最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:100
総数:449720

3月7日 5年生 マーチング練習

 今日は初めて外で全体練習をしました。しっかりとメジャーを見て演奏できている子が多いので、外でもずれることはありませんでした。この調子でがんばっていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 5年生 計算検定

今日は、5年生最後の計算検定でした。今まで学習してきた成果を発揮しようと、集中してテストに臨んでいました。
画像1 画像1

3月2日 5年生 卒業生を送る会

 卒業生を送る会でマーチングを披露しました。6年生に教えてもらった「Let's Go いいことあるさ」を感謝の気持ちを込めて演奏しました。緊張している子がほとんどでしたが、これまでで一番の演奏でした。運動会に向けて、さらに磨きをかけていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火) 5年生 版画の学習

図工の授業で版画の学習をしています。刷ったときにきれいに写るように彫刻刀を上手に使って、丁寧に掘っています。刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日 5年生 最高学年に向けて

 5年生も残り1か月となりました。最近は6年生を送る会に向けて、装飾を作ったり、マーチング練習に励んだりしています。今日は来年度の児童会役員選挙がありました。みんなとても立派でした。最高学年に向けて、より一層成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 5年生 理科、図工

 理科では、「人のたんじょう」の単元の学習に取り組んでいます。胎児が子宮の中でどのように成長していくのか、教科書を見ながら学習しました。
 図工では、彫刻刀を使って版画の製作に取り組んでいます。安全に気を付けて丁寧に彫り進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 5年生 ミシンのまとめ

家庭科の授業で、ミシンのまとめを行いました。ミシンを使って、ぞうきんの周りを正確に縫う練習をしました。今までの学習の成果が出て、どの子もきれいに縫うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 新入生1日体験入学

 今日は新入生1日体験入学がありました。5年生は新入生を連れて校内の案内をしました。優しく声をかけ、分かりやすく紹介している姿を見て、よいお兄さんお姉さんになれそうだなと思いました。6年生に向けて、これからさらに成長していってほしいと思います。
画像1 画像1

2月3日 5年生 算数

算数の授業では、「角柱と円柱」の学習をしています。今日は三角柱の展開図をかき、実際に組み立てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日 5年生 三条っ子まつり

今日は「三条っ子まつり」でした。ペア学級の3年生の子に楽しんでもらえるように、これまで準備をしてきました。一緒に楽しく遊び、たくさんの笑顔を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 5年生 サッカーの授業

体育では、サッカーの授業をしています。今日は、ボール慣れをした後に、「だるまさんが転んだ」を行いました。ふつうのだるまさんが転んだとは勝手が違い、ボールが転がらないように止めるのが難しかったですが、みんな楽しそうにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日 5年生 総合

 今日の総合では、マーチングの全体練習をしました。6年生を送る会で披露する「ドラムマーチ」と「Let's GO!いいことあるさ」をみんなで行進しながら演奏しました。自分たちの成長を感じるとともに、課題にも気付くことができたのではないかと思います。本番に向けてより一層がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日 5年生 食育

今日は食育の動画を見て、給食の必要性や栄養のバランスについて学びました。クイズ形式になっていたので楽しみながら、学習することができました。ちなみに今日は「正しいはしづかいの日」だったので、給食のときには、はしづかいに気をつけながら食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 5年生 図工

図工では、「使って楽しい焼き物」という単元を行っています。実際には焼きませんが、乾くと焼き物のような仕上がりになる粘土を使いました。今日は、乾いた粘土に絵の具で色を付ける作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 5年生 国語

国語では「方言と共通語」について学習しています。今日は、明日の学校公開に向けて、グループ発表の資料を作りました。子どもたちは見る人が楽しめるようにとさまざまな工夫をしていました。
最近はとても落ち着いて生活できています。明日はお子さんの成長を実感していただければと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 5年生 算数

算数では、「円周」の学習をしました。教科書に付いている「円周測定マシーン」を使って長さを測り、どんな円でも円周は直径の約3.14倍になるということに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 5年生 電磁石の性質を調べよう

理科の実験で電磁石の性質を調べました。電磁石に電流を流した時と流していない時の違いや、磁石と電磁石の違いを調べました。みんな、初めてさわる電磁石に興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 5年生 2学期ありがとうございました!

 今日は終業式でした。2学期を振り返ると、いろいろな場面で活躍する5年生の姿を思い出します。運動会では、圧巻の演技をつくり上げ、応援団やリレーなどで活躍する子もいました。その後はマーチングが始まり、休み時間も仲間とともに練習に励みました。校外学習では、世界のいろいろな文化に触れ、新しい発見をすることができました。忙しくも充実した日々になったのではないかと思います。冬休みにしっかりとリフレッシュして、3学期も頑張りましょう!始業式にみんなの元気な顔を見れることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 5年生 お楽しみ会

長かった2学期も終業式を残すのみとなりました。昨日、今日と各クラスでお楽しみ会が計画されていました。たくさんの笑顔が見られ、楽しい時間になりました。
画像1 画像1

12月21日 5年生 マーチング合同練習

昨日の総合の時間に初めて全員で合わせて、レッツゴーを演奏してみました。初めてのことだったので、なかなか音は揃いませんでしたが、お互いのがんばりを称賛しあい、よい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122