1月30日 記録に挑む 1年生

練習の成果を出す日がやってきました。
朝や休み時間に取り組んできた、大縄跳びの大会です。
練習を進めるたびに、跳ぶことが楽しくなり、記録も少しずつ伸びていきました。
大縄跳びは、跳ぶ時は一人でも、みんなで集中していないとうまくいきません。
お互いに声をかけ合いながら、上手に跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日 がんばりました 1年生

最初はなかなか大縄に入っていけない子がいましたが、練習をたくさんしたので、思い切って入っていけるようになりました。
6年生の応援もあり、ペアでの計測の時にも楽しくがんばることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 かるた取り 1年生

今まで作ってきたかるたで、今日は遊びました。
やってみるとなかなか白熱した時間になりました。
また、トラブルになりそうな時は、みんなでルールの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日 カルタで遊んだよ 1年生

生活の勉強で、カルタを作りました。楽しいカルタができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 楽しい授業 1年生

 今日も、1年生の教室では、笑顔いっぱいの楽しい授業が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 大きい数  1年生

「10に5個、1に3個入ったから53点だ」と点取りゲームを通して、数の大小を比べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日 100までの数 1年生

100までの数の表を使って、隣の席の子と数当てゲームをしました。数字の並び方に着目して、答えを考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 英語を勉強したよ 1年生

「バス」「トレイン」など、乗り物の名前を使ってフルーツバスケットをしたり、踊りながら歌を歌ったりして、楽しく英語を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 1年生みんなで 1年生

1,2組合同で、体育をしました。

最初は大縄。回数を増やせるように、それぞれのクラスでがんばりました。
そのあと、1組対2組で、ドッジボールをしました。
なかなか白熱した試合になりましたが、その中でも、友達にボールを譲ってあげたり、ケンカにならないように声をかけたりする姿がありました。
とてもいい雰囲気の中で、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 お店を出しました  1年生

1組でも、お店屋さんごっこをしました。

「いらっしゃいませ」「○○を一つください」など、お店で使う正しい言葉を意識しながらやりとりをしました。
自分で作ったものがどんどん売れていくのが、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 お店屋さんごっこをしたよ 1年生

国語の勉強で、お店屋さんごっこをしました。「いらっしゃいませ」「トマトをください」などとやり取りをしながら、楽しく買い物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 図工の時間 1年生

「のってみたいな いきたいな」という題で、絵を描きました。
いろいろな乗り物を想像しながら、楽しく作業に取り組みました。
さて、みんなどこへ行くのかな?
画像1 画像1

1月20日 今日の様子 1年生

朝、保健委員会の人から、手洗いの大切さについて教えてもらいました。
しっかり洗ったつもりでも、調べてみると、洗い残しがある写真を見せてもらいました。
ただ洗う、ではなくて、ポイントを押さえて正しく洗うことの大切さが分かりました。

生活科の昔遊びで、竹馬をしました。
ほとんどの子が初めてだったようですが、少しずつ慣れて楽しむことができました。
友達の力を借りて、少し歩くこともできた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 冬見つけ 1年生

冬を探して、外を歩きました。
葉っぱがなくなってしまった木にも、新しい芽が出ていることや、たくさんの落ち葉の下に、生き物が冬眠していることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 お店の準備中 1年生

名まえには、一つ一つにつけた名前と、まとめてつけた名前があることを勉強しました。
そこで、まとめてつけた名前「お店」と、一つ一つにつけた名前「商品」を準備して、お店屋さんごっこをします。
今は、その準備に追われています。いろいろなお店ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 お礼の手紙 1年生

見守り隊の方へ、1年間の感謝の気持ちを込めて、手紙を書きました。毎日子どもたちの登下校の様子を見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 パソコンの勉強をしたよ 1年生

パソコンに触るのが初めてだという子もいたため、クリックやダブルクリックなどのマウスの使い方を、操作ゲームを通して勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 パソコン学習 1年生

 パソコンの使い方を学習しました。

 今後、パソコン学習は、ますます大切になっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 今日がんばったこと 1年生

1年生にとって初めての学力テストがありました。
長い時間、たくさんの問題に取り組みました。
集中しなければ、と必死でがんばっていました。

体育は、ボールけり遊びが始まりました。
足でボールを扱うことに慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日 大縄跳びの練習 1年生

なわとび集会に向けて、朝や体育の時間に八の字跳びを練習しています。

縄に入るタイミングを「今だよ」と教え合いながら、跳べるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up41
昨日:124
総数:615587


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266