最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:120
総数:449638

1月30日 3年生 ロードレース大会激励会練習

 今日は、朝の時間に来週月曜日に行われるロードレース激励会の練習を行いました。朝から大きな声を出して応援の練習をすることができました。激励会本番では、今日の練習の成果を発揮して、精一杯の応援ができるといいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月29日 3年生 英語活動 Who are you?

写真は、3年生の英語活動で、カード取りゲームをしている様子です。カードをよく見ると、十二支の絵が描かれています。全員で”Who are you?"と声をそろえて尋ねると、ALTの先生が"I'm (動物)"と答えます。その動物の絵カードを取る活動です。時には勢い余って、カードを取ろうとする手が重なってしまうこともありますが、みんなにっこりじゃんけんをしながら、仲良くゲームを楽しんでいました。”Who are you?"の表現も、何度も声に出して言っているから、バッチリです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日 3年生 かるた取り楽しいよ!

グループに分かれて、かるた取りをしていました。読み手の子の声を聞くときの集中力はすごいです。かるたを取るときも、ぶつかったりしないように仲間のこともちゃんと気遣っていました。かるた取り、みんなで仲良く楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日 3年生 英語活動

 今日は単元のまとめとして、"What's this?""It's 〜."を使ったクイズ大会を行いました。先週班のみんなで考えた問題を、班ごとに順に前に出てきてヒントを出します。ヒント3が終わったところで、"What's this?"と尋ね、わかった人は手を挙げて答えます。答えには、果物やスポーツ、キャラクターなど個性あふれるものがたくさんありました。超難問もいくつかあって、たくさん頭を使いました。どの子も楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1

1月22日 3年生 英語の授業

画像1 画像1
 今アルファベット大文字の練習に取り組んでいます。A〜Zまでを早くなぞろう!と頑張っています。14秒!17秒!などうれしそうな声が聞こえてきました。

1月21日 3年生 博物館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は本日、一宮市博物館に見学に行きました。
古い道具や昔の人の暮らしなどを学ぶことができました。また、石臼の体験をさせていただいたり、紙トンボを作ったりしました。とても楽しく学ぶことができました。

1月18日 3年生 学校公開日

 今日は、今年度最後の学校公開日でした。
 お忙しい中、参観いただきありがとうございました。
 子どもたちががんばっている姿をみていただけていたかと思います。
 今後ともご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1月17日 3年生 本の読み聞かせ

画像1 画像1
 子どもたちが楽しみにしているママポエムの方による本の読み聞かせがありました。「ゆらゆらばし」「けんかのきもち」の本を読んで頂きました。本でスタートする一日は子どもたちは幸せそうです。

1月17日 3年生 理科「豆電球にあかりをつけよう」

3年生の理科の授業で、「豆電球にあかりをつけよう」の単元を学習しています。みんな真剣なまなざしで作業を進めていました。豆電球にあかりがつくと大歓声!あかりとみんなの笑顔で、教室がぱっと明るくなりました。

「ずっとあかりをつけていると、明日の公開日におうちの人に見せるときにつかなくなっちゃう!」みんな慌ててシャットダウン。明日、おうちの人に見せて、自慢したいね。
画像1 画像1

1月15日 3年生 理科の実験

画像1 画像1
3年生の理科では、豆電球の明かりをつける実験を行います。
どのように導線を繋ぐと明かりがつくのか、話し合うことができました。

1月8日 3年生 身体測定

 今日、3年生は身体測定を行いました。はじめに保健の先生から、かぜやインフルエンザを予防するための生活の仕方についてお話を聞きました。そのあと、身長や体重を測ってもらいました。身長が伸びているのを知って喜んでいる子どもたちがたくさんいました。これからもたくさん食べて、運動してどんどん成長していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 3年生 大掃除・学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年最後の掃除の時間、みんな、一生懸命掃除に取り組みました。階段も手洗い場も教室もごみ一つ無く、ぴかぴかになりました。最後の学活では 真剣に2学期を振り返る姿が見られました。大きな成長が感じられました。2学期、ご協力いただきありがとうございました。

12月20日 3年生 国語の授業

今日は国語の授業で作った自分の物語を読み合いました。
様々な物語があり、どの子も楽しく読むことができました。
今日で国語・算数などの授業は終わりです。2学期は長かったですが、よくがんばって学ぶことができました。
画像1 画像1

12月19日 3年生 今学期最後の英語の授業

 毎週楽しみにしていた英語の授業も2学期は今日が最後でした。今日は What´s this?をチャンツで練習をしたり、3ヒントクイズをしたりして楽しみながらたくさん英語を話しました。3学期の英語の時間も今から楽しみです。
画像1 画像1

12月17日 3年生 国語の授業

画像1 画像1
 国語で「たから島のぼうけん」のお話作りをしました。とても楽しそうにお話を作ることができました。最後に作ったお話の発表もすることができました。

12月13日 3年生 懇談会

画像1 画像1
お忙しい中、懇談会にご参加いただきありがとうございました。
短い時間ではありましたが、お子さんのことについてお話しすることができ、有意義な時間となりました。また、気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
冬休みまであと少しとなりました。体調にお気を付けください。

12月9日 3年生ブックトーク

画像1 画像1
 司書の先生による「民話」のブックトークがありました。民話には、昔話や寓話などいろいろな種類があることやいろいろな国のお話を紹介して頂きました。最後には「アラビアンナイト」の紙芝居をしていただきました。岩の扉を開ける時は「開けゴマ」で閉める時の呪文もあるよ、と教えて頂きました。

12月6日 3年生 英語活動

 今日は、前回作ったグリーティングカードを、友達の前で発表するという活動を行いました。最初は班の中で発表をし、次に班の代表になった人が、クラス全員の前で黒板のスクリーンに映しながら発表をしました。どの子も、○や△、◇などの形で作ったもの(クリスマスツリーなど)を英語で説明しながら、自分の作品を一生懸命に紹介することができました。おうちの人や親戚に渡す人は、今日グリーティングカードを家に持って帰ります。"This is for you."と言って、カードを渡せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 3年生 英語「カードをおくろう」

3年生の英語活動「カードをおくろう」の単元で、クリスマスや新年のグリーティングカードを作っています。習いたての英語で「THANK YOU」とメッセージを書いたり、いろいろな色型カード組み合わせて、ツリーやプレゼントの形を作ってカードに貼ったりして、思い思いの作品を作りました。贈りたい相手のことを思いながら、みんなとてもいい表情で取り組んでいます。

この単元の英語のタイトルは、「This is for you.」(これはあなたのためのものです。)タイトルどおり、だれかのために喜んで取り組む三条っ子の姿、とてもすてきです。

"This is for you." "Thank you."と言いながら、カードをやり取りするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 3年生 持久走記録会試走会

 今日は、持久走記録会の試走会を行いました。3年生からは、学校の外周りも走り、距離が長くなりましたが、全員最後まであきらめずに走ることができました。来週の持久走記録会本番もがんばる姿を見ることができると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/3 ロードレース激励会 クラブ5(最終)
2/4 避難訓練(業間)
2/6 防犯の日
2/7 三条っ子まつり
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122