最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:448833

3月22日 1年生 修了式

 この1年を通して、1年生の子どもたちはできることが増え、大きく成長しました。今日の修了式でも立派な姿を見せてくれました。とてもうれしく思います。春休み中は、元気に過ごし、次の学年への準備をしっかりとしてほしいと思います。保護者の皆様には、ご支援やご協力をいただき、感謝しています。ありがとうございました。
画像1 画像1

3月21日 1年生 1年のまとめ

 いよいよ明日3学期の修了式が行われ、1年が終わります。今日は、お楽しみ会をしてみんなで楽しみました。その後、1年間お世話になった教室や机・椅子を雑巾で拭き、掃除をしました。感謝の気持ちを込めて、隅々まできれいにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 1年 音楽 「音を楽しむ」

 1年生は、音楽の時間に、一年間で学習した曲を思い出して、歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりして復習しました。

 音楽の授業で、たくさんの曲と出合い、たくさんの音を楽しめました。
画像1 画像1

3月14日 1年生 英語

 今日は今年度最後の英語の授業がありました。楽しく体を動かしながら英語の歌を歌ったり、ゲームを取り入れながら色と形の発音を学習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日 1年 生活科 「あんぜんにくらそう」

 1年生は、生活科の時間に、安全な生活について学習しました。
 危険を予知するトレーニング、地震などでの避難のしかた、外での約束についてみんなで確認しました。
 外での約束は、「いか・の・お・す・し」という言葉で指導しています。ご家庭でも確認してください。

 いかない(知らない人についていかない)
 のらない(知らない人の車に乗らない)
 おおごえをだす
 すぐにげる
 しらせる(何があったかすぐに知らせる)


 今日は、東日本大震災の発生から13年です。
 私たちは、いつも通りの生活を送ることができるありがたさを感じるとともに、自分、家族、友達など多くの人の命を大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1

3月6日 1年 道徳 「ありがとうの きもち」

 1年生は、道徳の時間に「みんな みんな、ありがとう」という教材を使って「感謝」について考えました。

 小学校に入学してからもうすぐ一年。さまざまな人にお世話になっていることや、自分を支えてくれた人々がいることに気づき、感謝する気持ちをもたせたいと思います。それが、明日への活力につながります。
画像1 画像1

3月4日 1年生 6年生を送る会

 今日、6年生を送る会がありました。1年生は入学した時から、6年生にはいろいろなことを優しく教えてもらったり、助けてもらったり、遊んでもらったりと、とてもお世話になりました。送る会では、大好きな6年生のお兄さん・お姉さんにありがとうの気持ちを込めて、首飾り・ダンス・歌のプレゼントをしました。一緒に過ごせるのもあと少しになって寂しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月1日 1年生 生活科

 生活科の学習では、新しい1年生を迎えるための準備をしています。今日は、1年間を振り返り、学習の様子や楽しかった出来事を絵に表しました。この絵は、新一年生の教室に飾ります。
画像1 画像1

3月1日 1年 道徳 「のびのびと生活するために」

 1年生は、道徳の時間に、「なわとびカード」という教材で、正直や誠実について考えました。
 うそをついたり、ごまかしをしたりしていると、心の中がもやもやとし、結果にとらわれず正直に過ごすと心もすっきりすることに気付きました。

 ご家庭でも、お子さんが過ちを正直に話すことができたり、ごまかさないでこつこつと物事をやり遂げたりすることができたときには、ぜひ褒めてあげてください。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122