最新更新日:2024/06/08
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

9月30日(金) 未来のわたしは?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、粘土制作を進めています。
「未来のわたし」を想像して制作していきます。「夢いっぱい」の日々を過ごしてほしいです。

9月29日(木) やまなし(6年生)

画像1 画像1
国語では「やまなし」の題材の読み取りをしています。
作者がこの作品にこめた思いを考えました。

9月28日(水) 振り返り(6年生)

画像1 画像1
教科となった外国語も振り返りを行います。
どの子も真剣に取り組んでいます。

9月27日(火) 水よう液の性質(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、6つの水溶液が酸性・中性・アルカリ性なのか調べる実験を行いました。
結果は・・・。
意欲的に取り組んでいました。

9月27日(火) 急ピッチ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科でのナップザック作り。急ピッチで進んでいるようです。
修学旅行が迫ってますからね。最後までていねいに仕上げようとがんばっています。

9月26日(月) 未来のわたし(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間に10年後、20年後の自分の姿を想像しました。働いている様子をしっかりと動きをつけて、組み立てていました。

9月26日(月) 振り返り(6年生)

画像1 画像1
家庭科ではナップザック作りの振り返りをしました。
できばえや製作途中でのことを振り返りました。修学旅行で使用する予定です。修学旅行後にもう一度振り返ることができそうですね。

9月22日(木) 炭酸水をつくろう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、炭酸水の実験を行いました。今は、家庭でも炭酸水ができる製品がでまわっています。二酸化炭素を吹き込んだペットボトルを振ると・・・。ペットボトルの形は?
実験のおもしろさを体感できたようです。

9月21日(水) 比を利用して(6年生)

画像1 画像1
算数では全体と部分との関係を比を使ってあらわしていきます。
線分図を使って考えています。

9月20日(火) ナップザック作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンボランティアの方に来ていただき、ナップザックの口の部分を縫いました。ボランティアの方に温かく見守っていただき、作業を進めることができました。すてきなナップザックができるといいですね♪

9月20日(火) ナップザック作り(6年生)

画像1 画像1
家庭科でのナップザック作り、真剣に取り組んでいます。
修学旅行までひと月をきりました。間に合わせるためにがんばっています。

9月16日(金) 振り返り(6年生)

画像1 画像1
理科では、「月と太陽」の学習を振り返りのテストを行いました。
真剣です。

9月15日(木) 比を使って(6年生)

画像1 画像1
算数では比の学習をしています。
等しい比の関係を使って問題を解こうとがんばっています。

9月14日(水) ナップザックづくり(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科でナップザックを作り始めました。まち針を使ったり、しつけをしたりして完成に近づいています。完成が楽しみですね。

9月13日(火) 修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科では、ナップザックの製作に取り組んでいます。
修学旅行までには完成させないといけないので、真剣です。

9月9日(金)集中できています(6年生)

画像1 画像1
算数では、図形の体積の振り返りをしました。
集中し問題を解こうとがんばっていました。

9月8日(木) 夏休みの楽しかったこと(6年生)

画像1 画像1
英語の時間に夏休みの楽しかったことを発表しました。どこに行ったのか、何を食べたのかを英語で会話することができました。

9月8日(木) ロック・マイ・ソウル(6年生)

画像1 画像1
曲に合わせて手をたたいて、楽しそうにリズムに乗っていました。

9月8日(木) 朝礼の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、朝礼がありました。校長先生からのお話や保健委員会の子たちの発表がありました。校長先生のお話では、いい姿勢でしっかりと聞くことができました。保健委員会の子たちの発表では、心の落ち着かせ方を指示をよく聞いて、実際にやっていました。

9月7日(水) レジリエンスについて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ストレスがかかる出来事について思い出し、その時にどのような感情になったかをふりかえることができました。振り返ることで、自分自身にどんなストレスがかかっているかの傾向を知ることができました。困難を乗り越えられる力を鍛えていってほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 -
3/26 【事故けがゼロ】
3/27 -
3/28 -
3/29 -
3/30 【交通事故ゼロ】
3/31 -

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790