最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:102
総数:449834

9月6日 3年生 書写の授業

画像1 画像1
 書写作品コンクールに提出する「小川」を書きました。みんな真剣に取り組むことができました。

9月4日 3年生 除草作業がありました。

本日朝の時間に、除草作業が行われました。夏休みの間にたくさん増えてしまった雑草を、子ども達が力を合わせて抜いていました。運動会に向けて、学校の環境を子ども達みんなできれいに整えることができました。
画像1 画像1

9月3日 3年生 ダンス練習

画像1 画像1
2学期がスタートしました。3年生では、早速運動会のダンスの練習が始まりました。1学期に練習していただけあって、上手に踊ることができていました。運動会に向けて、がんばっていきたいと思います。

7月19日 3年生 1学期ありがとうございました

 社会や理科の勉強をしたり、音楽でリコーダーの演奏をしたり、書写で毛筆が始まったりと新しいことをたくさん勉強した1学期でした。どんなことにも一生懸命頑張る姿を見ることができ、うれしく思いました。子どもたちは、ひとまわり大きく成長することができたのではないかと思います。
 長い夏休み、たくさん遊んだり学んだりして有意義に過ごしてほしいと思います。
 出校日に元気な顔が見れるのを楽しみにしています。
 保護者のみなさま、多くのご支援、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 3年生 運動会の練習

画像1 画像1
運動会の踊りを一通り学びました。教室で音楽に合わせて踊っています。

次の練習は2学期です。それまで忘れないでね。

7月17日 3年生 英語活動

 今日は、一学期最後の英語活動が3年生全クラスでありました。英語専科の先生とALTのマリア先生から、身の回りの食べ物やスポーツで、何が好きかを尋ねたり答えたりする表現を学びました。「ハンバーガー」など、日本語の中には、英語から来たことばもたくさんあります。ただ、日本語と英語の音声には、違いがあるということを、何度も練習することで子どもたちは気付くことができました。
 
“Do you like ice cream(アイスクリームは好き)?”
“Do you like‘natto’ice cream(納豆アイスは好き)?”

など、マリア先生との会話を、笑顔で積極的に楽しんでいました。

授業の最後には、テキストにある絵を見ながら、マリア先生が好きなものを聞いて、その絵を指さすというゲーム(ポインティングゲーム)を行いました。隣の友だちより速く絵をタッチしようと、どの子も熱心に取り組みました。引き続き2学期も、楽しく英語活動に取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 3年生 ダンスの学年練習

 3年生では、運動会の学年演技の練習を行っています。7月に入ってから練習を開始しました。学年で合わせるのも3回目になります。まだまだ体の動きを覚えきれていない児童が多いですが、皆と動きを合わせることを意識できるようになってきました。1学期の練習は本日で最後になりますが、2学期からの練習も頑張りたいです。そして、どんな演技になるかとても楽しみです。

画像1 画像1

7月12日 3年生 国語の授業

画像1 画像1
国語の時間に、「1学期がんばったこと」の作文を書きました。子どもたちは1学期に取り組んだことを思い出しながら、真剣に書くことができていました。

7月10日 3年生 英語活動

 今日は、単元のまとめとして「自分の好きなもの」や「好きではないもの」についてのスピーチ発表会を行いました。ワークシートに描いたイラストを順に指し示しながら、ゆっくりクラスメートに自己紹介をしました。活動後の振り返りカードでは、「友達の知らないことがわかってよかった。」「また、スピーチを英語でしてみたい。」という前向きな意見が多く見られました。これからも、もっと互いのことを知りたい、という気持ちを英語活動を通して高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日 3年生 運動会ダンス練習

 昨日から運動会のダンス練習が始まりました。
みんなが知っている曲にのって、ダンスをしているのでとても楽しそうです。
今から運動会が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月4日 3年生 理科の授業

画像1 画像1
「ゴムや風でものをうごかそう」で風で動く車を条件を変えて走らせました。条件が変わると走る距離も変わることに気付くことができました。

7月1日 3年生 ポートボール

 3年生の体育では、ポートボールを行っています。ボールを持っている児童が素早くパスを出したり、ボールを持っていない児童がパスをもらえる位置に移動したりする動きを勉強しています。ゲームを通して、チーム内の絆も深まっています。ポートボールの授業を通して、ゴール型ゲームへの関心をより深めてほしいと思います。
画像1 画像1

6月27日 3年生 図工の授業

画像1 画像1
図工では、袋の中にいろいろな色の紙を入れて作品を作っています。名づけて「カラフルフレンド」です。

最後には目をつけて、表情豊かな「友だち」の完成です!色紙やモールを工夫して、すてきな作品に仕上げることができました。

6月18日 3年生 なかよし学級遊び

 今日は、なかよし学級遊びがありました。
3年生は5年生のお兄さん、お姉さんに遊んでもらいました。
楽しく笑顔のあふれる時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日 3年生 図工の授業

画像1 画像1
 図工「トントンドンドンくぎうち名人」で作りたいものに合わせて、釘の打ち方や並べ方、木のつなぎ方を工夫することができました。初めて釘を打つ子も多く、打てた時には「できた」と歓声も上がりました。集中して取り組むことができました。

6月14日 3年生 体育の授業

 体育の授業でボール運動を行いました。ポートボールのゲームに入る前に,ボールに慣れ親しむための活動をしました。子ども達は楽しくボールを使って活動することができていました。これからポートボールのゲームができるのを楽しみにしているようです。これからの授業が楽しみです。
画像1 画像1

6月5日 3年生 英語活動 "How many?"

 今日は、いろいろなものの数について、尋ねたり答えたりする活動を行いました。前半は、ALTのマリア先生とじゃんけん大会をし、勝った回数を英語で言うという活動を行いました。後半は、好きな数だけテキストにあるリンゴの色を塗り、児童同士でリンゴの数を尋ね合う活動を行いました。どの児童も大変意欲的に取り組み、1〜20までを英語でほとんどの児童が言えるようになりました。
画像1 画像1

6月2日 3年生 学校公開

5月31日・6月2日とお忙しい中、小学校に来て頂き、ありがとうございました。
特に6月2日のふれあい活動では、たくさんの保護者の方に参加していただき、楽しく活動をすることができました。ありがとうございました。
ふれあい活動が終わった後に、教室で楽しそうに話しをしている児童の姿がとても印象的でした。
画像1 画像1

5月29日 3年生 仲良し学級顔合わせ

仲良し学級の顔合わせがありました。
今年は5年生のお兄さん、お姉さんとペア学年です。
今日は、自己紹介ゲームを楽しく行いました。
1年間仲良く活動できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 3年生 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「よい聞き手になろう」の学習で、班で校外学習の話を互いに聞き合い、質問や感想を伝え合いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 学級委員認証式 委員会5
9/10 交通事故0の日
9/11 引落日
9/12 安全を確認する日
9/13 運動会係打ち合わせ (係児童・5・6年 6限) 1〜4年下校14:55
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122