ようこそ!萩原中学校へ!

4月28日(木) 野外活動について

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日行った野外活動オリエンテーションの写真をもう一度見ながら、野外活動のイメージを膨らませました。その後、スローガンやしおりの表紙絵を考えました。5月に入ってからは、班や役割を決めさせたり、当日の動きを指導したり、野外活動が成功するように準備を進めていきたいと思います。

4月27日(水)2年生 道徳の授業

画像1 画像1
今日の1限目は道徳の授業でした。
「先輩」という物語を読み、2年生としての心構えにつて考えを深めました。
部活動でも、もうすぐ1年生が入部してきます。
先輩として、自主・自律した姿を示せるといいですね。

4月26日(火)2年生 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
給食の準備中です。当番や用事がある人以外は座って待ちます。また、今日から家庭訪問が始まります。生徒指導の先生から、帰りの交通指導について放送で話がありました。寄り道せずに気をつけて帰ってほしいと思います。

4月25日(月) 2年生 休み時間の様子

画像1 画像1
 2年生、休み時間の様子です。クラスメイトと話したり、黒板消しをしたりしています。笑顔が素敵です!

4月22日(金) 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の理科の授業の様子です。水の電気分解を行いました。水が分解されていく様子に興味津々でした。
 2年生のみんなに問題です!!陽極と陰極に発生する気体は何でしょう。
正解はこちら

4月22日(金) 2年生 黙働

2年生の清掃活動の様子です。昨日の3年生同様、自分の役割に責任をもって取り組み、集中して掃除をしていました。清掃場所がきれいになると、すっきりした気持ちになると話してくれた生徒もいました。黙働で場がきれいになると同時に、心も磨かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(木) 学年PTAの会

画像1 画像1
 本日、PTA総会後に、2年生の学年PTAの会を行いました。ご多用の中、そして足元が悪いにもかかわらず、多くの保護者の皆様に足を運んでいただいたことに感謝いたします。
 会の中では、学年目標に込められた思いと一年間の方針、生活面や学習面について、そして野外活動についてお話させていただきました。野外活動への参加の際には、承諾書が必要となります。明日、お子さんを通してお配りさせていただきます。ご確認ください。また、本日PTA総会と学年PTAの会を欠席された保護者の皆様方には、PTA総会の資料と学年PTAの会の資料につきましても、あわせて配付させていただきます。
 昨年度もさまざまな場面で、ご理解とご協力をいただきましたが、本年度もよろしくお願いいたします。

4月21日(木) 2年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今2年生の数学では、多項式の計算の学習をしています。新たに多項式を縦に並べて計算する方法を学びました。減法を行う際には、符号に気をつけなければなりません。そこで符号の間違えが起こらないような書き方を先生から学びました。一つ一つ丁寧に書き、もったいないミスを減らしていきたいですね。

4月21日(木) 2年生授業公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
数学の授業と英語の授業の様子です。数学は多項式の計算、英語は教科書のメール文の内容の理解の授業です。一生懸命問題に取り組んでいました。

4月20日(水)2年生 タブレット端末の確認

タブレット端末を使って、ログインできるか、Googleクラスルームに入ることができるかなどの確認をしました。
画像1 画像1

4月20日(水)2年生 背面黒板

背面黒板には担任の先生からの子どもたちへのメッセージが書いてあります。学級目標の実現に向けてお互いに協力して素晴らしいクラスを作っていきましょう。また、今週の週目標「自分からさわやかな挨拶をしよう」を受け、担任の先生の思いが綴られた紙が貼ってありました。人間関係づくりの第一歩はあいさつです。挨拶されたから挨拶を返すのではなく、先にあいさつができる素敵な人に成長してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(火) 2年生 整理整頓

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の教室内ロッカーや廊下の雑巾掛けの写真です。よい学びは、よい環境から。クラス全体、学年全体でより良い環境を作り、快適に学校生活を送れるとよいと思います。

4月18日(月) ピアサポート

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の1限に、「ピアサポート」を行いました。ピアは「仲間」、サポートは「支援」を意味し、仲間が相互に支え合い、課題解決する活動を指します。本日は、グループを作り、教師から提示された図形を1人ずつかいて、一つの絵を完成させる「チャレンジ・ザ・迷画」を行いました。生徒たちは、仲間がかく図形を見ながら、楽しそうに活動していました。完成した絵を見て、タイトルを付けましたが、意外に難しくグループの仲間と真剣に考える姿が見られました。
 仲間と助け合いながら行う活動を今後も取り入れ、良好な人間関係を構築していきたいと考えています。

4月18日(月) 心の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 心の日の活動として、4/15に「アサーショントレーニング」を行いました。アサーションとは、相手も尊重したうえで、自分の気持ちや考えをまっすぐに伝えることです。自分の気持ちをきちんと伝えようとすると、どうしても力が入り、言葉も強くなりがちです。しかし、そういった関わり方が続くと、人間関係はよくなっていきません。相手の気持ちを考えながら、話を展開できるようになってほしいと思います。

4月14日(木)2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本格的に授業が始まりました。
新しい先生、仲間とともに充実した学びの時間を持てるといいですね。
全員が真剣な表情で授業に取り組んでいます。

4月13日(水) 2年生 生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活の様子です。今日は、学級写真撮影や、学級目標の掲示物作成など、様々なことをしました。

4月13日(水)2年生 学力テスト

学力テスト(NRT)を実施しました。1年生の学習内容がどの程度身についているのか、どんなところが弱点なのかなどを調べるテストです。
「学問に王道なし」です。弱点克服のため、できるところからコツコツ努力しましょう。その地道な取り組みが確かな学力になります。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(火)2年生の背面黒板 3組4組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の各クラスの背面黒板には、担任の先生の思いが書かれています。本日行う学級組織作りに向けての言葉やどのようなクラスにしていきたいかという期待の言葉が書いてあります。

4月12日(火) 学級役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級役員選挙が行われました。多くの子が「クラスのために頑張りたい!」という思いで立候補してくれました。責任をもって活動してくれる2年生の姿を楽しみにしています。

4月12日(火)2年生の背面黒板 1組2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の各クラスの背面黒板には、担任の先生の思いが書かれています。本日行う学級組織作りに向けての言葉やどのようなクラスにしていきたいかという期待の言葉が書いてあります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

行事予定

おやじの会

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286