最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:448836

2月21日 3年 音楽 「みんなで合わせて」

 3年生は、音楽の時間に、「パフ」という曲をパートを選んでみんなで工夫して演奏するために練習しています。

 今日は、みんなで練習したあと、みんなの前で歌ってみたい児童が一人で歌ったり、手拍子をつけてみんなで歌ったりしました。自然に体もリズムに乗って、みんなで楽しそうに歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月19日 3年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、卒業する6年生に向けてお花づくりをしました。
 通学団などでお世話になった6年生に感謝の気もちをこめて、ひとつひとつ一生懸命作ることができました。
 完成するのがとても楽しみです。

2月16日 3年生 読書週間

 今日で読書週間が終わりました。担任以外の先生に読み聞かせをしてもらったり、クラス全員で図書館に本を借りに行ったりしました。朝学習の時間も読書をしましたが、それぞれに好みがあって、友だちがどんな本を読んでいるのか興味があるようです。ママポエムさんの読み聞かせにも熱心に耳を傾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年生 いろいろうつして

 図工「いろいろうつして」では、段ボール紙やプチプチマットを、下絵を描いた台紙に貼り付けて刷り取る版画を楽しみました。ボンドで張り付けたものがはがれてしまわないように、慎重にインクをのせていき、協力して刷り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から読書週間が始まっています。
 今日は、専科のの先生による読み聞かせがありました。「バスがきましたよ」と「半日村」の二冊を読んでいただきました。
 子どもたちには、たくさんの本に触れてほしいと思います。

2月6日 3年生 三条っ子まつり

 今日は、三条っ子まつりを行いました。
 3年生は、「射的」「ブラックボックス」「風船バレー」のお店を出しました。
 子どもたちは、店番をしたり遊びに行ったりしておまつりを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 3年生 算数 「小数」

 3年生は、算数の時間に、「小数」の学習をしています。
 この日は、小数の足し算・わり算ができるように練習していました。分からないところは友達に聞いたり、教えてあげたりしながら、少しずつできるようになっていきます。

画像1 画像1

2月2日 3年生 博物館オンライン見学

 今日は、社会科で一宮市博物館のオンライン見学を行いました。
 博物館の職員の方が、こと細かに詳しく昔の道具を説明してくださいました。
 子どもたちは、興味津々にメモを取ったり、気になることを質問したりしてたくさんのことを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 3年生 三条っ子まつり 準備

 2月6日に三条っ子まつりがあります。
 今週から、三条っ子まつりの準備を進めています。
 子どもたちは、自分たちで役割を決め協力しながら作業をすることができました。本番がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日 3年生 社会 「一宮市のうつりかわり」

 3年生は、社会の時間に、「一宮市のうつりかわり」という単元で、一宮市の歴史について学習をしています。

 一宮市が誕生したのは大正10年(1921年)で、その後、昭和15年(1940年)と昭和30年(1955)年に近隣町村と合併して、市は大きくなりました。さらに、平成17年(2005年)に尾西市、木曽川町と合併して新しい「一宮市」が生まれました。

 今日は、人口の変化や土地の利用について学習しました。子どもたちは、土地の利用の変化にとても興味をもちました。
画像1 画像1

1月24日 3年生 大谷選手のグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ニュースでも話題になっていた大谷選手からのグローブが三条小学校にも届きました。今日は3年1組の教室でも一人一人はめてみて、感触を確かめてみました。子ども達から喜びの声が上がりました。
 明日以降も各クラスで見てもらう予定です。まだのクラスはお楽しみに。

1月23日 3年生 芸術鑑賞会

 今日は、劇団たんぽぽさんによる「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。
 子どもたちは、演劇をみてたくさんの学びを得ることができました。
 鑑賞後、子どもたちからは「面白かった!」「またみたい!」という声が飛び交っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 3年生 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校公開日でした。
 子どもたちは、いつも以上に積極的に学習に取り組むことができました。
 雨の中でしたが、たくさんのご参観ありがとうございました。
 

1月19日 3年生 理科 「磁石の不思議」

 3年生は、理科の時間に、「じしゃくのふしぎ」という教材で、磁石を身の回りのものに近づけ、磁石の不思議について気づいたことを話し合う学習をしています。

 磁石と鉄(クリップ)の距離が変わると、磁石が鉄を引きつける力は変わるかということについて、ペアで協力して実験しました。
画像1 画像1

1月18日 3年生 学校公開日

 本日は、学校公開日でした。
 子どもたちは、いつもの頑張りをおうちの方にみてもらうことができました。
 寒い中でしたが、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 3年生 なわとび練習会

 今日は寒くて風が強い一日でした。業間放課に縄跳び練習会があり、運動場に出ると寒さに震えるくらいでした。冬休みにおうちで練習をしてくれた成果か、みんな上手に跳んでいました。がんばって跳んでいるうちに身体も温まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日 3年生 なわとび検定

 体育では、なわとびを学習しています。
 今日は、なわとび検定を行いました。
 ペア同士で「がんばれ!」「おしい!」という温かい声が飛び交い、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日 3年生 身体測定

 身長と体重を測りました。どのくらい成長したのか楽しみにしていた様子で、結果を教えてもらうと、にこにことしていました。測定が終わると養護教諭から、身体の成長に大切な睡眠、運動、食事について話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 3年生 2学期終業式

 今日は、2学期終業式を行いました。
 終業式では、一人一人が2学期の振り返りを行うことができました。
 2学期は、運動会や校外学習などのさまざまな行事や日頃の授業の様子から子どもたちの成長をたくさん見ることができました。子どもたちのさらなる成長を楽しみにしています。
 次、学校で会えるのは2024年の始業式になります。皆さん、よいお年をお過ごしください。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 2学期終業式

 今日は、2学期の終業式でした。

 2学期の特に良かったこととして、みんなでつくった素晴らしい運動会、健康に気を付け元気に登校できたこと、真剣に勉強に取り組んだことの3つがあります。どの子もよく頑張った2学期でした。

 最後に、冬休み中の3つのお願いをしました。

1 左右を確認してから横断歩道を渡ったり、ヘルメットをかぶって安全に自転車に乗ったりするなど交通事故にあわないように気を付ける。

2 お金の使い方をよく考える。

3 生活習慣の乱れを含めてSNSのトラブルに巻き込まれないようにスマホやネットの使い方を考える。

 交通事故や事故にあうことなく、3学期の始業式には、全員元気に登校してください。

 良いお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122