10月31日 おいしかったね 1年生

昨日収穫したサツマイモを、今日はおいしくいただきました。
奇しくも、今日は、ハロウィン。秋の収穫を祝う日です。
一生懸命育てて、一生懸命掘ったおいも。みんな、おいしいという気持ちと同時に、食べ物に感謝する気持ちを持つことが、できていたと思います。
みんなで順番にフライ返しを使って、おいもをひっくり返したり、焼けたか確認したりして、仲良く調理することができました。
おいしい笑顔がいっぱい広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 おいもを食べたよ 1年生(2組)

ホットプレートでおいもを焼いて食べました。焼いたばかりのおいもは、ほくほくしておいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 こんなに大きいよ 1年生

いもがとれるたび、「先生!見て見て!」「こんなに大きいよ!」という歓声が。
収穫の喜びを感じる、大切な時間になりました。
また、収穫したイモは、みんなで協力して、室内に運びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 いもをほったよ 1年生

約半年の間、大事に大事に育ててきたサツマイモを、今日は掘りました。
雨が多くて心配でしたが、その不安も何のその。大きなおいもが、たくさん取れました。
あまりに大きいので、「もうむりだよー」「ぜんぜんとれない!」なんて声も聞かれましたが、諦めずに一生懸命土をかき分けていたので、見事に掘り起こすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 学習発表会の準備 1年生

学習発表会で使う、ねずみの耳を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 アメニモマケズ 1年生

行きよりは、雨も小降りになっていましたが、肌寒く感じる帰路を、しっかりと歩きました。
画像1 画像1

10月25日 遠足楽しかったよ 1年生

色々遊べる場所があって、みんな友達と楽しく遊んでいました。おいしいお弁当を見て、思わずにっこり。ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 遊びました 1年生

遊ぶところが沢山で、汗だくになって遊んでいます。
画像1 画像1

10月25日 出発しました 1年生

雨の中の出発になりましたが、みんな元気です。びしゃびしゃをみんなで楽しんでいます。
この雨も、思い出になりそうです。
画像1 画像1

10月24日 磨き残し、なし! 1年生

 1組の、親子歯みがきの様子です。
 虫歯テストに興味津々、染め出しに戦々恐々、の子ども達。
 歯垢が残っていることを、しっかり確認した後は、歯科衛生士の先生に教えていただいた磨き方で、しっかり歯を磨くことができました。
 また、仕上げ磨きをおうちの方にしてもらい、ちょっと嬉しそうでした。
 大人になりたての歯は、まだ弱くて虫歯になりやすいそうです。少なくとも、あと3年は、仕上げ磨きをしていただきたいとのことでした。
 おじいさん、おばあさんになっても、健康な歯でいるために、子どもたちには、これからも毎日歯みがきに意識をもってがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 はみがき教室 1年生

 1年生の教室で、歯磨き教室が行われました。

 指導していただいた校医先生と歯科衛生士のみなさん、お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 親子歯磨き 1年生(2組)

歯科衛生士の先生に来ていただいて、歯についてのお話を聞きました。6歳臼歯の磨き残しが多いので、奥の方の歯もしっかり磨く必要があると分かりました。

染め出し検査で赤く染まった部分に気をつけて、歯磨きをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 学習発表会の練習 1年生

始めに大きな声を出す練習をしました。お腹で息を吸うとよいと学びました。大きな声でゆっくりとセリフが言えるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 体育館で並んだよ 1年生

体育館の雛壇に乗って、自分の場所を確認しました。
雛壇に乗ることに、ちょっとわくわくとドキドキの表情です。
また、歌や手遊びの練習もしました。
元気よくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 秋の虫さがし 1年生

虫を探しました。
走り回ると逃げてしまう虫さんを、一生懸命追いかけました。
思ったよりいろいろな虫がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日 並び方を決めたよ 1年生

学習発表会の並び方を確認しました。
自分のセリフの場所を、並び方で確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 楽しい授業  1年生

10月10日 楽しい授業  1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 楽しい授業  1年生

10月10日 楽しい授業  1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 生活ビンゴ 1年生

 先日、千秋小の校庭で「生活ビンゴ」に取り組みました。

 子どもたちは、とても楽しく生き物と触れ合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日 読み聞かせ 1年生

2学期になって初めて、読み聞かせがありました。子どもたちは読み聞かせをとても楽しみにしており、始まると真剣に聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up44
昨日:124
総数:615590


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266