最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:45
総数:448836

11月18日 2年生 体育「ボール投げゲーム」

 体育では、ボール投げの運動をしています。
 上投げで、体重移動を意識して投げる練習をしています。
 コーンを的にして、随分上手に当てられるようになってきました。
 「ゲットボール」では、コートの中の友達にボールを取られないように、工夫して力強く投げることをめあてに頑張っています。
 チームの仲間と声をかけ合いながら、協力して楽しく運動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(火) 2年生  生活科 おもちゃ屋さんの準備開始!

生活科では、動くおもちゃを使ってみんなが楽しく遊べる遊びをグループごとに考えて、おもちゃ屋さんを開きます。今日はその準備を始めました。「これを使おう。」「ここはこうした方がいいね。」と話し合いながら、熱心に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 2年生 体育

 今日は、久しぶりに、障害物リレー遊びをしました。
 チームで協力して、楽しく運動できました。
 
 ☆体育の時間に、なわとびを使った運動を始めます。
 12月からは、なわとび集会なども行われます。
 なわとびのご用意をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 2年生 図工「ともだちハウス」

 空き箱や身近な材料を使って、形や色などを工夫しながら、「小さな友だち」の喜ぶ家を考えて作ります。まずは箱を組み合わせて家の形を作りました。今度は、家の周りや、部屋の中を飾って完成させる予定です。すてきなお家がたくさんできそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(月) 2年生 図工「ことばの かたち」

図工では読書感想画に取り組んでいます。担任が読み聞かせした本の中で、気に入った場面を想像して絵に描き、クレヨンと絵の具を使って、一生懸命色塗りしました。絵の具の使い方が上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 2年生 生活科「ぐんぐん育てわたしの野菜」

 生活科で育てていたピーマンとナスの収穫も、いよいよ終わりを迎えました。
 夏から秋にかけて、ピーマンは特に沢山の実をつけ、子ども達は何度も収穫を楽しむことができました。。
 多くの実りをありがとう。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 2年生 なかよし遊び

 ペア学級の4年生のお兄さん・お姉さんと、なかよし遊びで遊びました。「だるまさんがころんだ」や「ドッチボール」など、2年生が楽しめる遊びを計画し、声をかけてくれたり、ボールを譲ってくれたり、弱めに投げてくれたりと、優しく接してくれました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(木) 2年生 相談の練習をしました

国語の「そうだんにのってください」の単元では、小グループで話題についての提案を出し合い、考えをまとめる練習をしました。初めてのことで最初は戸惑っている子も多かったですが、話し合いが進み、他のグループの話し合いを見て研究することで、理由をはっきり言うことや、自分と友達の考えを比べて聞くことなどができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日 2年生 生活科「町たんけん」のまとめ

 生活科では、町たんけんで行った施設について、グループでまとめています。
 まとめが完成したら、お店や施設の紹介をする発表会をする予定です。
 みんな、発表会を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火) 2年生 アンナ先生との英語の授業

アンナ先生との英語の授業がありました。色の言い方について学び、いろいろなゲームをしました。体を動かしながらの活動は、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火) 2年生 芸術鑑賞会

劇団「民話芸術座」さんの「雨降り小僧」を観劇しました。目の前で繰り広げられるお芝居や大きな効果音にはじめ驚いていましたが、最後までお話の世界にどっぷりつかることができました。終わった後「楽しかった。」「もっと見たかった。」と話す子もいました。ご家庭でも劇について話してみてください。
画像1 画像1

11月5日 2年生 音読劇発表会

 国語の「お手紙」の学習で、音読劇の発表会を行いました。グループで役を決め、せりふの言い方や動きを考えて今まで練習してきました。本番では、グループごとに工夫が見られ、楽しい劇になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 2年生 国語「お手紙」音読劇

 国語の「お手紙」の学習では、音読劇の練習や発表会をしています。
 かえるくんやがまくんなど、登場人物の気持ちを考え、気持ちをこめて音読したり、動作を工夫したりして、劇をします。
 授業で読み取ったことを生かして、生き生きとした音読劇ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 2年生 歯磨き

 コロナの感染予防のため中止していた歯磨きを、11月から再び始めることになりました。学校で給食後に歯磨きをするのは久しぶりです。磨き方の動画を見ながら丁寧に磨きます。これからも予防に努めながら行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日 2年生 体育「マットあそび」

 体育では、マットを使った運動の学習をしています。
 「前転がり」、「後ろ転がり」、「アンテナ」を中心に、きれいな姿勢で技ができるように、練習をしています。
 「側転」や、「ろくぼく逆立ち」などの技にも、挑戦しています。
 繰り返し練習するうちに、どんどん上達してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122