最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:120
総数:449627

12月22日 3年生 2学期終業式

 今日は、2学期終業式を行いました。
 終業式では、一人一人が2学期の振り返りを行うことができました。
 2学期は、運動会や校外学習などのさまざまな行事や日頃の授業の様子から子どもたちの成長をたくさん見ることができました。子どもたちのさらなる成長を楽しみにしています。
 次、学校で会えるのは2024年の始業式になります。皆さん、よいお年をお過ごしください。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 2学期終業式

 今日は、2学期の終業式でした。

 2学期の特に良かったこととして、みんなでつくった素晴らしい運動会、健康に気を付け元気に登校できたこと、真剣に勉強に取り組んだことの3つがあります。どの子もよく頑張った2学期でした。

 最後に、冬休み中の3つのお願いをしました。

1 左右を確認してから横断歩道を渡ったり、ヘルメットをかぶって安全に自転車に乗ったりするなど交通事故にあわないように気を付ける。

2 お金の使い方をよく考える。

3 生活習慣の乱れを含めてSNSのトラブルに巻き込まれないようにスマホやネットの使い方を考える。

 交通事故や事故にあうことなく、3学期の始業式には、全員元気に登校してください。

 良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 3年生 書写

画像1 画像1
 今日は、書写で書きぞめの練習を行いました。
 子どもたちは長い半紙を初めて使いましたが、とても上手に書くことができました。
 新年あけたら、清書を行う予定です。

12月13日 3年生 国語 「組み立てをとらえて」

 3年生は、国語の時間に、「三年とうげ」という教材で、組み立てをとらえて、民話を紹介する学習をしています。

 今日は、「三年とうげ」を読んで、それぞれがおもしろいところを見つけました。
 日本だけでなく世界中に、民話や昔話があります。「三年とうげ」の面白さに気付いたら、ぜひ民話や昔話を読んでみてください。
画像1 画像1

12月11日 3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の授業では、リコーダーと鍵盤ハーモニカを練習しています。
 今日は、「せいじゃの行進」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで合奏しました。
 子どもたちは、とても上手に演奏することができました。

12月8日 3年生 人権教育

 今週は、人権週間となっています。
 今日は、人権教育として「ココロ屋」を視聴して学習しました。
 子どもたちは、自分の心の大切さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日 3年生 書写 手紙を書く

 3年生は、手紙を書く練習をしています。

 今日の目標は、「文字の中心に気を付けて手紙を書こう」です。
 普段なかなか手紙を書くことは少なくなりました。手紙の形式について教えてもらいながら、めあてに沿って一字一字丁寧に書きました。

画像1 画像1

12月5日 3年生 理科 電気の通り道

 3年生の理科では、「電気の通り道」の単元で、電気について学習しています。

 今日は、アルミ箔、輪ゴム、缶、段ボール、わりばしなど身の回りにある物が、電気を通すか、通さないかを予想し、それを確かめる実験を行いました。ペアで協力しながら活動することができました。
画像1 画像1

12月1日 3年生 理科の実験

 理科の授業では、「電気の通り道」の単元を学習しています。
 今日は、ソケットを使わないで明かりをつける実験と硬貨は電気を通すのかペアで話し合いながら実験をしました。
 ペアで協力しながら実験をスムーズに行うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122