最新更新日:2024/06/11
ようこそ、瀬部小学校のホームページへ。2024年度もよろしくお願いします。

4月26日(火) 漢字辞典(4年生)

画像1 画像1
漢字辞典の使い方を学習しました。
国語辞典との違いを確かめました。

4月25日(月) 漢字のくみたて(4年生)

画像1 画像1
授業参観では国語の授業を行いました。
漢字のくみたてを学習しました。「へん」と「つくり」について学びました。
いつもどおり真剣に授業に臨んでいました。

4月22日(金) ふりかえり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、まとめの練習問題に取り組んでいます。
分度器の使い方も身についています。

4月21日(木) 今年度初めてのALTとの授業(4年生)

画像1 画像1
ALTの先生とともに、今年度初めての英語活動を行いました。今日の授業は、「世界のあいさつを知ろう」という目当てで、アメリカ・ロシア・サウジアラビア・インドネシアの現地で使われている言葉であいさつを覚えました。また、あいさつの言葉だけでなく、日本だとお辞儀をするのですが、それぞれの国では、全く違う習慣があることに気が付きました。

4月20日(水) 分度器を使って(4年生)

画像1 画像1
算数では角の学習を進めています。
分度器を使って、角の描き方を学びました。

4月19日(火) 角の問題(4年生)

画像1 画像1
算数では、角度を求める問題に取り組んでいます。

4月18日(月) 安全指導(4年生)

画像1 画像1
避難訓練の前に安全指導をしました。
4年生になりましたので、先生がいないときも自分で判断して適切な行動がとれるようにしようというお話がありました。

4月15日(金) 写生大会の絵の練習をしました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サイネリアとパンジーの絵を描きました。花の形・大きさをよく見て、どのように見えているかを考えながら描き方の練習をしました。来週は色塗りをしていきます。頑張っていきましょう!

4月15日(金) 観察方法(4年生)

画像1 画像1
理科では、春の生物の観察を行います。
タブレットを使って記録する方法の説明を真剣に聞いています。

4月14日(木) 国語辞典に親しもう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、国語辞典を使って、語句・意味調べを進めています。
探していた語句を見つけた時の喜びは大きいようです。

4月14日(木) めあてをしっかりと、(4年生)

画像1 画像1
社会科では、宮城県について学習していきます。
この授業のめあてをしっかりと意識付けするために、ノートにめあてを書いてから始めています。

4月13日(水) 角の大きさ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数では、角の大きさを分度器で調べました。
角度をはかるときのポイントを学びました。

4月13日(水) 身体測定(4年生)

画像1 画像1
身体測定をしました。
静かに待つことができています。高学年としての自覚があり、感心しています。

4月12日(火)天気と気温(4年生)

画像1 画像1
理科では温度計の学習をしました。
次回は、1日の気温の変化について確かめてます。

4月12日(火) 算数の時間です(4年生)

画像1 画像1
算数の授業ですが、教具作りに取り組んでいます。
何に使うのかな?
角の学習のオリエンテーションとして利用します。

4月11日(月) 手際よく準備して(4年生)

画像1 画像1
手際よく準備することができました。
ゆっくり味わうことができますね。
おしゃべりはできません。黙食を継続中です。

4月8日(金) たくさんあります(4年生)

画像1 画像1
新しい教科書がたくさん配られました。冊数を確認するだけでもたいへんです。
どんなことを学習するのか、楽しみです。

4月7日(木) 学級開き(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年としての第1歩を踏み出しました
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 -
4/6 【防】 入学式(1年生のみ)10:00

保健だより

今月の学年便り

学校からのお知らせ

図書館便り

緊急時の対応

コミュニティスクール

相談窓口

Chromebook関連

いじめ対策

一宮市立瀬部小学校
〒491-0001
愛知県一宮市瀬部字川原55番地
TEL:0586-28-8708
FAX:0586-51-3790