最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:48
総数:448788

9月22日 1年生 運動会頑張りました!

小学校初めての運動会。今日まで、一生懸命練習してきました。
広い広い運動場で、元気いっぱい、笑顔いっぱい、かっこよくてかわいい演技をたくさん見せてくれました。
最高の姿でした!
 
お家の方には、今日までたくさんの励まし、当日の大きな温かい声援、おいしいお弁当をありがとうございました。
また一つ、大きく成長した1年生です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 1年生 図工の時間に作ったかざりで遊んだよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週作った図工のかざりにたこ糸をつけて遊びました。走ると、かざりがくるくると回って、色をぬったところがとてもきれいに見えました。
 「くるくる回っておもしろい!」「おうちでも遊びたいな!」楽しそうな子どもたちの声が響いていました。

9月12日 1年生 おそうじがんばっています!

 今日の清掃活動の様子です。友達と協力しながら、一生懸命掃除をしている様子が伝わってきます。
 学校も心もピッカピカになりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月5日 1年生 ダンス練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まりました。1年生は、小学校はじめての運動会に向けて、毎日練習をがんばっています!

9月3日 1年生 給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日から2学期が始まり、今日からさっそく給食もスタートしました。久しぶりの給食!さらには、みんな大好きカレーライス!!久しぶりの授業を頑張り、ペコペコのお腹だったようで、もりもり食べる様子がどのクラスにもありました。
 明日からも、美味しい給食を食べられるように、授業に運動会の練習に頑張ってほしいです。

8月7日 1年生の花壇

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も照り付ける日差しの中、中庭の1年生の花壇にかわいい花が咲いていました。1学期に生活の学習で種をまいた花です。1年生の皆さんは、何の花かわかりますか?わかった子は、今度学校で教えてくださいね!

7月24日 1年生七夕飾り きれいです!

画像1 画像1
明日7月25日から始まる一宮七夕祭りで、1年生が作成した七夕飾りが本町商店街に飾られています。色とりどりの飾りがとてもきれいです。お出かけの折りには、ぜひご覧ください。

1年生みんなの願いごとが書かれています。叶うといいですね。

7月19日 1年生 1学期がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月、期待と不安一杯で、入学したあの日から4か月。この4か月の間に、学校生活での過ごし方、勉強や運動、係・当番活動などに一生懸命取り組み、成長した姿をたくさん見せてくれた1年生のみなさん。どんなことにも目をキラキラ輝かせて話を聞き、素直な気持ちで取り組むみなさんと一緒に過ごすことができて、先生たちも毎日楽しく、充実した日々を過ごすことができました。
 2学期は、運動会や校外学習などの行事があります。一つ一つの行事を、心を合わせ、協力し、助け合いながらさらに成長した姿が見られることを楽しみにしています。

 お子様たちの成長は、保護者の皆様のご理解や、温かい言葉かけ、ご協力があってこそだと感謝しております。1学期間、本当にありがとうございました。

7月18日 1年生 ママポエムさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3時間目に体育館で、ママポエムさんに読み聞かせや寸劇をしていただきました。
 朗読や紙芝居、寸劇、ペープサート、巨大な仕掛け絵本など、いろいろ工夫された読み方で、たくさんのお話を読んでもらいました。見て楽しい!聞いて楽しい!体じゅうで、楽しい!を体感することができました。1時間まるっと子どもたちの笑顔が絶えない時間となりました。
 ママポエムさん、貴重な時間を本当にありがとうございました!!

7月12日 1年生 ママポエムさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、ママポエムさんによる読み聞かせがありました。毎回とても面白い本を読んでくださり、子どもたちも楽しみにしています。読んでもらう本をじっと見つめ、聞き入る姿がどのクラスにもありました。1学期は今日が最後の読み聞かせでした。ありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。

7月10日 1年生 国語科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、1学期楽しかったことを思い出し、絵日記に書く勉強をしました。「いつ、どこで、だれと、なにをした、どうおもったか」など、文型を意識して文を書くことができました。楽しかったこと、できるようになったことをたくさん思い出して一生懸命書く姿から、4月からの成長を感じることもできました。

1学期も残りわずかですが、残りの時間も楽しい思い出を作れるといいですね!!

7月9日 1年生 図工の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「ごちそうパーティーをはじめよう」の授業の様子です。粘土をこねたり丸めたりして、一人ひとりが好きなごちそうを作りました。ケーキやハンバーグ、おすしに、アイスクリーム...。どれも、本物そっくりで本当においしそう!!楽しくパーティーをすることができました。

7月9日 1年生 図工「ごちそうパーティーをはじめよう」

写真は、1年生の図工の時間の様子です。今日は粘土を使ってごちそうづくりを頑張っていました。

「おすしできたよ!」
「ハンバーグ完成!」

などみんな生き生きとごちそうを作っていました。粘土版の上は、ごちそうでいっぱい!パーティーが楽しみですね。
画像1 画像1

7月5日 1年生 生活科の授業

[みずであそぼう」の学習で、マヨネーズの容器やキャップに穴をあけたペットボトルに水を入れて、誰が遠くまで水をとばせるか競争したり、砂場を掘って水を流して川を作ったりして遊びました。とても楽しい学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 1年生 体育の授業

 昨日からの雨も上がり、今日はプールに入ることができました。プールでの水遊びにもだいぶ慣れてきて、すいすい泳ぐことができる子も増えてきました。一人ひとりが自分の目標に向かって、頑張ることができました。
 最後の自由時間では、今年初めて滑り台もしました。ドキドキしながら楽しそうに滑ってとてもいい笑顔がたくさん!!
 残りわずかとなりましたが、最後までみんなで楽しく、安全にプールの授業ができたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 1年生 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1組でも、咲いた後のアサガオの花を使って、いろみずを作りました。できたいろみずで、画用紙に絵を描きました。絵具や色鉛筆の色とは違い、アサガオの花の自然な優しい色に、子どもたちは感動ながら、とても楽しそうに絵を描いていました。

7月2日 1年生 生活科の授業

 「みずであそぼう」の学習で、アサガオの花を摘んでビニール袋に入れ、水を加えてもんだら、いろみずができました。そのいろみずで、画用紙に絵を描きました。薄紫色の絵が描けました。アサガオの色で絵が描けるなんてびっくりして、わくわく楽しい学習でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日 七夕飾りお披露目会

 一宮の七夕まつりで使われる、七夕飾りのお披露目会を行いました。今年も、1年生が願いを込めて飾り付けをしました。七夕飾りを前に記念撮影も行いました。ぜひ、実際にお祭りで飾られている様子もご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日 1年生 防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は防犯教室がありました。自分の身を守るために「知らない人について行かない・知らない人の車に乗らない・「助けて!」と大声でさけぶ・すぐにげる・どんな人が何をしたか知らせる」ということを、楽しい劇を通して分かりやすく学ぶことができました。たった一つしかない命。これからも大切にしていきたいですね。

6月14日 1年生 水泳の授業

 今日、2・3組は、2回目の水泳の授業をしました。水に慣れるために、顔を水につけたり、水の中で息を吐いたりしました。最後にみんなで自由に遊びました。写真は、自由遊びの様子です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/26 視力検査(2年) 事故・けがゼロの日
9/27 視力検査(3年)
9/30 運動会代休日 交通事故0の日
10/1 月曜日課(6限通常通り) 視力検査(4年 あおぞら)
10/2 視力検査(1年)
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122