最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:448789

6月2日 4年生 公開日の参観、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業や、算数の授業、保護者の方に来ていただいて、みんな嬉しそうに頑張っていました。ありがとうございました。

5月31日 4年生 清掃の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の週目標は「もくもくそうじをしよう」です。おしゃべりをせず、もくもくと手を動かし、学校をきれいにしていきます。
 前日は清掃がなかったため、2日分の汚れやほこりがあっていつもより大変でしたが、友達と協力し合ってすみずみまできれいにできました。

5月23日 4年生 音楽 拍子を感じて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 曲に合わせて指揮をしました。何拍子か気を付けて曲を聴き、クイズに答えていきました。2拍子と4拍子は特に難しかったですが、楽しんで指揮をしました。最後は歌いながらじゃんけんし、いつも笑顔で授業をしめくくっています。

5月22日 4年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、福祉実践教室を行いました。点字・手話・車いすの体験をしました。点字では、点字の覚え方や実際に点字を読んだり、書いたりしました。手話では、読唇術やジェスチャーゲームを行ったり、あいさつなどの手話を教えてもらったりしました。車いすでは、実際に車いすに乗ったり、押したりして体験しました。どの体験も新鮮で楽しく学ぶことができました。

5月21日 4年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、「わくわく算数」の学習をしました。文章問題の解き方をグループで話し合い、説明の仕方を勉強しました。「まず、次に、最後に」などの言葉を使って、説明することができました。

5月17日 4年生 算数「かたむき分度器を使って」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「かたむき分度器」を作成し、学校の中で傾いている場所を探して測りました。中には、2度だけ傾いている場所があったり、同じ角度に見えても少しずつ異なっている場所があったりしました。驚きの声や感動の声があちらこちらから聞こえ、楽しい学びの時間になりました。
 

5月16日 4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は校外学習で、一宮市環境センターとメタウォーター下水道科学館愛知に行きました。下水の仕組みやごみが運ばれてからどうなるのかを学びました。体験や見学を交えてとてもよい経験となりました。お昼はお家の方々に作っていただいたお弁当をおいしそうに食べていました。外もとてもよいお天気で気持ちがよかったです。4年生初めての行事、仲良く、協力して行うことができました。

5月15日 4年生 ツルレイシの苗を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業で、ツルレイシを学習します。一人一人、種から育てているのとは別に、学年の畑で育てます。草を抜いて、苗を植えました。どのように大きくなるのか、みんなで楽しみにしています。

5月14日 4年生 英語活動

 今日は、「Let's play cards. 好きな遊びを伝えよう」という単元を学習しました。単元目標は、世界と日本の遊びの共通点と相違点を通して、多様な考え方があることに気付くこと、様々な遊びや天気の言い方、遊びに誘う表現に慣れ親しむことです。

 今日は、日本地図を見ながら、ALTのマリア先生が言う天気を聞き取って、天気図を作る活動を行いました。どの児童も意欲的に取り組む姿がありました。「マリア先生の言っている天気、全部聞き取れたよ」と、ほぼすべての子が満点を取っていました。
画像1 画像1

5月14日 4年生 図工「季節を感じて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 絵の具を混ぜていろいろな色をつくりました。筆をちょんちょんと置くようにして塗るなど、塗り方にも工夫をしています。
 どんな絵に仕上がるか、とても楽しみです。

5月10日 4年生 ママポエムさん読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めての読み聞かせがありました。どんなお話かな?やこのあとどんな展開になるのかな?を楽しんで聞いていました。毎回、どんな本を読んでいただけるのかみんな楽しみにしています。

5月8日 4年生 国語 漢字辞典で調べよう

漢字辞典の引き方を学習しました。
部首さくいん、音訓さくいん、総画さくいんを使い分けながら、たくさんの漢字の意味を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 4年生 体育「てつぼう」

画像1 画像1
体育で鉄棒を行いました。連続技を自分たちで決め、各自で練習に取り組みました。練習中の技を友達同士で見合って、教え合っていました。

5月8日 4年生 ツルレイシの種をまきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1日水につけておいたツルレイシの種をまきました。2センチメートルの深さに穴をあけてまき、土をかぶせました。温かい所に置いておくと、2週間前後で芽が出てくると思います。楽しみですね。

5月7日 4年生 英語の授業

画像1 画像1
先生と一緒に楽しく英語の学習をしました。いつものようにあいさつをして、天気の言い方の練習をしました。最後に、アルファベットの大文字の書き方を練習しました。休み明けでしたが、元気いっぱい学習に取り組みました。

4月25日 4年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
書く姿勢や筆の持ち方に気を付けて「花」を書きました。

ひじを高くして書くことで、筆がしっかりと立ち、力強い線が書けるようになってきました。

4月24日 4年生 国語「白いぼうし」

画像1 画像1
国語の「白いぼうし」では、登場人物の人柄や様子を考え、音読の工夫を行いました。
ペアで音読の工夫を聞き合い、アドバイスをしました。

4月19日 4年生 算数

画像1 画像1
算数で分度器を使って、角をかきました。かき方を考え、説明したり、かいたりしました。180度を超える角をかくこともできました。

4月18日 4年生 体育の授業

画像1 画像1
体育の授業で鉄棒をやりました。初めてだったので、どんな技ができるのか、腕試しをしました。上手に連続技をする子や、うでの力で長く鉄棒に捕まることができる子がいました。みんなで楽しく鉄棒ができたので、これからは、できる技を増やしていけるように練習していきたいと思います。

4月17日 4年生 道徳の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自分のよいところを見つけよう」では、相手のよいところを書いたカードをお互いに交換しました。教室に笑顔があふれ、すてきな時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 個人懇談会 一斉下校13:20 引落日
7/12 個人懇談会 一斉下校13:20 安全を確認する日
7/15 海の日
7/16 水泳教室 漢字計算教室 一斉下校15:00
7/17 水泳教室 漢字計算教室 一斉下校15:00
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122