最新更新日:2024/06/03
本日:count up8
昨日:45
総数:448841

11月30日 5年生 外国語

画像1 画像1
 今日は5年生全クラスで、ふるさとメニューをていねいに注文するやりとりのパフォーマンステストを行いました。「愛知県の名物」が載っているレストランのメニュー表から、自分が食べたいメインディッシュ(主菜)、サイドディッシュ(副菜)、デザートを選び、店員と客に分かれてペアで発表を行いました。 
 “What would you like?” “How much is it?”など、これまで学んだ表現をしっかりと相手に伝えようと、アイコンタクトやジェスチャーなどを意識してやりとりをする児童も多く見られました。
 振り返りカードには、「みんながメニューを指しながら話していたので、私も次はそうしたいです。」「お金の言い方や注文の仕方が言えるようになってよかった。」「アイコンタクトをすることで、話している相手も気持ちよくなることがわかりました。」など、しっかりと振り返ることができている姿が多く見られました。いつか外国に行ったときなどに生かすことができそうです。

11月19日 5年生 マーチング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6時間目はマーチング練習を行いました。
今日の練習は決定した楽器を6年生から教えてもらいました。初めて触る楽器や新しい曲は中々難しそうでしたが、どの児童も楽しんで取り組んでいました。

11月16日 5年生 外国語「三条レストランへようこそ」

 今日は英語での食べ物の注文の仕方や値段の尋ね方・答え方の練習をしました。全体で練習した後、ペアでも練習を行いました。積極的に前で発表ができた児童も多く、やる気に満ちた5年生の姿です。次の授業では、さらにすらすらと会話ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 5年生 仲良し学級遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は三年生のみなさんと「かわり鬼」をして遊びました。
さすがは五年生、三年生が楽しめるように気遣う姿も見られました。

11月13日 5年生 学校公開日

 今日は、学校公開日でした。外国語や、クロームブックを使用した授業、理科の実験など、5年生になってから熱心に取り組み始めた内容も見ていただけたのではないかと思います。少しずつ、友達と協力しながら進める学習ができるようにもなりましたが、一方で、一人一人がこつこつと自分の学習に取り組む姿も頼もしく思えるようにもなりました。2学期も残り1か月ほどとなりましたので、しっかりと学習面からまとめていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月10日 5年生 家庭科の授業

 「よごれに合ったそうじをしよう」の学習で、家庭科室を掃除しました。1学期に包丁で切ったスポンジを使って、シンクやコンロを磨きました。汚れがとれて、スポンジが黒くなりました。水だけで汚れが落ちるスポンジなので、環境にもよい掃除ができました。きれいになって、気持ちもすっきりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月4日 5年生 家庭科の授業

 家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習で、お道具箱の整理・整頓をしました。まず、いらないものを整理し、家から持ってきた空き箱などをうまく利用して、仕切りなど工夫して整頓していました。これからも、きれいなお道具箱を維持できるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月4日 5年生 クロームブックを使った授業

先週末は、ご家庭でのクロームブックの活用ありがとうございました。ほとんどの児童がご家庭でも使うことができ、安心しました。
学校の授業でもクロームブックを活用して、授業を進めています。クロームブックを使って調べ物をしたり、話し合いをしたりといろいろな場面で使うことができています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122