最新更新日:2024/06/11
本日:count up37
昨日:61
総数:449528

4月30日 1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、体育館について紹介します。体育館は、全校朝礼や集会を行ったり、体育の授業をしたりするのに使う場所です。運動する道具がいっぱいありますね。安全に気を付けて、友達と協力して、力いっぱい運動してくださいね。

4月28日 1年生 職員室ってどんなところ?

職員室では、先生たちがお仕事をしています。
みんなに渡したような、「おべんきょうプリント」を作ったり、授業の仕方を考えたりしています。
みんなが学校に来た時に、楽しく授業ができるように、一生懸命準備しています。
楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 1年生 トイレについて

今日は、みんながよく使うトイレについて紹介します。1年生の教室の近くにはトイレが2か所あります。基本的には、教室に近い方を使います。
個室は、洋式と和式、両方あります。じょうずにきれいに使いましょう。
一か所は、スリッパに履き替えて使うようになっています。スリッパもきちんとそろえて置くと、気持ちがいいですね。
ハンカチを忘れず、手洗いをしっかりして、健康に気を付けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 1年生 がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
このお部屋には、アイロンやミシン、料理をするときに使う道具があります。教室の名前は、家庭科室といいます。みなさんが5年生になってから使用する教室です。他にも鍋やお皿、洗濯機など学習に必要な道具がいっぱいあります。探検で見つけてくださいね。

4月23日 1年生 遊具で遊ぼう!

三条小学校にある遊具を紹介します。
「のぼり棒」…一番上まで登れるかな?
「雲梯」…しっかり棒を握り、ぶら下がって、上手に進めるかな?
「鉄棒」…前まわり、逆上がり、体育の時間にも練習しようね。
「滑り台」…順番を守って、安全に使いましょう。
休み時間に、友達と元気いっぱい遊ぶのが楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 1年生 じょうずに使おうね

今日は、学校での掃除について紹介します。小学校では、自分たちで使った教室や廊下、トイレは自分たちで掃除します。はじめは、6年生のお兄さん・お姉さんたちが教えに来てくれるので、安心して一緒に掃除ができますよ。
掃除道具は、ほうき、ちりとり、ミニほうきなどがあります。掃除道具入れにそろえて入れるようにしましょう。
休校中にお掃除の練習をしておくといいですね。特にぞうきんは良く使うので、水に濡らしてしっかり絞ることが大切ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日 1年生 がっこうだいすき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、チャチャについて紹介します。中庭にある飼育小屋で毎日元気に過ごしています。 大きな声で鳴く姿は、みんなにあいさつしているのかな。チャチャもみんなと会えるのを楽しみにしていますよ。               

4月20日 1年生 校長室ってどんなところ?

今日は、校長室を紹介します。
校長室は、校長先生がお仕事をしたり、お客様とお話をしたりする部屋です。
校長先生も、元気な1年生のみなさんと会えるのを、楽しみにしているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 1年生 おぼえているかな?

今日は、朝、登校した時の流れについて紹介します!
まず、1年生は中庭を通って、教室に直接入ります。外の下駄箱に靴をそろえて入れましょう。
次に、机の中に学習用具を入れ、黄色い帽子はランドセルの中にしまいます。そうしたら、後ろのロッカーへランドセルを片付けます。そのとき、留め具が奥になるように置きます。
上靴を入れてきた袋は、クラスのみんなの分を集めるので、かごの中にたたんで入れましょう。
小学校では、出席番号で表示されているものも多いので、自分の出席番号を確かめておくといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 1年生 おべんきょうプリント

1年生のみなさん、元気ですか。おべんきょうプリント2では、数やひらがなの練習をしたり、自分の名前を書いたりします。表紙にある、鉛筆の持ち方や、字を書く姿勢を見て、取り組んでみてくださいね。ドラえもんチャンネルには、色を塗ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 1年生 図書室ってどんなところ?

今日は学校の図書室を紹介します。
図書室では、図書の先生が本の管理をしてくれています。
様々な種類の本が準備されていて、カウンターで好きな本を借りることができます。
みなさん、家では何をしてすごしていますか?
毎日本を読む習慣ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 1年生 学校で使うもの

学校から持ち帰った学習用具の確認はしましたか。教科書やノート、お道具箱などたくさんあったと思います。
さて、今日は学校で保管してあるものについて紹介します。
一つ目の写真は、粘土と工作版です。図工の授業で使います。工作版は、裏がカッターマットになっているので、工作でも使えるようになっています。
二つの写真は、何かわかりますか。学校では「探検バック」と呼んでいます。生活科の時間などで、外で日記を書くときに使います。裏にはポケットが付いて、筆記具やプリントがしまえるようになっています。
この二つを使って、みなさんと勉強できるの日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 1年生 生活科

 みなさん元気ですか。今日は、雨になってしまいましたが、今週も手あらい、うがいに心がけて健康に過ごしてくださいね。                        
さて、生活科の学習では、学校の中にある色々な場所や校庭を探検します。上の写真は保健室です。何をするところでしょうか。また、先生に聞いてみましょうね。後の2枚の写真は、校庭にある観察池や春がいっぱいに広がる花壇の写真です。観察池の中で泳いでいる魚は見つけられましたか。学校探検は、どきどき、わくわく楽しいことがいっぱいです。楽しみにしていてください。         
                         
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 1年生 給食楽しみだね

今日は、給食の当番表を準備しました。1年生のみなさんと給食を食べるのが、とても楽しみです。

上の写真は、1年生の給食当番表です。小学校から、給食の配膳を自分たちで行うので、お家でもご飯やお汁をよそう練習をしておくといいですね。

下は、給食を盛りつけたときの写真です。ご飯は右側かな?左側かな?お箸の向きはどっちかな?お皿に描かれているのは、何の絵かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 1年生 掲示物ができてきました☆

教室の掲示物ができました。
学校では、一人一役で係の仕事をします。
クラスのみんなで相談して決めたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 1年生 おべんきょうプリント

画像1 画像1
おべんきょうプリントにある、めいろ「うさぎ」に先生も取り組みました。毎日、計画的に行って下さい。本を読んだり、お手伝いをしたりすることもいいですね。

4月7日 入学式

令和2年度が始まりました。三条小学校では、本日入学式を行いました。天気にも恵まれ、たくさんのお花に囲まれての式となりました。たくさんの保護者の皆さまにご出席いただきました。ありがとうございました。
新入生の中には、不安そうな子やわくわくしてる子、様々でしたが、新しい学校生活を楽しみにしているようでした。今日から三条っ子の仲間です。明日からの学校生活が楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 一斉下校14:55
3/23 給食終了 一斉下校14:55
3/24 修了式 一斉下校11:30
3/26 事故・けがゼロの日
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122