最新更新日:2024/06/13
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

3月14日(木) 版画を刷ったよ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、版画を刷りました。インクをローラーでのばしたり、バレンで一生懸命こすったりしながら、作品を仕上げました。みんなで助け合いながら、活動に取り組むことができました。素敵な作品がたくさん並んでいましたね。

3月13日(水) 卒業式に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あと1週間で卒業式です。在校生の代表として、気を引き締めて式の練習に臨んでいます。正面にいる6年生の堂々とした姿を見ながら、5年生も姿勢や歌声のレベルを上げています。

3月7日(木) 1枚の写真から(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の授業で【一枚の写真から】想像を膨らませ、物語を書きました。
登場人物の性格や状況の設定、構成、書き出しの工夫を意識して、楽しい物語を書くことができましたね。
みんなでの読み合いはとても盛り上がりました。

3月7日(木) 版画に挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の授業では、版画の制作に取り組んでいます。キャンプファイヤーや、運動会のリレーなど、なつかしい思い出の一場面を、彫刻刀を使って表現しています。完成が楽しみです。

3月1日(金) ボランティア感謝の会・6年生を送る会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、劇と歌の発表で6年生への感謝の気持ちを伝えました。6年間を流行語とともに振り返る劇では、会場から笑い声や歓声が上がりました。歌や呼びかけでは、今までたくさんお世話になった6年生へ、感謝のメッセージを届けることができましたね。

読み聞かせをしてもらったよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの時間に先生が、「いなむらの火」のお話を紹介してくれました。巨大紙芝居を使っての読み聞かせは、迫力満点でした。国語で学習した「浜口儀兵衛」の功績や努力を思い出すことができましたね。

2月18日(火) 3年生への読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペア学年である3年生の子へ読み聞かせをしました。声の大きさや読む速さに気をつけながら、読み聞かせをすることができました。3年生の子から「ありがとう」と言われて、自然と笑顔がこぼれましたね。

2月13日(木) ぽかぽか読書週間(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週からぽかぽか読書週間がスタートしました。今日は、ペアの3年生へ渡す「読書ゆうびん」をかきました。挿絵や分かりやすい紹介文で、おすすめの本を紹介することができました。

2月13日(水) 読み聞かせ、ありがとうございます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は読み聞かせボランティアの先生が来てくださり、楽しい本を読んでくださいました。
読書週間も始まったので、今まで読んだことのない新しい本にどんどん挑戦したいですね。

2月5日(火) ミシンにトライ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はボランティアの方に手伝っていただき、エプロンを作りました。
ミシンは難しかったですが、優しく丁寧に教えていただけたので、楽しく作ることができましたね。
早く完成したエプロンを使いたいですね。

1月29日(火) 社会の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の社会の時間に「情報のまとめ」をしました。
情報ネットワークが進歩したことで、どのようなことができるようになったのでしょうか?
【遠隔医療】、【個人情報】、【共有】などの言葉を使って、分かりやすく新聞にまとめています。

1月29日(火) 瀬部ランピック(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の瀬部ランピックの日でした。
4分間走り続けるトライアルコースと、5周半のタイムをはかるチャレンジコースの2つに分かれ、自分自身の最高記録を目指して精一杯走りました。
走る前はとても緊張しましたが、達成感のある素晴らしい時間でしたね。

1月23日(水) 光のハーモニー(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の学習では、「光のハーモニー」という単元で、
思い思いのランプの制作に取り組んでいます。色セロハンを
切って、シートにはっていきました。色のバランスや重なりを
工夫して、満開の桜や夕焼けを表現していました。

1月21日(月) 職業調べをしたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はパソコン室で職業調べをしました。
【イラストレーター】って、どんな人に向いているの?
【消防士】になるために、どんな資格が必要なの?

気になる職業について、たくさん調べることができました。

1月21日(月) 社会の授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は社会の授業がありました。
情報についての学習です。
最近はマイナンバーをはじめ、番号で人を管理することが多くなりました。
一人一人に番号がつくことで、どんないいことがあるかを学習しています。

1月18日(金) 瀬部リンピック本番!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は瀬部リンピックでした。
今日のために、各クラスごとに準備や練習を進めてきました。

1組は「新聞の文字探し」
2組は「下じき カーリング」
3組は「キックまとあて」を企画しました。

 本番では、低学年の子にやさしくルールを説明したり、
全体の場で堂々と指示を出したりする姿が見られました。
お客さんたちの笑顔がたくさん見れてうれしかったですね。
楽しい時間をありがとう!

1月17日(木) 発育測定をしたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生最後の発育測定がありました。
身長・体重、どちらも1年間でずいぶん増えました。
それだけ大きくなったということですね。

発育測定のあとは、保健の先生から『歯の大切さ』について教えていただきました。
3種類の歯が、それぞれどの動物のものなのか予想するところでは、予想とちがって驚きましたね。

1月16日(水) 瀬部リンピックの準備をしたよ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、瀬部リンピックの準備をしました。
みんなに楽しんでもらえるように、コーンの位置を考えたり、説明の文を考えたりしました。
みなさん、ぜひ遊びに来てください。

1月16日(水) 瀬部リンピックに向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日の瀬部リンピックのために、
準備を進めています。全員で力を合わせて、
ルールを書いたり、的をつくったりしました。
みんな一生懸命、作業に取り組んでいました。
本番が楽しみだね!

1月9日(月) 3学期最初の音楽(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、曲のリズムに合わせて
友達と握手をする活動を行いました。みんなで
大きな円をつくり、握手リレーができましたね。
3学期の音楽の授業も楽しみだね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 児童集会 ふれあいタイム
3/18 【家】卒業式予行
3/19 【食】6年記念品授与式修了式 卒業式準備
3/20 【交】(卒業式)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

校区カレンダー

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790