1月29日 リコーダーと習字道具の購入について 2年生

学年だより2月号に、リコーダーと習字道具の購入についての連絡を載せました。

習字道具は、2学期の公開月間に展示したものの申し込み用封筒をお配りします。希望者のみ現金を入れてお申し込みください。

リコーダーは、下の写真のようなものです。アウロス204A(G)ロビンというジャーマン式のものです。学年だよりの切り取り線以下を全員ご提出ください。また、購入希望者はリコーダーの申し込み封筒に現金を入れて持たせてください。
画像1 画像1

1月28日 なわとび集会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リズム縄跳びで体を温めました。

2学期に比べて上手に跳べるようになってきました。

1月28日 なわとび集会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年の4年生は、とても速く跳んでいて憧れました。

クラスでは、これまでの最高記録が出ました。みんな、頑張りましたね。

1月28日 なわとび集会  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび集会がありました。

公開されず、残念でしたが、子ども達は一生懸命飛びました。
見事、練習のときより多く飛ぶことができました!

ペアの4年生の飛ぶ姿を見て、「すごい!」と驚く子が多くいました。
応援する姿も一生懸命で、とてもよかったです!

みなさんも「すごい!」と思われるようなお兄さんお姉さんになっていけるといいですね。

1月27日 たのしくうつして(図工) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ローラーが重いよ!」「なんかくっつく感じがする!」「すみだ!すみだ!」

(水性インクです)
初めて刷ったので、どきどきです。楽しくうつすことができました。

1月27日 バンブーダンス(音楽) 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹に見立てた線の間を、曲に合わせて上手に跳んでいました。

 楽しそうなので、音楽は担当していないクラス担任も参加してみました。

1月26日 ペアで大縄跳び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 だんだん上手になってきました。「1年生の時は全然跳べなかったけど、跳べるようになったよ」と嬉しそうに教えてくれる子もいました。

4年生の子が、跳びやすく縄を回してくれます。跳ぶ時も、4年生がうまくつないでくれるので、跳べる回数が増えてきました。ペアのお兄さん、お姉さんありがとう。

1月26日 英語活動 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体でアルファベットを作るアルファベット体操(勝手に名付けました)をみんなで一緒に行いました。Jはジャンプをしました。なかなか面白く、また運動にもなりました。

数字の勉強も、部屋のあちこちに数字カードを置いて、活動的に行いました。13,15の発音が難しそうでした。

1月26日 算数の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろなものの長さを予想し、測ってみました。

「黒板が予想より長かった!」とびっくりしていました。

1月26日 もうすぐなわとび集会!  2年生

明後日のなわとび集会に向けて練習しています。

今日はペア学年の4年生と練習をしました。

まだ跳べない2年生に、優しく4年生が教えてあげていました。
4年生のみなさんありがとう!

2年生みなさん、1回でも多く飛べるように頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 英語の授業 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初めての英語の授業でした。

楽しく発音したり、体を動かしたりしました。

1月21日 長さ調べ  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 長さの予想をした後、1mものさしを使っていろいろなものを測りました。渡り廊下を測りに行く子もいました。

1月21日 100cmをこえる長さ  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
両手を広げた長さをはかりました。

初めて長いものさしを使いましたが、みんなじょうずにはかれました。

「よそうより長くてびっくりした!」と100cmをこえる長さについて勉強できました。

1月20日  鍵盤ハーモニカ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストの前に確認していました。冬休みに頑張って練習しましたね。

1月20日 1mはどれくらい(算数)2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
1mだと思う長さに紙テープを切り、実際に測ってみました。

1m1cmとほぼぴったりの子から、半分ぐらいの長さの子まで、いろいろでした。
長さの勉強は嫌いだったけど、今日で好きになったという感想を書いている子がいました。

1月19日 掃除がんばっています  2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 机を熱心に拭いたり、黒板にたまった粉をきれいにしたり、それぞれの仕事を時間いっぱいやっています。

1月19日 おにごっこ(国語) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
自分でまとめた表を、皆の前で進んで発表しました。がんばりましたね。

1月18日 プログラミング 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣なまなざしで学習していました。みんな、パソコンが大好きです。

1月15日 算数の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業は「九九のきまり」の勉強をしています。

完成させた九九の表から、きまりを学んでいます。

お家では引き続き、音読計算に励み、九九を完璧に覚えましょう!

1月13日 学力検査をしました  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語と算数のCRT学力検査を行いました。

集中して解いていました。

本日:count up10
昨日:103
総数:615432


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266