最新更新日:2024/06/01
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月24日(月) 角のかき方(4年生)

画像1 画像1
算数では、分度器を用いて角をかく練習をしました。
そのかき方を使って、三角形も描いていきます。

4月21日(金) 北海道地方・東北地方(4年生)

画像1 画像1
社会科では、北海道地方と東北地方の道、県名を覚えました。
特徴のある形は覚えやすいです。どんなものが有名なのか、合わせて覚えるといいですね。

4月21日(金) 漢字練習(4年生)

画像1 画像1
漢字ドリルを使用し、新しく習った漢字の練習を繰り返し行い、定着を図っています。

4月20日(木) 掃除をがんばっています

画像1 画像1
瀬部小学校の掃除時間は10分です。
その短い時間の中できれいにしようと、「掃除のさしすせそ」を合言葉にがんばっています。
さ・・・最初からさいごまで
し・・・静かにもくもくそうじ
す・・・すみずみまで
せ・・・精いっぱい
そ・・・掃除をしよう

4月20日(木)新出漢字練習(4年生)

画像1 画像1
新しく習う漢字の練習に取り組んでいます。

4月19日(水) 気温の変化(4年生)

画像1 画像1
理科では、1日の気温の変化が天気によって違いがあるの考えました。
グラフから気温の変化の様子を確かめました。

4月18日(火) 天気と気温(4年生)

画像1 画像1
理科では、天気と気温の単元の学習をしています。
1日の気温の変化について調べていきます。温度計の使い方を確認しました。

4月17日(月) 角の大きさ(4年生)

画像1 画像1
算数では、角の大きさを分度器を使って求める練習をしました。
補助線を引きながら確かめました。

4月14日(金) 理科の学習(4年生)

画像1 画像1
 4年生は、ツルレイシを観察していきます。今日理科の時間で、1人に1ポットで1粒の種を植えました。発芽までには2週間ほどかかると思います。楽しみに世話をしていきたいと思います。

4月14日(金) 社会科の学習(4年生)

画像1 画像1
社会科では、愛知県について学習していきます。
自然や地形について、産業とどのように結びついているか学んでいきます。

4月14日(金) 図工ではありません(4年生)

画像1 画像1
算数では「角」の学習に取り組みます。そのために、扇を作っています。
じゃばらで角の学習をします。

4月13日(木) 愛知県について(4年生)

画像1 画像1
3年生の社会科では一宮市について学習しました。4年生では、愛知県について学習していきます。身近な特色のある地域の学習をしていきます。

4月12日(水) 角の大きさ(4年生)

画像1 画像1
算数では、角について学習していきます。まず、おうぎを作って、角の大きさについて確かめていきます。

4月12日(水)野草の観察 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生になり、理科の学習が始まりました。
バッタ広場で野草の観察をしました。

4月11日(火) 掃除もがんばりましょう(4年生)

画像1 画像1
高学年の仲間入りをしました。掃除の分担も増えました。さっそく担当決めをしました。学校のためにがんばりましょう。

4月10日(月) どんなことを学習するのかな(4年生)

画像1 画像1
4年生の教科書を手にしました。どんなことを学習するのか、わくわくしますね。

4月7日(金) 新年度が始まりました(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生が始まりました。
熱い1年が始まります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 午前B日課 R6前期児童会役員選挙
2/19 【食】【家】 B5日課
2/20 【交】午前B日課
2/21 【定】 B6日課
2/22 B5日課 児集(送る会練習)

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790