かがやく150周年 ここから未来へとび立て 平和 希望 努力の 小原田っ子

小原田の壁?

校庭の除去土壌搬出作業の準備が、いよいよ始まりました。校庭の半分以上が作業のために囲われます。子供たちにとっては残念な作業ですが、来年の初めには、これまで以上に安全な敷地となることでしょう。(文責 柳沼)
画像1 画像1

どのクラブ活動がいいかなぁ〜

ちょっと早いような気がしますが、今日は3年生のクラブ活動見学がありました。どのクラブも楽しく活動しているので、どれにするか悩んでいたようでした。まぁ、決めるには時間はたっぷりあります。3年生には、じっくりと考えて決めてほしいものです。(文責 柳沼)
画像1 画像1

交通事故はおそろしい!

今日は、例年お世話になっています「昭和ドライバーズカレッジ」の方々による交通安全教室が行われました。

実際に、自転車と自動車を利用して、危険な乗り方と安全な乗り方を演示していただきました。子供たちは自分の目と耳で、危険な乗り方やブレーキ音、スリップ音などを感じることができたようです。

危険を事前に察知し、自分の命は自分で守ることができるような子供たちになってほしいと願っています。(文責 柳沼)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市合奏祭に向けて

市合奏祭に参加する特設合奏部のみなさんを励ます会が開かれました。合奏部のみなさんは、演奏曲の「ウィローグローブ」を親しみやすい快活なリズムに乗って演奏していました。コンクールでは、これまで練習した成果を、精一杯発揮してほしいと思います。(文責 柳沼)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

最後は中学年!

持久走大会の最後は中学年。少し肌寒さを感じる天候でしたが、子供たちの走りからは、一生懸命に最後まで走りきろうという気持ちが、ひしひしと伝わってきました。また、それだけでなく、応援にも力が入っていたことにも感心しました。(文責 柳沼)
画像1 画像1

一端のアスリート!

高学年の持久走大会。本日も多くの保護者の皆様から声援や拍手をいただきました。そんな中、力強い走りを見せた高学年のみなさん。その姿は、一端のアスリートのようで素敵でした。6年生にとっては小学校生活最後の大会となり、感慨深いものがあったことでしょう。(文責 柳沼)

画像1 画像1

任命状・賞状の伝達

後期児童会各委員会の役員に任命状が伝達されました。学校のために、ぜひ、力を発揮してほしいと思います。また、特設クラブや各種コンクールで、優秀な成績を収めた児童の皆さんが表彰されました。おめでとうございます。(文責 柳沼)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

持久走戦隊 ハシルンジャー!

秋晴れの下、1,2年生の持久走大会が開かれました。数多くの保護者の皆様が見守る中、子供たちは懸命に走っていました。がんばる姿は、見る者を熱くさせてくれます。

1年生は、走るチームを「レッドチーム」や「ピンクチーム」など、色別に分けて走ったようです。まるで正義の味方○○戦隊のようです。ハシレンジャーではストップしそうなので、ハシルンジャーと勝手に命名しました。(文責 柳沼)

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任式
4/4 入学式場・教室作成
4/6 着任式  1学期始業式  入学式
郡山市立小原田小学校
〒963-8835
福島県郡山市小原田4-5-18
TEL:024-944-3216
FAX:024-944-3217