ようこそ!萩原中学校へ!

9月29日(金) 3年生 体育祭に向けて

画像1 画像1
 体育祭の学年競争遊戯の準備を実行委員がやっています。クラスのために丁寧に作業をすることができました。

9月28日(木) 3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 3年生、理科の授業の様子です。イオンについて学習しています。

9月27日(水) 3年生 国語の授業

画像1 画像1
「聞き上手になろう」というテーマで学習をしています。「なぜかこの人には自分のことをたくさん話してしまう…」という聞き上手な人が行っていること、それは、相手の言いたいことを予想しながら臨機応変に相づちや質問をすることです。授業では、どんな質問をすれば相手の内面に迫ることができるのかを考えて対談の準備を行いました。

9月26日(火)3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業の様子です。1枚目は音楽の授業の様子です。合唱コンクールに向けて、パート練習に取り組んでいます。2枚目は社会の様子です。公民分野の政治について学習しています。3枚目は数学の授業の様子です。昨日の平常テストの振り返りをみんなで話し合いながら行っています。
 授業に行事に毎日充実した日々を送っています。体調管理に気を付けながら、毎日を大切に過ごしてほしいです。

9月25日(月) うちわ作り

画像1 画像1
 本日の1限に体育祭で使用するうちわを作りました。群団で各学級の色は異なりますが、それぞれ個性あふれる作品となりました。

9月22日(金) 3年生の英語の授業

画像1 画像1
3年生の英語の授業では、防災について学んでいます。真剣に説明を聞く姿が見られました。

9月21日(木) 3年生 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1限目に2、3年生合同で体育祭の表現の練習を行いました。
 初めての合同練習で、はじめは緊張する様子も見せていましたが、徐々に体が大きく動くようになっていきました。

 6限目には、体育祭の群団旗の作成と決起集会を行いました。
群団長が中心となり、1、2年生へ思いを伝えていました。

9月20日(水) 体育祭に向けて

画像1 画像1
 生徒会と級長が体育祭の群団旗作成に向けての準備を進めています。明日、群団ごとに作成をします。

9月19日(火) 3年生 理科の授業の様子

画像1 画像1
 3年生の理科の授業の様子です。自然界を循環する物質について学習しました。

9月13日(水) 3年生 書写の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 「国際交流」の4文字を行書で書きました。小学校3年生から学習している毛筆での書写も、今年度が集大成。クラスの生徒全員が、手本通りに文字を書こうと集中して取り組む姿は美しく、静寂に包まれた教室には心地よい緊張感が漂います。たとえ思い通りに書けなくても、この時間で培われた集中力は、他の場面でもきっと役に立つことでしょう。

9月11日(月)3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期がスタートし、1週間が経ちました。夏休みムードから頭も切り替え、授業も本格的にスタートしています。行事もたくさんの2学期です。学習も行事も何事にも全力で取り組めるように、頑張りましょう。

9月5日(火) iテストの内容を振り返る

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、多くの授業で昨日行ったiテストが返却されました。解答用紙の点数を見て、一喜一憂する姿が見られましたが、ポイントの解説の場面ではしっかりと授業者の説明を聞いていました。
 テスト後の復習が大切です。問題用紙を使って、家庭でも復習してほしいと思います。第2回iテストは10月27日(金)に行われます。まだ時間はあるので、さらに実力を高めてテストに臨むことを期待しています。

9月2日(土) 中学生未来リーダー育成塾発表会

画像1 画像1
 本日、一宮市役所本庁舎にて、「令和5年度 いちのみや夢人材育成事業 中学生未来リーダー育成塾 成果発表会」が開催されました。市内の中学生が約30名ほど集まり、本校からも3年生の生徒が1名参加しました。
 中学生未来リーダー育成塾では、6月中旬から8月中旬にかけて事前研修を行いました。ここでは、市内の企業を訪問したり、社会で活躍するリーダーの方々から話を聞いたりしました。そして、8月21日から23日にかけては、岐阜県の白川郷まで足を運んで、仲間と協力しながら様々な体験活動を行いました。

 本日の発表会の様子を見ていると、リーダー育成塾を通して学んだことを堂々と発表することができており、大きな成長を感じました。また、同じチームで活動したメンバーとも笑顔で会話し、約2か月間で築いた仲間との絆も見ることができました。社会で活躍されるリーダーの方々や、他の中学校の生徒から多くの刺激を受けたと思います。学んだことを今後の学校生活や自分自身の人生に生かすことを期待しています。

 各学校から多くの生徒が参加するわけではないため、リーダー育成塾に応募する時や第1回目の研修時は心細かったかもしれません。しかし、勇気を振り絞り、「リーダーとしての力量を高めたい」という気持ちで参加したことが素晴らしいです。今はきっと、「参加してよかった」と心の底から感じていることと思います。自分自身の勇気や努力を褒めたたえ、リーダー育成塾を通してお世話になった全ての人に感謝しつつ、この萩原中学校にもぜひ学んだ事を還元してください。約2か月間、本当にお疲れ様でした。

9月1日(金)3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から2学期が始まりました。
 始業式では、全校生徒が揃い、校歌を歌いました。久しぶりに全員が揃い、体育館に歌声が響き渡りました。
 体育祭の群団色やクラス分けも決まり、いよいよ学校祭の練習が本格的に始まっていきます。3年生にとっては、中学校生活最後の体育祭となります。クラスの絆を深められるチャンスです。クラスで協力して準備を進めていってほしいと思います。


 また、避難訓練も行いました。放送が流れた後、素早く机の下に潜って頭を隠す練習を行いました。自分では頭を隠しているつもりでも、頭が出てしまっていたり、バランスが悪くて机がずれてしまったりしている生徒も見かけました。3年生になり、体も成長し大きくなってきたので、素早く頭を守る姿勢をとる練習を繰り返し行う必要があると思いました。

 安心安全の学校生活を送るためにも、一つ一つの訓練に集中して取り組み、いざという事態に備えられるようにしてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286