最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:61
総数:449496

11月29日 2年生 なかよし遊び

 今日はペア学級の4年生の人たちと一緒に「なかよし遊び」をしました。「だるまさんがころんだ」や鬼ごっこ、ドッジボールなどをして楽しく過ごしました。4年生の人は、2年生も楽しめるように工夫してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 2年生 避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。
訓練後は、各学年別の体験が行われました。
2年生は、先生たちによる消火器訓練を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 2年生 音楽 和太鼓を叩いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽の授業は、和太鼓を使っての発表会!
自分で作ったリズムをみんなに披露しました。緊張したね。
上手に叩けたかな。本物の和太鼓を叩けて、楽しかったね。

11月17日(金) 2年生 ママポエム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はママポエムさんの読み聞かせがありました。
みんな夢中で聞き入っていました。

11月16日 2年生 命の授業

 今日、「生」教育助産師グループOHANA(オハナ)の方による命の授業がありました。命の始まりや胎児の成長の様子、誕生について写真や図などを通して伝えていただきました。また、心音を聞いたり、胎児人形の抱っこをしたり、妊婦ジャケットをつける体験などもできました。子ども達にとって、自分や他者の「いのちの大切さ」について考える貴重な機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 2年生 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「生」教育助産師グループOHANAさんをお迎えし、いのちの授業を行いました。
自分が生まれてくるまでのことやおうちの方の思いなどを聞き、自分の「いのち」の大切さを改めて考えることができました。

11月15日 2年生 生活科 さつまいもほり

 2年生は、学校の畑で育てたさつまいもを収穫しました。

 土の中には、どのくらいの大きさのさつまいもがあるか分かりません。まるで、宝探しのように子どもたちは熱中していました。
 そして、掘り起こしたさまついもの大きさに、びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 2年生 生活科 さつまいもほりをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 秋!さつまいもの収穫の季節です! 大きなさつまいも、できているかな?
ドキドキ、ワクワクしながらほりました。なんと!売り物より大きなさつまいもも採れました。

11月13日 2年生国語 「お手紙」音読劇

 2年生は、国語の時間に、今まで学習してきた「お手紙」という教材の音読劇を行いました。
 読み取った主人公の気持ちなどを考え、その人の気持ちになって発表することができました。
画像1 画像1

11月10日 2年生 英語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は英語の先生と一緒に勉強をしました。動物の名前を英語で言います。発音に気を付けて!
 ラビット!ピッグ!!エレファント!!! 
 たくさん単語を覚えました。

11月9日 2年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習の写真2

11月9日 2年生 校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習でした。時間を守る、施設のマナーを守る、周りのひとの迷惑にならないように…など、ルールを学ぶことができました。その中で、施設の遊具で楽しく遊べましたね。

11月7日 2年生 音楽鑑賞会

 今日は、音楽鑑賞会がありました。デュオ「つむぎ」さんが、バイオリンとピアノでみんながよく知っているディズニーの曲や、「天国と地獄」、YOASOBIの「アイドル」などを演奏してくださいました。バイオリンという楽器について、クイズを交えながら楽しく学ぶこともできました。
 
画像1 画像1

11月7日 2年生 町探検

 生活科の学習で秋の町探検に行きました。8か所を4グループに分かれて見学させていただきました。見学先の皆さんは、お忙しい中子どもたちのためにとても親切に仕事の説明をしてくださり、質問にも丁寧に答えていただきました。自分たちが住んでいる地域で働いている人と関わる中で、その人たちの思いや工夫に気付き、親しみをもつ様子が見られました。とても、貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 2年生 音読劇の練習

国語の「お手紙」の学習では、文章を読んで想像したことを、音読劇で表す活動をしています。今日は、それぞれの役に分かれてグループごとに練習をしました。どんな読み方や動きがいいか相談し、何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122