最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:100
総数:449712

3月2日 第2回環境整備委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 第2回環境整備委員会を行い、今年度の活動報告をさせていただきました。また、低・中・高学年のグループごとに、活動の振り返りと次年度に向けての内容検討をしていただきました。
 今年度、環境整備委員のみなさま、顧問役員のみなさまには大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

2月16日 見守り隊お礼の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、見守り隊のみな様に三条小へ来ていただき、「見守り隊お礼の会」を行いました。見守り隊の方を前にして、子どもたちはこれほど多くの方に見守られていることを実感し、心躍らせていました。
 見守り隊の皆様に、お手紙やしおりを渡すとともに、お礼を伝えることができました。
 見守り隊の皆様、本日は誠にありがとうございました。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

1月11日 父母教師会あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期最初のあいさつ運動が行われました。とても寒い朝でしたが、それでも元気にあいさつをする三条っ子もたくさんいました。これからも寒い日が続きますが、あいさつは元気にしていきたいですね。
 父母教師会のみなさま、朝早くからご協力ありがとうございました。

12月1日 「言の葉」さん ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月30日、12月1日の2日間にわたり、「言の葉」さんによる朗読会がありました。初日は「ヤギさんふとって デンガラドンのドン」「きつねのでんわボックス」、2日目は「世界でいちばんやかましい音」「ごんぎつね」などの発表を聞きました。
 紙芝居でないため、声だけでの演出です。しかし、どの子も物語(朗読)の世界に引き込まれ、目をキラキラ輝かせながら聞き入っていました。
 1月にも朗読をしていただく予定です。今からとても楽しみですね。

11月28日 父母教師会文化教室「ナチュラルしめ飾り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、父母教師会 生涯学習委員会の企画で、文化教室が行われました。
 会場には、しめ飾りにふさわしい季節の彩が、材料として運ばれてきました。

 急遽、Zoomを使った教室となりましたが、講師の先生の優しい説明や、委員の方々のご活躍により、全日程が終了しました。会員の方々が、笑顔で会話をされている姿が印象的で、とてもすてきな会になりました。

 ご参加の皆さま、本日は誠にありがとうございました。

11月21日 第4回父母教師会役員会・理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、ご多用の中、父母教師会の理事の皆様にお集まりいただきありがとうございました。2学期の行事を振り返るとともに、来年度に向けてよりよいものにするための話し合いをすることができました。
 3学期にも学校公開があります。父母教師会の支えがあって、行事が成り立っています。誠にありがとうございます。

11月18日 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はママポエムの方による読み聞かせがありました。いつも丁寧に分かりやすく読み聞かせをしていただき、子どもたちが本に親しむ大変よい時間となっています。また、教室で朝の落ち着いたスタートをすることができています。ママポエムの方々、本当にありがとうございました。

11月5日 学校保健委員会「睡眠についての講座」

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の学校公開の中で、保健委員の発表の後、岐阜大学名誉教授の近藤眞庸先生より、「睡眠についての講座」が開催されました。6年生児童と保護者の皆様、そして父母教師会の方の参加で、自分の力を発揮できる生活、睡眠の大切さを学ぶことができました。教えていただいたことをこれからの自分の生活に少しでも生かしていけたらいいですね。

10月19日 環境整備委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境整備委員会でベルマーク活動を、父母教師会役員、ボランティアの方々にお手伝いいただき行いました。昨年はコロナによる中止などもありましたが、今年はここまで全て行うことができ、たくさんのベルマークを集計することができています。
 今年度最後の環境整備委員会を11月に予定しています。後日案内をメールで送信予定ですので、よろしければご参加ください。本日、お手伝いいただいた役員、ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

10月13日 父母教師会あいさつ運動

画像1 画像1
 朝夕とだんだん寒くなってきました。寒い朝でも元気なあいさつで一日をスタートさせたいですね。父母教師会のみなさま、いつもありがとうございます。

9月20日 父母教師会あいさつ運動

画像1 画像1
 台風が過ぎ去った朝、校門では父母教師会の方にご協力いただいてあいさつ運動が行われました。3連休明けで、みんな表情もいい様子です。今週も頑張りましょう。

9月16日 2学期最初のmamaポエムありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、2学期最初のmamaポエムの方々による読み聞かせがありました。
どの子も目を輝かせながら、聞き入っていました。
mamaポエムの方々には早朝よりお集まりいただき、繰り返し練習をしていただいておりました。子どもたちのために真剣に打ち込む姿を見て、とても感激いたしました。

9月12日 父母教師会あいさつ運動

画像1 画像1
 今日も朝の登校時に、父母教師会の方々にご協力いただいてあいさつ運動を行いました。まだ残暑厳しい中ですが、児童からも気持ちのよいあいさつが返ってきました。父母教師会のみなさま、ありがとうございました。

9月5日 父母教師会 第3回役員会・理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日9時より校長室にて父母教師会第3回役員会、10時より会議室にて第3回理事会を開催しました。
 役員会・理事会では、校内運動会、あいさつ運動、学校公開日への協力などの議題について協議をしていただきました。
 父母教師会のご協力なしでは、行事は成り立ちません。お忙しい中、ご参加いただいた役員・理事の皆さま、誠にありがとうございました。

9月1日 父母教師会あいさつ運動

画像1 画像1
 今日から2学期がスタートしました。朝、校門では、父母教師会の方にご協力いただきあいさつ運動を行いました。朝のあいさつで元気よく1日を過ごすことができますね。父母教師会のみなさま、ありがとうございました。

7月5日 環境整備委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 環境整備委員会が行われました。ベルマークの集計作業を行い、集まった点数を利用して、子どもたちの学習や生活に必要なものを購入していきます。1学期の間に、低学年・中学年・高学年の3つに分かれて、3回実施しました。委員の方以外にもたくさんのボランティアの方に参加していただき、例年以上に点数の集計が進んでいます。ご協力、ありがとうございました。次回は、2学期にありますので、多くの方のご参加をお待ちしております。

6月24日 第2回 父母教師会役員会・理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(23日)、第2回父母教師会役員会・理事会がありました。
 これまでの父母教師会事業を振り返るとともに、夏休みの校外指導、2学期のあいさつ運動等について確認しました。
 ベルマーク活動、学校公開、給食試食会など、様々な活動が父母教師会の支えで成り立っています。いつもありがとうございます。

6月13日(月) 校区代表者教育懇談会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(月)会議室にて教育懇談会を開催しました。校区の要職に就かれている方々や父母教師会役員の方々にお集まりいただき、本校の学校経営方針や教育活動、学校環境や児童の安全に関わることを学校から説明し、それについて協議をしました。
 地域の皆様、父母教師会の方々に支えられていると、改めて感じました。お忙しい中ご出席いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。

6月5日(日)授業公開ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(金)、5日(日)に授業公開を行うことができました。
保護者の方を前にして、子どもたちはうれしそうに授業に臨むことができました。
また、父母教師会の皆様には、受付をはじめご協力いただきました。
おかげで2日間の日程を無事に終えることができました。
保護者の皆様、父母教師会ならびにボランティアで支えていただいた皆様、誠にありがとうございました。

5月20日(金) mamaポエムのみなさま ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は第1回のmamaポエムによる読み聞かせがありました。
 1・3年生にとっては初めてのmamaポエムで、どの子も目を輝かせて聞き入っていました。
 mamaポエムの皆様には、3密対策のため、実物投影機を使用して読み聞かせを行っていただきました。新型コロナウイルス感染対策にご協力いただき誠にありがとうございます。
 次回の読み聞かせも楽しみにしております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122