最新更新日:2024/06/13
本日:count up95
昨日:100
総数:449806

5月31日 1年生 朝顔のまびきをしました

 朝顔が元気に育ち、本葉も出てきました。
 もっと大きく育つように、間引きました。
 一番元気な朝顔を一本残して育てます。
 間引いた朝顔は、ぜひ家で育ててみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 1年生 図書館指導

 図書館司書の先生に、図書館を利用するときの約束や本の借り方・返し方・扱い方などを教えていただきました。早く本を借りたいと楽しみにしていたので、みんな大喜びでした。これからいろいろな種類の本をたくさん読み、本が大好きになってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 1年生 交通安全教室

 交通安全のお話を聞きました。運動場の予定でしたが、天候不良のため体育館に変更になりました。体育館に用意された道路を実際に通って、しっかり安全を確かめて歩く練習をし、気を付けることを丁寧に教えていただきました。これからも、教えていただいたことを守り、事故にあわないよう安全に登下校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 1年生 体育の授業

 昨夜の雨の影響で運動場が使えるか心配でしたが、天気に恵まれ外で体育を行うことができました。ボール投げゲームでは、だんだんと上手にボールを投げることができるようになってきました。遊具遊びでは、登り棒により高く登れるようになったり、より多く雲梯ができるようになったりしてきました。身体を動かして、健康な身体づくりをしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 1年生 体育の授業

 体育の授業で平均台を行いました。バランスを取りながら、上手に渡りきることができていました。これからも様々な運動に取り組ませていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 1年生 ひらがなの練習

 ひらがなの練習を続けています。
 毎日繰り返すうちに、自分の名前が上手に書けるようになってきました。
 とめ、はね、はらいに気を付けて、丁寧に練習しています。
 姿勢にも気を付け、正しい持ち方で書けるように頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 1年生 読み聞かせ

 ママポエムの方に読み聞かせをしていただきました。コロナの感染対策のため座席で話を聞きました。挿絵を大きく前に映していただき、いろいろなお話を読んでいただいて、短い時間でしたが、読み聞かせを楽しみました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 1年生 体育 遊具遊び

外の体育では、遊具遊びを楽しんでいます。
のぼりぼう遊びでは「1番上までのぼりたい」とコツを教えあいながら、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 1年生 朝顔の水やり

毎日朝顔の水やりを続けています。
かわいい芽が出て、元気に生長しています。
引き続き、お世話をしながら生長を観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年生 1・2年交流会

 1・2年生の交流会がありました。2年生のお兄さんやお姉さんが、1年生のために、クイズや、からだジャンケンなどのゲームを行ってくれました。1年生はみんな、とても楽しそうに参加していました。交流会の最後には、2年生が去年育てたアサガオからとれた種を、1年生にプレゼントしてくれました。1年生と2年生が関わる機会はこれからもたくさんあると思いますので、仲良しになれたらよいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生 英語の授業

 ALTの先生に英語を教えていただきました。挨拶の後、身振りをつけて歌を歌い、数の言い方を習いました。初めての授業でしたが、みんな楽しそうに勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生 教育相談

 教育相談を実施しています。
 みんな学校の生活にも慣れてきて、お友達が増えてきたようです。
 お互いに思いやりをもって接することができる1年生でありたいものです。
 「ありがとう。」「だいじょうぶ?」「ごめんね。」
というふわふわ言葉があふれる学校にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 1年生 書写 とめとはらいにきをつけて

1年生の書写は教頭先生が担当をしています。
「とめ」と「はらい」に気を付けて書く練習をしました。
どの子も一生懸命とりくんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 国語 音読発表会

小学校に入って初めての音読発表会。
少し緊張もしていましたが、「よい姿勢」「後ろまで聞こえる声で」「心を込めて」という音読のポイントに気を付けて、一生懸命発表する姿が印象的でした。
聞いている子どもたちも「上手だね」「ぼくも〇〇くんみたいに読みたいな」と話しており、初めての音読発表会を楽しんでいました。
画像1 画像1

5月12日 1年生 歯科検診がありました。

 歯科検診がありました。子ども達には、自分の歯を大切にしきちんと歯を磨くように伝えました。また、ご家庭でも声をかけていただけると助かります。
画像1 画像1

5月11日 1年生 生活科あさがお

朝顔の種をまきました。
「きれいにさいてね」「大きくなってね」などと願いを込めながら、水やりまで丁寧に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年生 生活科あさがお

上手に種まきできました。
明日から水やりを始めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 1年生 ペア学級交流会

 ペア学級で交流をするため、尾西公園に出かけました。1年生のペア学年は6年生です。自己紹介をした後、ゲームやじゃんけんをして楽しみました。優しいお兄さん・お姉さんと一緒に過ごせて、1年生は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 1年生 避難訓練がありました!

 今日は不審者に対応の避難訓練がありました。不審者を刺激しないよう、静かに避難することができました。「いかのおすし」を基本として、これからも自分の安全を守ることを考えさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日 1年生 どちらがおおきいかな

 数カードを使って、1から10までの数の大きさ比べをしました。
 友達とカードの数を出し合い、どちらが大きいか考えました。
 「私の方が大きいよ!」
 「僕の方が大きいね。」
と、とても楽しそうに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122