最新更新日:2024/06/03
本日:count up15
昨日:45
総数:448848

1月30日 6年生 ティッシュカバーづくり

家庭科の授業でティッシュカバーをつくっています。採寸したり、ミシンで縫ったり、友達と協力し合いながら、制作を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 大谷翔平選手から「夢」のプレゼント

 アメリカで活躍する野球の大谷翔平選手が日本国内の全小中学校に寄贈したグローブが三条小学校に届きました。
 朝礼で校長先生が3つのグローブを紹介し、大谷選手からのメッセージを読み上げたあと、6年生から順番に学級ごとに回して、実際に触ってもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 6年生 身体測定

 今日は身体測定がありました。身長が伸びたことを喜ぶ子も多くいました。また、養護教諭による保健指導では、思春期について学びました。そこでは「自分の得意なことは何か」「どんなときにイライラするか」「イライラしたときどうするとよいか」などを考え、自分の取扱説明書を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 6年生 図工

図工では、小物入れやペン立てなど、それぞれが考えたものを製作しています。1枚の板から、部品を切り取って立体的に組み立てていきます。すでに仕上げの色塗りに取りかかっている子もおり、完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 6年 なわとびの練習

昼放課になわとびの練習をしています。みんな、リズム縄跳びの目標の級が合格できるように努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 6年生 「My Best Memory」

 6年生は、外国語活動の時間に、小学校生活の思い出を英語で伝え合えることをめざして、学習に取り組んでいます。

 小学校での6年間の生活を振り返りながら、英語での表現方法について学んでほしいと思います。
画像1 画像1

1月10日 6年社会 「世界に歩み出した日本」

 6年生は、社会の時間に、「世界に歩み出した日本」の単元で、明治時代から大正時代にかけての歴史を学習しています。

 今日は、日本と世界の国々との関係はどのように変わっていったのか、日清戦争と日露戦争の原因と結果を学びました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122