員立候補受付の様子  4年生

画像1 画像1
来年度の前期児童会役員の立候補受付が始まりました。4年生は初めての児童会役員です。やる気に満ちた立候補者が続々と集まりました。より良い学校を目指して頑張ってほしいですね。応援しています。

1月21日 10年間の足あと発表会 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
聞く姿勢も素晴らしかったです。
こういう姿勢一つ一つが少しずつ大人になってきている証なのかもしれませんね。

1月21日 10年間の足あと発表会 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字に込めた想いを、一人ひとりが堂々と発表することができました。

1月21日 10年間の足あと発表会 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
緊張感の漂う中、二分の一成人証書を校長先生から受け取りました。

1月14日 10年間の足あと「手形押し」 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間「10年間の足あと」では、10歳になった証として、また、これから先、理想とする自分になれるように、精一杯頑張る決意の証として、手形を残しました。

1月7日 3学期スタート! 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3学期がスタートしました。

3学期は一番短い学期ですが、とても大切な学期です。いち早く生活リズムを取り戻し、良いスタートが切れるようにしましょう!

12月21日 奉仕活動  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生では、奉仕活動を行っています。クラスで話し合って活動を決めました。
道徳「琵琶湖のごみ拾い」では、「働いて気持ちがよかった」「やってよかった」という主人公の気持ちに共感できましたね。

12月17日 グーグルミートの練習  4年生

画像1 画像1
今日はグーグルミートの練習をしました。画面にみんなが映るようにしたり、先生だけを映すようにしたりと、いろいろな設定を行ってみました。いつか使うときがきたら、迷わずに使えると良いですね。

12月14日 国語「プラタナスの木」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「プラタナスの木」では、最後におじいさんと会えずに物語は終わっています。その後を想像したとき、主人公のマーちんは、おじいさんに会うことができたのでしょうか。話し合い活動では、友達のいろいろな意見を聞けて、自分の考えを広げることができました。

12月8日 音楽発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期最後の音楽の授業でした。
 発表会では校長先生や保健室の先生も来てくださり、楽しいうたと踊りを披露しました。

12月6日 理科の実験  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
温度によって空気は体積が変わるのでしょうか。試験管にせっけん水のまくをはって、中野空気を温めたり冷やしたりして、体積の変化を確かめました。結果は予想通りの子が多かったようですね。

12月3日 セルフディフェンス講座 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はセルフディフェンス講座がありました。
自分の身を守る方法だけでなく、心を守る方法や、命を守る方法も学びました。
とても勉強になる時間でしたね。

本日:count up11
昨日:109
総数:616213


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 避難訓練S
3/3 6年生を送る会  通学団会
3/4 千秋中学校出前授業6年
3/7 B5日課

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266