最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:155
総数:765319
「心豊かで、たくましく、未来をひらく北方の子を育成する」を教育目標に教育活動を進めていきます。

5月16日 図工の授業(3年生)

「あの日あの時の気持ち」の学習で、思い出の絵を描いています。今までの経験の中で楽しかったことを思い出して描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 国語の授業(3年生)

 「もっと知りたい、友達のこと」の学習で、グループの友達に自分のことを話し、聞いた友達が質問して、それにまた答えるという活動をしました。聞く子は相手の方を見て、うなずきながら興味をもって聞いたので、その後の質問が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 理科の授業(3年生)

 理科の観察が忙しくなりました。今日は、ホウセンカの子葉とモンシロチョウとアゲハの幼虫、モンシロチョウのサナギの観察をしました。色や形、大きさをよく見て、ノートにかきました。日にちがたつと、どんどん大きくなって変わっていくので、タイミングを逃すと見られなくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 理科の授業(3年生)

 1枚目の写真は、蝶の幼虫の観察をしているところです。蝶は、葉に卵を産みます。2枚目の写真は、先日まいたひまわりの芽が出たので、子葉の観察をしているところです。高さや形、色を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 国語の授業(3年生)

 国語辞典を引く学習をしました。使い方を学び、実際に言葉の意味を調べてみました。なかなか見つからないと嫌になるけど、皆根気強く調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 図工の授業(3年生)

 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習で、絵の具を混ぜて色を作ったり、水加減を工夫したりして、模様をつくりました。いろんな色ができて面白かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日 道徳の授業(3年生)

 大学の先生が授業をしてくださいました。正しいことをするのに、友達の気持ちを考えるといろいろ難しいことに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 国際交流(3年生)

 ニュージーランドのアリス先生から、日本とニュージーランドの小学校の違いについて教えていただきいました。違っていることが多くて、給食や掃除がないことにびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 理科の授業(3年生)

 ひまわりとホウセンカの種をまきました。ポットに土を入れて、種を2つずつまいて名札を付けました。芽が出るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 お弁当タイム(3年生)

 今日はお弁当でした。皆笑顔で食べていました。おうちの方が心を込めて作ってくれたお弁当は、とてもうれしそうです。お忙しい中、2日間お弁当を作ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 書写の授業(3年生)

 初めての書写の授業がありました。今日は点と線を、細い、中くらい、太いで練習しました。皆集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 英語の授業(3年生)

 2回目の英語の授業がありました。今日は、英語で友達に自分の名前を言って、お互いにノートにサインをしました。楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 理科の授業(3年生)

画像1 画像1
 ひまわりとホウセンカの種を、虫めがねを使って観察しました。大きさも形も手触りも全然違いました。来週種をまく予定です。

4月25日 春の校外学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の雨が嘘のように今日は晴天! 5年生と一緒に138タワーまで歩きました。ペアでクイズラリーをしたり、お弁当を食べたりしました。とても楽しそうでした。ゆっくり休んでまた明日元気に来てくださいね。

4月24日 交通安全教室(3年生)

 自転車の乗り方とルールを教えてもらいました。乗る前にはまず点検が必要です。家でも「ブタベルサハラ」で点検してくださいね。自転車は車両です。事故にならないように交通ルールを守って安全に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 理科の授業(3年生)

 理科の学習で、再度生き物を見つけに行きました。学校にはいろいろな場所に様々な種類の生き物がいることが分かりました。カードにまとめてから皆の前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日 先生の読み聞かせ(3年生)

 3年生の様子です。静かに姿勢よく聞いていました。3年生は今年から森の図書館で本を借りることができます。素敵な一冊と出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 読書指導(3年生)

 今日から図書館が開館しました。3年生は今年から森の図書館を使うので、司書さんの説明を聞いて、本を借りました。興味のある本がたくさんあって、選ぶのに迷っている子が多かったです。これからたくさん本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 英語の授業(3年生)

 初めての英語の授業にわくわく!!英語であいさつをしたり、アルファベットの歌を歌ったりしました。とても楽しくて、これから英語がますます楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 理科の授業(3年生)

 春の生き物の観察を、虫めがねを使って行いました。様々な花や虫を見つけて、大きさを測ったり、様子を調べたりしました。楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★新しいトップページは
こちらから
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

(    )のついた行事は未定で変更する場合がありますので、ご心配な点がありましたら学校へお問い合わせください。
学校行事
5/17 わくわくタイム
5/18 学校運営協議会
5/20 児童集会
5/21 35年わかくさ内科検診
5/22 ほたる号 尿検査3

緊急時の対応

インフルエンザ等の対応

お知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ほけんだより

学校評価

本校のいじめ対策

相談窓口一覧

下校時刻

GIGAスクール

学校沿革史

一宮市立北方小学校
校長名:宮川 清二
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦43
TEL:0586-28-8716
FAX:0586-87-6552