最新更新日:2024/06/12
本日:count up95
昨日:120
総数:449706

11月27日 2年生 体育科 なわとび

 リズムに合わせてなわとびを行っています。
 左右、前後に足を開閉したり、あやとびをしたりと、たくさんの跳び方を練習しています。
 今日は、8級、7級に合格した児童がたくさんいました。
 休み時間もたくさん練習する姿がありました。
 これからもみんなで楽しんでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 2年生 上手な話し方は?

画像1 画像1
 ブランコで遊んでいる子に対して、どんな話し方をしたらお互いに気持ちよく交代できるかを考えました。子どもたちは、「あなたが終わったら乗ってもいい?」や「順番に乗ろうよ」などと、やさしい言い方をすればいいことに気付きました。

11月24日 2年生 図画工作科「とろとろえのぐでかく」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 液体粘土に絵の具を混ぜて、「とろとろえのぐ」を作り、指や手のひらで描いていきます。
 指先でてんてんを描いたり、スーッと伸ばしたり、手のひら全体を使ったりして、絵の具の感触を楽しみながら活動することができました。

11月16日 2年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてアンナ先生と英語の学習をしました。
 今日は、英語での色の言い方をたくさん知りました。
 音楽に合わせて体の部分をタッチしながら踊ったり、ゲームをしたりして、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

11月11日 2年生 図画工作科「見て見ておはなし」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「かわにくまがおっこちた」というお話を読んで感じたことを絵に表していきます。
 久しぶりに使う絵の具、使い方を思い出して試し塗りをしてみました。
 どんな絵に仕上がるか、楽しみです。

11月4日 2年生 道徳「およげないりすさん」

画像1 画像1 画像2 画像2
 泳げないという理由で、りすを仲間外れにしてしまった、かめ、白鳥、あひるになりきって役割演技をしました。
 「みんなとちがっても仲良く遊べる方法を考える」ということの大切さを考えることができました。

10月30日 2年生 音楽科「おまつりのリズムをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 7種類のリズムを組み合わせ、おまつりのリズムをつくりました。
 最後はかけ声も入れ、太鼓をたたいて発表しました。
 お祭りの季節です。次は、大太鼓も使って演奏してみたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/17 (卒業式予行 未定)
3/18 (修了式6年 卒業式準備5年 1〜4・6年下校13:50 5年下校15:50 ※未定)
3/19 (卒業式 ※未定)(1〜4年 家庭学習 ※未定) 食育の日
3/20 春分の日 交通事故0の日
3/22 一斉下校14:55
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122