最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:45
総数:448837

5月31日 3年生 授業の様子

 算数の時間では、「時こくと時間」でストップウォッチを使いグループ学習を行いました。図工の時間では、写生大会の作品を着色しました。子どもたちは意欲的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 3年生 もっと知りたい、友だちのこと

 3年生の国語では、自分のことについて原稿をつくり、みんなの前で発表する学習をしています。発表のあとには、数人の質問を受け付け、回答しました。
 緊張しながらも立派に発表しました。
 また、質問をするためにじっくりと発表者の話を聞くこともできました。
画像1 画像1

5月24日 3年生 総合の時間

総合の時間では、クロムブックを使って学習しています。今日は、学校周辺のマップからスーパーや公園などの場所を確認したり、印をつけたりして学習しました。子どもたちは、上手にクロムブックを使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 3年生 絵を描きました

 図工では、水彩絵の具を使って絵を描いています。4色を混ぜて色を自分で作ることを楽しみ、リコーダーや顔を着色しました。書写では、「二」を大きく太く書いた後、片付けの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の理科は、ヒマワリやホウセンカの成長を学習しました。種から芽を出した後、双葉や本葉が出ることまでを、特徴を捉えて文や絵に書き表しました。この後の成長も楽しみですね。

5月19日 3年生 読み聞かせ

 ママポエムの方の読み聞かせがありました。子どもたちは笑ったり驚いたり、絵本の世界に入って、いろんな表情を見せてくれました。宿題は「抱っこ」というお話には、羨ましいなんて声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日 3年生 書写

 筆に墨汁を付けて、半紙に書くのは2回目です。背筋を伸ばし、ひじを上げて、筆を太く使って、漢字の「二」を書きました。また聴力検査があり、静かに順番を待ち、検査を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(水) 3年生 モンシロチョウ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科の「こん虫の育ち方」の学習で,モンシロチョウの観察をしています。
 たまごからよう虫に,そしてさなぎになり,今日の朝,教室の飼育ケースのなかで,白くて元気なモンシロチョウになっていました。それを発見して,みんな集まって,じっと見つめていました。
 それから,優しい3年生に見守られ,モンシロチョウは,元気に空へ飛び立っていきました。
 これからも,観察と世話を続けていきます。

5月11日 3年生 ペア交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はペアの5年生と一緒に、尾西公園へ出かけました。5年生のお兄さん、お姉さんたちが中心となって楽しいゲームをしてくれました。グループ対抗のゲームや、じゃんけんをしたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 5年生のみなさん、ありがとうございました!

5月10日 3年生 初めて墨を使って書きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に、初めて墨を使って書きました。
恐る恐る筆に墨をつけて、思い切って半紙に漢字の「一」を書きました。
真剣に先生の話を聞いて、片付けまでしっかりできました。

5月9日 3年生 写生大会

3年生になり、1ヵ月が経ちました。今日から、図工の時間に写生大会の絵を描き始めました。子どもたちは、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122