最新更新日:2024/06/12
本日:count up94
昨日:120
総数:449705

1月30日(火) 愛知の給食 4年生

今日の給食は愛知県の名物、五平餅ときしめんでした。残さず食べた子がたくさんいました。おいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日 4年生 三条っ子まつりに向けて

 4−1では、三条っ子まつりに「16ますおにごっこ」をします。ルールが分からない子もいるので、今日は9ますで練習しました。制限時間やますの大きさを考えるなど、準備を着々と進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 4年生 芸術鑑賞会『ルドルフとイッパイアッテナ』

劇団たんぽぽによる劇『ルドルフとイッパイアッテナ』を鑑賞しました。楽しい場面では思いきり笑い、マナーを守って、楽しく見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日 4年生 外国語 「This is my favorite place.」

 4年生は、外国語活動の時間に、「お気に入りの場所に案内しよう」と、英語を使って道案内ができるように練習しました。

 グループごとに教科書の地図を指差しながら、説明することができました。
画像1 画像1

1月19日 4年生 読み聞かせ

 3学期になって初めての読み聞かせをしていただきました。いつもと比べると長いお話でしたが、おもしろさに引きこまれて真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 4年生 歯磨き指導

 今日は歯科衛生士の方が、歯磨き指導をしてくださりました。薬を使って自分が磨き切れていない部分を知り、歯磨きの仕方を教えてもらった後、正しい磨き方で磨くことができました。これからも続けていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 4年生 国語 「興味をもったことを紹介する」

 4年生は、国語の時間に、「ウナギのなぞを追って」という教材で、興味をもったことを中心に紹介しようというねらいの学習をしています。

 不思議がいっぱいのウナギの生態について書かれた説明文です。同じ文章でも、興味をもつところは人によって異なっていることに気づいて、それぞれの良さを見つけてほしいです。
画像1 画像1

1月17日(水) 給食後の歯磨き 4年生

毎日動画に合わせて歯磨きをしています。明日の2時間目の歯磨き指導ではしっかり磨けているかのチェックができます。学校公開の時間ですので、是非ご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 4年生 生活リズムを整えよう

 今日は、全クラス身体測定がありました。養護の先生から生活リズムを整えることの大切さも話してもらいました。早寝・早起き・朝ご飯を心がけ、明日からも元気にすごせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 4年生 国語

 国語の学習で、強く心に残ったことを詩にしました。「この詩はおもしろいね。」や「この部分のリズムがいいね。」など、感想を伝え合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 4年生 音楽 「アンサンブルの楽しさ」

 4年生は、音楽の時間に、「ラ クンバルシータ」とタンゴの曲をリコーダーでアンサンブルで吹けるように練習しています。

 めあては、「パートの役割を生かして、生き生きと演奏しよう」です。どのように演奏するとよいのか、イメージを持ちながら取り組んでいます。
画像1 画像1

1月12日(金)図工の様子 4年生

今日の図工の時間に初めて彫刻刀を使いました。緊張することもなく楽しそうに取り組んでいました。今日は練習でしたが、本番は素敵な版画が出来上がると思います。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 4年生 国語

 今日から給食も始まり、本格的に3学期がスタートしました。国語では、自分で決めたテーマにあう詩を集め、詩集づくりをしています。さまざまな表現にふれ、言葉の楽しさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122