ようこそ!萩原中学校へ!

5月27日(土)剣道部 全尾張大会

画像1 画像1
 先程、男女の団体戦が行われました。残念ながら勝ち上がることは叶わず、敗退となりました。大会自体は続くため、生徒はこのあとも観戦して過ごします。大会終了は3時ごろかと思われます。お迎えに来ていただく保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。

5月27日(土)剣道部 全尾張大会

 本日剣道部は一宮市総合体育館で行われる、全尾張大会に参加します。9時30分開会です。萩原中学校剣道部の試合会場は、アリーナにて女子 第五会場 / 男子 第一会場となっております。ともにアリーナの一番西側の会場になります。一番西側の北側が第一会場、一番西側の南側が第五会場です。

5月26日(金)野外活動の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目の総合の時間に、野外活動の班での持ち物や役割を確認しました。それぞれが野外活動に胸を膨らませ、楽しそうに話し合いをしていました。持ち物の確認では、大きな傘でも大丈夫なことや、お米が1合必要なことなど、荷物の準備をするうえで、疑問に思っていることを担任に質問もしました。

5月24日(水)2年生STの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日でテストが終わり、今日からテスト返却がありました。テスト疲れもあるとは思いますが、帰りのSTまで集中して話を聞くことが出来ました。来週には野外活動があります。しっかり寝て、たくさん食べて疲れを取り、来週のキャンプに備えましょう。

5月23日(火)2年生「火文字実行委員始動!」

 中間テストが終わり、「火文字」の実行委員が始動しました。メンバーで言葉を考え「火文字」の種をつくっていきます。当日の「火文字」、乞うご期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日(火)(2年生)健全育成講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋刑務所の教誨師の石原和久様をお迎えし、2年生を対象に「ネット社会と中学生」と題して健全育成講演会を行いました。ユーモアあふれる軽快な話の中にネット社会でどんなことに気をつけなければならないのかなど、意味深いお話を伺いました。生徒たちが今日の話を心にとめて、明るく成長していってくれることを願っています。

5月22日(月)2年生 中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生として初めての中間テストが始まりました。今日は英語・国語・理科の3教科でした。生徒からは「土日でたくさん勉強してきたよ」という話も多く聞きました。学年が変わり、意識も少しずつ変化してきているように感じます。明日も社会と数学が控えています。「今」勉強することの重要性を理解し、頑張って欲しいと思います。

5月19日(金) 2年生 勉強の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週が中間テストです。2年生となって初めてのテスト。1年生の頃より、勉強の方法を身につけたり、自分の苦手に気づいたりとそれぞれが成長し、勉強に励んでいます。土日も自分に負けず、計画通り勉強を進め、テストを迎えて欲しいと思います。

5月18日(木)2年生道徳〜SNSとどうつき合う?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1限目に「SNSとどうつき合う?」とうい題材で道徳の授業を行いました。色々なトラブルの中での、ダメなポイントと改善するべきポイントをグループで話し合いながら進めました。最後には、以前放送されてた3年A組〜今から皆さんは、人質です〜の動画を視聴して、まとめとしました。
 その中で、「ラインは誰もが気軽に繋がれる便利なツールだ。気の合う友だちを見つけていつでもどこでもコミュニケーションがとれる、人によっては心の拠り所になるだろう、それも大切だ、否定はしない。けど、その一方で、恐ろしい暴力装置にもなり得る。だから刻んでほしいんだよ!右に習って吐いた何気ない一言が、相手を深く傷つけるかもしれない、一人よがりに偏った正義感が束になることでいとも簡単に人の命を奪えるかもしれないってことを。そこにいる君に、これを見ているあなたに!一人ひとりの胸に刻んで欲しいんだよ。他人に同調するより、他人をけなすより、まずは自分を律して磨いて作っていくことの方が大切なんじゃないのか?てかそっちの方が楽しいだろ!?その目も口も手も!誰かを傷つけるためにあるわけじゃない!誰かと喜びを分かち合うために、誰かと幸せを噛みしめるためにあるんじゃないのか!?そうだろ!もっと人に優しくなろうぜ!もっと自分を大事にしようぜ!(一部抜粋)」とありました。自分でSNSとの向き合い方を改めて考える時間となりました。

5月17日(水)2年 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 女子の体育は、ハンドボールを行いました。しっかり準備運動をした後に、ペアで投げ、ランパスも行いました。
 今日は、天気もよく、暑かったですが、子どもたちは元気よく身体を動かしていました。

5月16日(火)2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からテスト週間に入り、中間テストに向けて学習に取り組んでいます。休み時間も勉強をして過ごす生徒も増えました。2年生になって初めてのテストで、新たにやる気を出して頑張っている姿を見ることができます。

5月15日(月)2年生中間テスト範囲発表

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストの範囲発表がありました。
テスト勉強の計画を立て、授業も集中して受けている姿が見受けられました。
2年生になっての初めての中間テストです。1年生のころと比べると難易度も上がり、大変だとは思いますが、友達と声を掛け合い、支えあいながら学習に取り組んでいきましょう。

5月12日(金)(2年生)国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で、クロームブックを活用し、二字熟語の構成について学習しました。漢字を組み合わせて二字熟語を作成したり、二字熟語を分類整理したりしながら、どんなふうに熟語が作られているかを学びました。今後も言葉の学習を通して、豊かな語彙を獲得し、表現力を高めてほしいと思います。

5月12日(金)2年 技術の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 技術の時間に、ミニトマトの栽培をしています。クロムブックを使って、写真を撮り、観察もしました。
 これから立派なミニトマトができるように、水やりを忘れずに育てていきましょう!

5月11日(木)2年生キャンプしおり読み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は野外活動のしおり読み合わせを行いました。また、各係に分かれて自分たちの仕事の確認も併せて行いました。いよいよ本番が近づいてきました。全力で楽しむためには準備が欠かせません。成功するか失敗するかは、8割が準備で決まります。計画的に準備をしていきたいと思います。

5月9日(火) 2年生 勉強を頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が始まって、1か月がたちました。新しいクラスにも慣れ、元気に過ごしています。勉強も、徐々に内容も難しくなっていますが、予習、復習をして頑張っている生徒も多くなってきました。

5月8日(月)2年生 英語 協同学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、英語の授業で協同学習を行っています。グループを作り、教師役と生徒役に分かれ、授業を行っています。学年目標の「高め合い・認め合い・支え合い」が授業の中でも達成されるように頑張ってほしいと思います。

5月2日(火)2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の時間に、画用紙を使って、自分の似合う色を探していきました。
なかなか自分で見ることができないので、友達に見てもらっています。思っていた色と違う生徒もいて、ビックリしている生徒もいました。

5月1日(月)2年生 野外活動準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の1時間目は学活で、キャンプについてクロームブックで調べ学習をしました。カレーの作り方や、飯盒でのご飯の炊き方を調べ、班員同士で内容を共有し、メモを取りました。また、火の起こし方を動画で見ることで、詳しくキャンプについて知ることができました。自分で調べた内容を班員に伝えていくことで、しっかりと知識を身につけられたため、キャンプ当日にも活用していけそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286