最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:120
総数:449636

5月31日 2年生 書写「縦書きの書き方」

今日の書写では、「横書きの書き方」を学習しました。
横書きと縦書きでは、点や丸、小さく書く字を書く場所が違います。
国語や算数のノートを書く際に、子ども達が間違えやすい部分です。
繰り返し練習していくことで、間違いを無くし、正しい書き方を確実に覚えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年生 体育「ボール遊び」

体育では、ボール遊びをしています。
的に向かって上手に投げたり、蹴ったりすることを目標に取り組んでいます。
体の使い方が、上手になってきました。
ぜひ、家でも練習してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 2年生 道徳の授業

道徳の授業の終わりには、振り返りをしています。
その日の授業で、よく考えたか、友達の意見をよく聞いたか、楽しく取り組めたか、振り返っています。
今日は、「角のついたかいじゅう」というお話を読んで、登場人物の気持ちを想像しました。
良いと思ってしたことが、相手の気持ちを傷つけてしまうこともある…
自分の普段の行動を振り返り、友達の気持ちを考えてから行動することの大切さに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 2年生 ミニトマトのお世話

本葉が出てきたので、ミニトマトに肥料をやりました。
芽の近くを避けて、置きました。
「大きく育ってね!」
と、気持ちをこめてお世話しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 2年生 音楽の授業

マスクをしながらの歌唱で歌いにくいと思いますが、姿勢に気を付け、頑張って声を出しています。強弱や速度に気を付け、歌い方を工夫していました。鍵盤ハーモニカの演奏もとても上手になり、楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 2年生 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」

図画工作の時間に描いた絵の鑑賞をしました。
友達の作品のよい所を見つけて、鑑賞カードに書きました。
「ニコニコしている顔が、とっても楽しそうだね。」
「色の塗り方がていねいで上手だね。」
など、よい所をたくさん見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 2年生 かんさつ名人になろう

国語の「かんさつ名人になろう」では、昨日観察したミニトマト・ナスの観察メモをもとに、文章を書きました。
観察したもののことがよく分かるように、詳しく書きました。
丁寧な字で、読みやすくすることにも心がけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 2年生 てつぼうあそび

体育では、鉄棒遊びに取り組んでいます。
「つばめ」「ふとんほし」などの簡単な技から、「地球まわり」「コウモリおり」などの回り技、おり技に挑戦しています。
手にまめができてしまう子もいますが、頑張った勲章なので、どこかちょっぴり誇らしげです。
休み時間にも、進んで練習する様子が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火) 2年生 かんさつ名人になろう

国語の「かんさつ名人になろう」の学習では、いただいたナスとミニトマトの観察をして文章にまとめました。見たり、触ったり、匂いをかいだりなど、五感を働かせて観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年生 まびきをしたよ

今日は、ミニトマトの芽を間引きしました。
3つほど残し、容器に入れて持ち帰ります。
芽を一つひとつ、慎重に間引いていました。
間引いた芽を、お家でぜひ育ててみてください。
2回目は、苗丈が10センチくらいになったころを予定しています。
容器の準備をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 2年生 図工の授業

日常生活の中で、楽しかったことやドキドキしたこと、頑張ったことなどから表したいことを見つけて、絵に表しました。形や色などを工夫して、画用紙いっぱいにのびのびとかいていました。次の時間に絵の具で色をぬり、仕上げる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 2年生 サツマイモの苗を植えました

生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。
畝に沿うように、上手に植えることができました。
これから、雑草を抜くなどのお世話をしていきます。
生長と収穫が、今から楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(火) 2年生 野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「ぐんぐん そだて わたしの 野さい」の学習で育てるナス、キュウリ、ピーマンの苗を植えました。土に穴を掘り、苗を置いて、優しく土をかぶせることができました。これから生長が楽しみですね。

5月14日 2年生 1・2年生なかよし遊びの会

今日は、1年生となかよし遊びの会をしました。
体ジャンケンや、クイズをしたり、2年生のダンスを披露したりしました。
1年生の頃に育てたアサガオの種をプレゼントしました。
代表の子達も、とても立派に司会をすることができ、大成功でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 2年生 絵の具を使って

2年生から、図工で絵の具を使って絵を描きます。
今日は、バケツの使い方、パレットの使い方、混色の仕方、片付けの仕方を学習しました。
赤、青、黄の三つの色を使って、新しい色ができることに驚き、「こんな色ができたよ!」「先生見て見て!」と、とても嬉しそうに色をぬっていました。

☆学校では、パレットを洗うことができませんので、水分をティッシュで拭って持ち帰ります。お家できれいに洗って、乾かしてから、次回持ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 2年生 野菜の観察

生活科で、野菜の苗を観察しました。
ナス・ピーマン・キュウリを、学年園で育てます。
手触り、におい、色、形などをじっくり観察し、観察カードに記録しました。
野菜の生長と収穫が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 2年生 なかよし学級顔合わせ

なかよし学級の顔合わせを行いました。2年生は4年生とペアを組みます。今日は、自己紹介カードを交換し顔合わせをしました。今度なかよし遊びで一緒に遊ぶ予定です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(木) 2年生 生活科でミニトマトの種を植えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科では、ミニトマトを各自の植木鉢で育てていきます。土を自分たちで入れ、種を植えました。
芽が出るのが待ち遠しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122