最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:120
総数:449618

12月19日 5年生 国語 「やなせたかし」

 5年生は、国語の時間に、「やなせたかし アンパンマンの勇気」という教材を使って、伝記を読み、自分の生き方について考えています。

 やなせたかしさんは「アンパンマン」の生みの親です。やなせたかしさんをどのような言葉で描いているのか着目したり、やなせたかしさんの生き方や考え方を自分と照らし合わせて読んだりしました。
画像1 画像1

12月15日(金)ママポエム

本日ママポエムがありました。
表現豊かにお話を読んでくださり、子どもたちも楽しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 5年生 道徳 「感謝の心をもって」

 5年生は、道徳の時間に、「水がわたる橋 通潤橋」という教材で、自分たちの生活が過去から多くの人の支えによって成り立っていることを理解し、感謝の気持ちをもとうと考えました。

 現在の熊本県に江戸時代の終わりごろ、村長さんが台地の上に水を引くために30キロメートルも及ぶ水路を引いて橋をつくった話です。
画像1 画像1

12月7日(木)5年生 みそ汁の調理実習 その2

みんなで協力して作るみそ汁は、いつも食べているものとは違いとてもおいしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)5年生 みそ汁の調理実習 その1

家庭科で調理実習を行いました。
包丁やピーラーなどの刃物、コンロの火に気を付けながら班で協力してみそ汁をつくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 5年生 社会 「工業製品はどのように運ばれているのだろう」

 5年生は、社会の時間に、輸送と貿易について学習しています。

 2017年の国土交通省の資料によると、貨物輸送の割合は、自動車50.8%、飛行機43.7%、鉄道5.2%でした。自動車、飛行機、鉄道の輸送の特徴についてみんなで意見を出し合い考えました。

画像1 画像1

12月4日 5年生 調理実習3組

 今日は、調理実習がありました。煮干しからだしをとってお味噌汁をつくりました。おだしの香りがとても良いお味噌汁になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122