3月16日 音楽の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の発表会に向けて、楽しく練習しています。

鍵盤ハーモニカだけでなく、木琴や鉄琴、小だいこを使って演奏しています。


3月4日 絵日記の発表 2年生

本日の6年生を送る会を終えて、楽しかった思い出を絵日記に書きました。
発表では、大きな声で話すことができました。

6年生を送る会が無事終わり、2年生として大きく成長したことを改めて感じた1日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月4日 6年生を送る会 2年生

 6年生へ、「ありがとう」の気持ちを込めて、なわとびダンスを披露しました。

6年生の前で踊ることに緊張しながらも、練習以上にかっこよく踊ることができました。
ダンスの最中に6年生が手拍子をしてくれて、更に一体感が出ていました。

「楽しかったし、拍手をもらえて嬉しかった!」と笑顔いっぱいで終わることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 6年生を送る会 2年生

3月4日 6年生を送る会  

 在校生が、学年ごとに会場に入り、心のこもったメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 6年生を送る会  2年生


3月4日 6年生を送る会  

 在校生が、学年ごとに会場に入り、心のこもったメッセージを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日 はこの形を作ったよ!  2年生

ひごとねん土ではこの形を作りました!

2種類のはこ作りに挑戦しましたが、ぱぱっと簡単に作り上げる子が多く、予想以上に時間がかかりませんでした。

終わった後は「楽しかった!」と笑顔で話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 生活科  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間にまとめた、自分の成長について発表しました!

丁寧に工夫をしてまとめることができました。

友達の作品を見て、自然と「すごい!」「じょうず!」などと褒める言葉が出ていました。

2月22日 朝から力仕事! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から、ロッカーや机を協力してもとに戻しました。

教室が終わったら、1組と2組で協力して低学年音楽室の机も戻しました。

登校してすぐに、てきぱきと動いてくれてありがとう!

2月22日 国語の授業  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業は「スーホの白い馬」に入っています。

長いお話ですが、とても真剣に読んでいました。

2月19日 油引き 2年生

本日は、下校後に油引きを行いました。

教室にゴミを残さないよう、丁寧にほうきやぞうきんで掃除をしてくれました。
重たい荷物も協力して廊下に出してくれました。2年生のみなさんありがとう!

月曜の朝は、廊下の荷物を協力して教室に戻してもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 分数 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
正方形、長方形、円などを半分にしてノートに貼りました。

分数の勉強の始まりです。

2月17日 ストローでこんにちは(図工) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品を皆の前で発表しました。
へび、飛行機、とんぼ、カブトムシ、さめ、ロボット、とら、きりん、とり、ねこ、犬、せみとり、人間・・・など様々な作品がありました。
「すごい!」「上手!」と声が上がり、自然に拍手が起こっていました。

2月17日 国語の発表 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった思い出を発表しました。

大きな声でゆっくりと発表できた子や
前を見ながら発表できた子など、
家での練習も頑張ってきたと分かる発表でした。


2年生になって、発表もどんどん上手になり、子どもたちの成長を感じます。

2月17日 はこの形を作ったよ! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の授業で、工作用紙からはこの形を作りました。

早く作り終わった子は、苦戦している子に優しく教えてあげました。

「難しかったけど、楽しかった!」と満足している様子でした。

2月16日 生活科  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成長した自分についてまとめています!

すごろくにした子、ランキングにした子、まきものにした子など、
一人ひとりまとめ方を工夫して作っています。

2月16日 算数の授業  2年生

はこの形の辺、頂点の数を調べました。

はこのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 漢字クイズ大会(国語) 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「カンジーはかせの大はつめい」で学習したことを使って、漢字クイズ大会をしました。ホワイトボードに書いてみんなで楽しく行えました。

2月9日 英語の授業 2年生

セルフィオ先生と楽しく英語の授業を行いました。

いろいろな英単語の発音を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 楽しかったよ、二年生(国語)2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生になって楽しかった出来事を、皆の前で話しました。

原稿用紙を見ないで、みんなの方を向いて話そうと意識できました。聞きやすい声の大きさ、速さで発表できた子が多く、成長を感じました。

2月4日 はこの形  2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 箱の形を観察して、面を写し取りました。

本日:count up32
昨日:124
総数:616125


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 卒業記念品・修了証授与式
3/18 卒業式会場準備
3/19 第60回卒業式
3/20 春分の日

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266