最新更新日:2024/06/11
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

5月31日(金) 理科の実験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
インゲン豆の種子の断面をスケッチして、その中に養分がふくまれているかをヨウ素液をかけて調べました。ヨウ素でんぷん反応がおこり、みるみる断面の色が変わっていくので、子どもたちは「すご〜い!」と覗き込んで観察しながら感動していました。

5月30日(木) 新聞記事を読んで(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で、気になった新聞記事を選んで、本文を要約したり、その記事に対する自分の意見を書いたりしてプリントにまとめました。たくさんある文の中から、読み手に特に伝えたいことだけを選んで要約することは難しいですが、集中してまとめることができました。

5月29日(水) よく見て描いています!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 描くものをよく見ながら、色を塗っていました。遠くにあるものと近くにあるものでは、明るさが違うことを意識して描いています。完成するのが楽しみです。

5月29日(水) 掃除の時間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日もくもく掃除に取り組んでいます。学校がきれいだと気持ちよく過ごすことができます。みんなの力で瀬部小をピカピカにしていきたいですね。

5月28日(火) 写生の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週下描きを完成し、色塗りに入った子がたくさんいました。色塗りをすると、ますます作品が立体的に見えてきます。様々な色を混ぜて、実際の色に近づけようと工夫している様子が見られました。

5月26日(日) 演技の合間に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーや応援の代表の子たちも運動会を盛り上げるために全力で頑張りました。自分たちの演技の以外でも会場の準備、片づけ、応援の声掛け、それぞれの係活動と自分の役割をしっかり果たすことができました。運動会がスムーズに進行できたのは、みなさんの演技以外の姿のおかげです。本当にありがとう。

5月26日(日) いざ、参らん!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部では、闘争心をむき出しにして戦う姿が印象的でした。「絶対に勝つ!」という気持ちがとてもかっこよかったです。

5月26日(日) 心をひとつに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても暑い中、本当によく頑張りました。集中して、最高の演技を届けようとする姿に感動しました。一人技から最後のピラミッドまで、全員の気持ちが同じ方向を向いていることが伝わってきた15分間でした。組体操を通して成長できたことをこれからの学校生活に生かしていきましょう。

5月24日(金) 最後の運動会練習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休前から毎日あった運動会練習も今日で最後でした。日々暑くなる中、最高の演技をするために本当によく頑張りました。日曜日もとても暑くなる予定です。体調を整えて万全の状態で当日を迎えましょう!

5月23日(木) 練習に臨む気持ち(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会まで残り3日となりました。練習の始めに6年生の先生から「運動会に対する気持ち」についてお話がありました。仲間が頑張っている姿にしっかり応えようとする姿は本当にかっこいいです。一人ひとりの気持ちのもちようでどれだけでも演技を輝かせることができます。『心ひとつに』を合言葉に最高の演技を!

5月22日(水) 運動会練習の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目に、騎馬戦と徒競走の練習を行いました。5年生は騎馬を組むだけで精一杯でしたが、6年生はとても白熱した戦いでした。運動会当日の戦いが楽しみです。

5月22日(水) おいしいお茶を入れよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6時間目の家庭科の授業でお茶の入れ方の実習を行いました。お茶の濃さや分量に気を配りながら、上手にお茶を入れることができました。「おいしい」「もっと飲みたい」と自分たちで考えながら入れたお茶は、大満足のようでした。

5月22日(水) お茶入れに挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は初めての調理実習でお茶入れを行いました。食器などの使用器具を洗い、ガスコンロを使って湯を沸かし、同じ濃さになるように工夫してお茶を入れました。最後に「お世話になっています」や「いつもありがとう」と一言添えてお茶を出すことで、おいしさがワンランクアップしました。ぜひご家庭でもお茶出しのお手伝いをさせていただけらと思います。

5月21日(火) 感想を伝え合おう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の「なまえつけてよ」の学習を通して、グループで感想を伝え合いました。相手の目を見て友達の感想を聞くことができました。

5月20日(月) 低地の人々のくらし(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業の様子です。低地の人々のくらしの工夫について教科書や先生の話を聞き、調べ学習をしました。自分なりに図やイラストにまとめ、楽しく学習を進めることができました。

5月20日(月) 本番まであと1週間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会当日まで練習できる日が、あと5日となりました。月曜日の1時間目の練習でしたが、これまで以上に子どもたちのやる気が伝わってきました。入場から退場まで見事通すことができました。残り少ない練習時間の中で、さらにレベルアップを目指して頑張っていきましょう。

5月17日(金) 大好きなメニュー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、子どもたちに大人気のメニューでした。おいしそうにカレーライスやデザートのフルーツを頬張る姿がとても印象的でした。ハートの形の杏仁豆腐が女の子たちの心を掴んでいました。

5月16日(木) 書写の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、書写の授業がありました。書写の授業で大切なことを3つ話しました。落ち着いて書くことができました。

5月15日(水) 外練習スタート(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5,6時間目は、初めて運動場で組体操の練習をしました。裸足で「足が痛い!」と言いながらも、必死に曲に合わせて演技している姿に感動しました。

5月14日(火) 授業の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に英語の授業がありました。今まではゲームや遊びを通して英語の学習をしていましたが、高学年では、英語を使って会話を楽しんでいます。今日は、友達に自分の好きなものやほしいものを英語でスピーチすることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 【防】入学式10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790