最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:100
総数:449722

11月11日 1年生 自動車ずかんを作ろう

「じどう車くらべ」の学習を振り返り、自動車図鑑を作る活動をしています。図書館の本から、自分の選んだ自動車について調べ、その自動車の「しごと」と「つくり」についてプリントにまとめました。
必要な情報を探してまとめて書くことは難しく、苦労していましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 1年生 校外学習

 河川環境楽園に校外学習に出かけました。水族館の見学の後、お弁当を食べ、オアシスパークで思いきり遊びました。天気にも恵まれ、友達と楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日 1年生 席替えしました。

 今日は席替えをしました。机を動かすのに、道を譲り合ったり、協力して運んだりする姿が見られました。また気分を変えて、生活していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 1年生 生活科「こすりだし」

学校で拾った落ち葉に、薄い紙をのせて、色鉛筆で擦り出しをしました。きれいな葉脈の模様が浮き上がってきて、子ども達はとても喜んでいました。色々な種類の葉を、熱心に擦り出して、
「きれいにできた!」
「もっとやりたい!」
と、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 1年生 イタリア国際交流

 イタリアのお話を聞きました。イタリアの紹介の後、イタリアの学校と日本の学校の違っているところなどのお話を聞き、最後は動物の鳴き声クイズで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1年生 生活科

 今日は生活科で、あき見つけをしました。目、耳、鼻、手で感じた秋をまとめ、夏との違いを考えることができました。また、あきのおもちゃづくりなどを行います。お忙しいとは思いますが、材料の準備など、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年生 体育「てつぼうあそび」

体育の授業では、鉄棒遊びをしています。「つばめ」「自転車こぎ」「布団干し」「前回り下り」「足抜き回り」「地球回り」などの技に挑戦しています。今はできない技も、繰り返し練習する中で、できるようになるといいですね。外遊びの時間に、進んで鉄棒の練習をしている子もたくさんいます。みんな頑張っています💛
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1年生 ママポエム

 ママポエムの方に読み聞かせをしていただきました。楽しいお話を紹介していただき、大喜びでした。今、どんぐり読書週間中なので、毎日たくさんの本と触れ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1年生 給食

 今日の給食は、韓国料理のキンパがでました。ご飯に具材を詰めて、海苔で巻いて美味しそうに食べていました。給食を通して、外国の食文化を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 1年生 芸術鑑賞会

 芸術鑑賞会がありました。子ども達は、「モーツァルティアーデ」を鑑賞し、素晴らしい歌唱とピアノ演奏に感動していました。「キラキラ星」が演奏されると、みんな思わず口ずさみ、その様子がとても可愛かったです。鑑賞後には、「面白かったね」「また聴きたいね」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日  1年生 かざってなにいれよう

 何を入れたいか、どのような飾りをつけるとよいかを考えながら、楽しい入れ物を作りました。用意した飾りを工夫しながら付け、素敵な宝箱ができました。中には、どんぐりやまつぼっくりなどの木の実や、髪飾り、折り紙などを入れたいそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 1年生 国語の授業

 国語の「うみのかくれんぼ」で、調べ学習をしました。それぞれ選んだ生き物について隠れ方を調べ、術名を考えました。子ども達の楽しそうに資料を読む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 1年生 生活科「校庭で秋を見つけよう」

 生活科では、秋見つけをしています。校内を散歩して、秋を探しています。
 朝晩涼しくなり、秋の気配を感じるようになりましたね。中庭からコオロギの鳴き声がきこえるようになり、校庭の葉も色づいてきました。学校の柿の木に柿がいっぱいなっていて、子ども達は「美味しそうだね!」「たくさんあるね!」と興味津々です。おうちでも、秋のものを探してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 1年生 運動会がんばりました!

今日は、お天気にも恵まれ、運動会を実施することができました。
子ども達は、練習の成果を発揮し、今までで一番良い演技をすることができました。
応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 1年生 全校練習

 全校練習がありました。ストレッチ体操や応援の仕方を練習しました。運動会当日まで、残りわずかとなりました。より良い演技となるよう本番に向けて練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日 1年生 運動会の練習

 10月8日の運動会に向けて、熱心に練習に取り組んでいます。今までは、ダンスの練習が中心でしたが、今日は徒競走の練習も行いました。覚えることがたくさんありますが、毎日頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日 1年生 保健の学習

 今朝は、保健員会の発表がありました。身体測定の際に学んだ、姿勢や睡眠についてのクイズが出題されました。学んだことを生かして健康に生活し、健やかに成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 1年生 パソコンを持ち帰ります

今週1・2組、来週3・4組がパソコン(クロームブック)を持ち帰ります。
家でも自分で学習できるように、学校で練習をしました。
QRコードでログインをし、Eライブラリで学習ドリルに取り組みました。
家で使用できるかどうか、週末にご家庭で確認していただき、何か不都合がありましたらご連絡下さい。
ご協力よろしくお願いいたします。

※QRコードは茶色い封筒に入れて、学校にご返却ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 1年生 図工の授業、たのしいよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は2つのクラスで、「やぶいたかたちから うまれたよ」の授業をしていました。それぞれが持ってきた紙をちぎり、「見て!これヘビみたいでしょ!」と嬉しそうに見せてくれたり、「この紙きれいでしょ」と紹介してくれたり、1年生の皆さんはみんなとても楽しそうでした。想像力いっぱいの素敵な作品ができるといいですね。

9月20日 1年生 やぶいたかたちからうまれたよ

 破いたり、ちぎったりした紙の形や色などから表したいことを見つけ、紙を貼ったりかき加えたりして絵に表しました。紙を破るのは「気持ちがいい」「楽しい」という声が聞かれ、みんな夢中で取り組んでいました。できた形や切り口から、自分のイメージを広げ、表したいことを考えて絵にし、クレヨンで仕上げをしました。表し方を工夫した、素敵な作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122